
4月8日(日)、久し振りに筑波山を歩いてきました。カタクリ、ニリンソウの開花を期待していましたが、未だ咲き始めという状況でした。コースは、御幸ヶ原コース~自然研究路~白雲橋コースの周回です。
天気が良く、気温も低めで絶好の山行日よりで快適に歩けました。また、眺望にも恵まれ、自然研究路の展望台からは日光連山も肉眼では見ることができました。
女体山山頂は、外国人観光客も多く、大賑わいでした。
今回は相棒の友人が同行しましたが、彼女はトレイルランの練習ということで私達のコースを2周しましたが、それでも私達よりも早く下山しました。アッパレです。
【行程】5時間
7:50駐車場-9:35御幸ヶ原-9:50男体山-(自然研究路)-10:35御幸ヶ原
-昼食(10:50~11:10)-11:30女体山-13:30駐車場
【駐車場~男体山~自然研究路~御幸ヶ原】
筑波山神社に今日一日の無事をお祈りし、スタートしました。
男体山周辺のカタクリは、自然研究路の崖側に少し咲いていましたが、カタクリ園はこれからでした。
・朝静かな筑波山神社

・御幸ヶ原からの加波山

・男体山山頂

・男体山山頂からの女体山

・自然研究路展望台からの日光連山方面

・明るくて気持の良い自然研究路

・未だ咲きそうにないカタクリ園

【女体山】
女体山山頂は、大勢の観光客で賑わっていました。
・女体山山頂の岩場で寛ぐ人々

・女体山山頂からのつつじが丘

・女体山山頂からの男体山

【花】
ニリンソウは、やっと咲き始めたという感じでした。
・カタクリ(弁慶茶屋跡下)

・アズマイチゲ(女体山下山路)

・アズマイチゲ(弁慶茶屋跡下)

・ニリンソウ(弁慶茶屋跡下)

【追伸】
山とは関係ありませんが、4月7日(土)、市川市真間の弘法寺の樹齢400年の「伏姫桜」を見てきました。綺麗な桜なの でアップしました。
・満開の「伏姫桜」

天気が良く、気温も低めで絶好の山行日よりで快適に歩けました。また、眺望にも恵まれ、自然研究路の展望台からは日光連山も肉眼では見ることができました。
女体山山頂は、外国人観光客も多く、大賑わいでした。
今回は相棒の友人が同行しましたが、彼女はトレイルランの練習ということで私達のコースを2周しましたが、それでも私達よりも早く下山しました。アッパレです。
【行程】5時間
7:50駐車場-9:35御幸ヶ原-9:50男体山-(自然研究路)-10:35御幸ヶ原
-昼食(10:50~11:10)-11:30女体山-13:30駐車場
【駐車場~男体山~自然研究路~御幸ヶ原】
筑波山神社に今日一日の無事をお祈りし、スタートしました。
男体山周辺のカタクリは、自然研究路の崖側に少し咲いていましたが、カタクリ園はこれからでした。
・朝静かな筑波山神社

・御幸ヶ原からの加波山

・男体山山頂

・男体山山頂からの女体山

・自然研究路展望台からの日光連山方面

・明るくて気持の良い自然研究路

・未だ咲きそうにないカタクリ園

【女体山】
女体山山頂は、大勢の観光客で賑わっていました。
・女体山山頂の岩場で寛ぐ人々

・女体山山頂からのつつじが丘

・女体山山頂からの男体山

【花】
ニリンソウは、やっと咲き始めたという感じでした。
・カタクリ(弁慶茶屋跡下)

・アズマイチゲ(女体山下山路)

・アズマイチゲ(弁慶茶屋跡下)

・ニリンソウ(弁慶茶屋跡下)

【追伸】
山とは関係ありませんが、4月7日(土)、市川市真間の弘法寺の樹齢400年の「伏姫桜」を見てきました。綺麗な桜なの でアップしました。
・満開の「伏姫桜」

ちょっと勇み足のようです(笑)
今の茨城・奥久慈はイワウチワが見頃となってきました。目安は桜の開花と同じ時期とみれば間違いないですね。ご参考までに。
山の花見は、晴れの日に行こうとするので、
合わせるのがなかなか難しいですね。
これから様々な花が咲きますので、楽しみ
です。