明智平から茶ノ木平を歩き、アカヤシオを楽しんできました。天気は晴れ、アカヤシオにも眺望にも恵まれ、気持ち良く歩けました。
昨年間に合わなかったアカヤシオは、明智第二トンネル・明智平付近では少々盛りを過ぎていたものの、P1453付近では丁度見頃と存分に鑑賞することができました。
【日 程】5月11日(土)
【メンバー】1名
【アクセス】🚙
・往路:04:40自宅➤R294・4・119など➤日光宇都宮道路宇都宮IC➤同清滝IC➤R120➤07:40明智第二トンネル駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:11:45駐車スペース➤(往路の引き返し)➤15:45自宅
【行 程】所要時間3時間40分・16,000歩
07:50駐車スペース➨08:30茶ノ木平分岐➨08:50明智平ロープウェイ展望台駅➨09:15茶ノ木平分岐➨09:55観漠台(コーヒーブレイク~10:10)➨10:20細尾峠分岐➨10:30茶ノ木平➨11:15茶ノ木平登山口➨11:30駐車スペース
★コースマップ

【詳 細】
このルートは、駐車スペースを少し上ったところから観漠台付近までアカヤシオを堪能でき、目の前に日光男体山や日光白根山などの眺望も優れ、大いに楽しめます。今回は茶ノ木平から下りましたが、展望は開けておらず、花もオオカメノキのみと少々退屈なルートでした。
・ラッキーにも駐車できた明智第二トンネルの出口のスペースからスタート!

・足下にはハナネコノメの群生、踏まずに進みます(写真は下山後撮影)。

・直ぐに花付きの良いアカヤシオが出迎えてくれました。少々盛りは過ぎているようですが、綺麗です。

・もうアカヤシオ堪能イン~

・日光男体山をバックに~

・花付きが素晴らしい~

・日光男体山&アカヤシオ

・この樹の花付きも凄いです。

・未だ雪の残る日光白根山も入れて~

・ロープウェイ展望台駅へ進む途中、P1395下からの絶景

・ロープウェイ展望台駅から戻ると観光客もアカヤシを楽しまれていました。

・展望台駅手前も密度はやや薄いものの良い感じです。

・高圧線下からの女峰山など

・茶ノ木平分岐

・フデリンドウ~一株のみでした。

・P1453付近のアカヤシオの群生

・下から眺めて~

・日光男体山をバックに~

・フレッシュ

・見頃

・今度は日光白根山をバックに~

・見事なアカヤシオの群生です。

・ここで群生地も終わり。

・熊笹のなかを上って行くと何と嬉しいことに細尾峠から上って来られたというアラさん達のグループとバッタリでした~篭石先のP1453から北東に伸びた支尾根のアカヤシオ群生地が素晴らしかったと写真を見せていただき、明智平方面へ向かわれました。
この群生地も加え、来春のアカヤシオが楽しみです。

・観漠台近くまで上ってきましたが、この付近のアカヤシオは咲き始めでした。

・観漠台でコーヒーブレイクです。

・華厳の滝は良く見えず、日光男体山などの展望台です。

・細尾峠分岐手前からアラさん達がアカヤシオを楽しまれたとういう尾根でしょうか~アカヤシオが凄そうです。

・細尾峠分岐~左折したいところですが、今日はぐっと我慢、茶ノ木平へ向かいます。

・茶ノ木平、目の前に日光男体山~凄い展望地です。

・日光白根山方面

・下山コースは花も展望もありません。

・中禅寺湖も木々越しです。

・花が無いと思っていたらオオカメノキが咲いていました。

・茶ノ木平登山口からは花を探しながらの車道を駐車スペースまで歩き、完了です。
車道沿いの花々
ヤマザクラ? ヤマエンゴサク


駐車スペース付近の花々
ワチガイソウ 一株だけ咲いていたホソバノアマナ


短いルートながらアカヤシオを堪能できた明智平~茶ノ木平でした。
◆追記
日光宇都宮道路日光口SAのベンチで軽めの際、隣に咲いていたハルリンドウ

昨年間に合わなかったアカヤシオは、明智第二トンネル・明智平付近では少々盛りを過ぎていたものの、P1453付近では丁度見頃と存分に鑑賞することができました。
【日 程】5月11日(土)
【メンバー】1名
【アクセス】🚙
・往路:04:40自宅➤R294・4・119など➤日光宇都宮道路宇都宮IC➤同清滝IC➤R120➤07:40明智第二トンネル駐車スペース(以下「駐車スペース」)
・復路:11:45駐車スペース➤(往路の引き返し)➤15:45自宅
【行 程】所要時間3時間40分・16,000歩
07:50駐車スペース➨08:30茶ノ木平分岐➨08:50明智平ロープウェイ展望台駅➨09:15茶ノ木平分岐➨09:55観漠台(コーヒーブレイク~10:10)➨10:20細尾峠分岐➨10:30茶ノ木平➨11:15茶ノ木平登山口➨11:30駐車スペース
★コースマップ

【詳 細】
このルートは、駐車スペースを少し上ったところから観漠台付近までアカヤシオを堪能でき、目の前に日光男体山や日光白根山などの眺望も優れ、大いに楽しめます。今回は茶ノ木平から下りましたが、展望は開けておらず、花もオオカメノキのみと少々退屈なルートでした。
・ラッキーにも駐車できた明智第二トンネルの出口のスペースからスタート!

・足下にはハナネコノメの群生、踏まずに進みます(写真は下山後撮影)。

・直ぐに花付きの良いアカヤシオが出迎えてくれました。少々盛りは過ぎているようですが、綺麗です。

・もうアカヤシオ堪能イン~

・日光男体山をバックに~

・花付きが素晴らしい~

・日光男体山&アカヤシオ

・この樹の花付きも凄いです。

・未だ雪の残る日光白根山も入れて~

・ロープウェイ展望台駅へ進む途中、P1395下からの絶景

・ロープウェイ展望台駅から戻ると観光客もアカヤシを楽しまれていました。

・展望台駅手前も密度はやや薄いものの良い感じです。

・高圧線下からの女峰山など

・茶ノ木平分岐

・フデリンドウ~一株のみでした。

・P1453付近のアカヤシオの群生

・下から眺めて~

・日光男体山をバックに~

・フレッシュ

・見頃

・今度は日光白根山をバックに~

・見事なアカヤシオの群生です。

・ここで群生地も終わり。

・熊笹のなかを上って行くと何と嬉しいことに細尾峠から上って来られたというアラさん達のグループとバッタリでした~篭石先のP1453から北東に伸びた支尾根のアカヤシオ群生地が素晴らしかったと写真を見せていただき、明智平方面へ向かわれました。
この群生地も加え、来春のアカヤシオが楽しみです。

・観漠台近くまで上ってきましたが、この付近のアカヤシオは咲き始めでした。

・観漠台でコーヒーブレイクです。

・華厳の滝は良く見えず、日光男体山などの展望台です。

・細尾峠分岐手前からアラさん達がアカヤシオを楽しまれたとういう尾根でしょうか~アカヤシオが凄そうです。

・細尾峠分岐~左折したいところですが、今日はぐっと我慢、茶ノ木平へ向かいます。

・茶ノ木平、目の前に日光男体山~凄い展望地です。

・日光白根山方面

・下山コースは花も展望もありません。

・中禅寺湖も木々越しです。

・花が無いと思っていたらオオカメノキが咲いていました。

・茶ノ木平登山口からは花を探しながらの車道を駐車スペースまで歩き、完了です。
車道沿いの花々
ヤマザクラ? ヤマエンゴサク


駐車スペース付近の花々
ワチガイソウ 一株だけ咲いていたホソバノアマナ


短いルートながらアカヤシオを堪能できた明智平~茶ノ木平でした。
◆追記
日光宇都宮道路日光口SAのベンチで軽めの際、隣に咲いていたハルリンドウ

ピンクのアカヤシオと青空、日光男体山
などの山々とのマッチングは最高ですね。
16日、前袈裟丸山へ行ってきましたが、
ここのアカヤシオも同様に花付きが良く、
素晴らしいものでした~小丸山が咲き出
した程度ですので、まだ間に合いますよ。
私はこの週末土、日が仕事だったので、月曜日に行こうかと思っていました。
が、思いのほか疲れてしまい近めの山梨の山へ行きました。
花付きの良いアカヤシオが青空、山々に映えてとても美しいです!!
茶ノ木平周回、展望もアカヤシオも素晴
らしいですが、短いので篭石周辺を加え
るとさらに充実すると思います。
アカヤシオ、もう少し楽しみたいですね。
自然研究路のミツバツツジ、やはり花付
きが良くなっかったですか。
このルート歩いてみたいですね。
この日筑波山でイヒリンソウを探して歩いて来ました。
探究路のミツバツツジは花付きが今一です。
昨年と同じ日だったんですが、見頃の
アカヤシオと日光男体山などとのコラ
ボが楽しめ最高でした。
今年は花の進み具合が遅いですね。
日光界隈のアカヤシオ、花付きが良く
楽しめますね。
やっぱりこのコースは絵になりますね。
満開のアカヤシオと男体山のコラボは最高!
知らずに日曜日に隣の夕日岳へ行ってみました。
花は満開で最高だったのですが、背景が乏しくてねー(笑)。
ここのアカヤシオは日光男体山などの山々
とのセットで楽しめるので、良いですよ。
アカヤシオの花付きが予想よりも良く、
ツツジは今年も当たり年でしょうか。
次はシロヤシオの出番、大いに楽しみた
いですね。
今回は茶ノ木平までの周回でしたが、
見頃のアカヤシオを存分に楽しめ、さ
らに日光連山の眺望もセットと最高で
した。
本当に綺麗に咲き、待っていてくれた
アカヤシオに感謝ですね。
最高のロケーションですね。
花付が良くて見事な咲きっぷりですね。
土曜日はお天気も良かったので青空に
アカヤシオが映えて綺麗ですね!
一人で見るのはもったいなかったかな(笑)
まだ雪の残る山とアカヤシオ。
見てるだけで清々しいです~。
まだまだけが人生活だったころ、この春の
復帰戦は、去年ののんびりさんの後追いだぁ!
って思っていたんだけど、中禅寺湖を囲む尾根を
阿世潟峠まで。。なんて、よくばりプランを計画し
それにめげて(^^;ミツモチ山にしちゃいました。
お写真見せていただいて、こりゃ失敗(^^;と。
今年も頑張って咲いてくれたアカヤシオに感謝ですね♪
昨年と同日、今回はアカヤシオを満喫す
ることができました。P1453辺りは
群生密度も凄く、丁度見頃を迎え、花付
きも良く綺麗でした。
篭石下の尾根も加えるとアカヤシオ三昧
ができそうですよ。
アカヤシオ、これからも楽しみですね。
このルート、スタートが標高の高いとこ
ろからですので、思いのほか楽ですね。
アカヤシオも日光男体山などをバックに
愛でることができるので、お得です。
茶ノ木平の展望もすこぶる良いですね。
工事中なのはリッツカールトンですか〜
さすが良くご存知ですね。
相棒は多忙、今回もソロでした。
このルート上のアカヤシオ、日光男体山
などをバックに愛でることができ、一味
違いますね。
昨年と同日でしたが、今回はアカヤシオ
三昧でした。
花良し展望良しの尾根で良かったですね
今年は花つきも良く見ごたえあり
これからも楽しみ多いです。
もう1400mupなんですね。
背景に男体山などがあり画になるのがすごくいいです。
思い起こせば、茶の木平周辺を歩いたのはいつだったことか忘れましたが
その時は確か、茶の木平から展望台駅へのルートが通行止めになっていた記憶があります。
下山した茶の木平~旧日光レークサイドホテル前の登山口は確かに退屈ですね。
余談ですが、レークサイドの温泉とチーズケーキのファンでよく利用しました。
来年オープン予定のリッツカールトンとなっても存在が気になっているところです。
今回はソロ山歩きでしたか。
このコースはアカヤシオだけでなく、男体山や白根山の眺望が楽しめるのでお得ですね。
今年は開花が遅かったので場所によっては今週末辺りまで楽しめそうです。