日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

自分が変わる

2009-10-15 | 自己啓発
何度も何度も書いている事ですが
他人を変えることは難しい
でも、自分を変えることは容易い

なのに…
自分が変わることは、やはり難しい…。

難しい理由は
自分の持つ経験則
相手を受け入れようとする気持ちの欠如
問題解決への執念の不足
こんなところでしょうか…。

相手が
やらないのには理由がある
やれないのには理由がある
忘れるのには理由がある
折り合おうとしないのには理由がある

自分勝手に見えるのは相手を本当に受け入れようとはしていないから?

そんなことを考えていると一つの答えが浮かんでくる
先ずは「問題だと思う自分に問題がある」と考えること
自分を出そうとするから相手を遮(さえぎ)る
じっくり腰を落ち着けよう

「今は10分しか時間が取れないけれど大丈夫?」
「うん、うん、はぁ~ん、ひぃ~、ふぅ~ん、へぇ~、ほぉ~」
「それはこんな事かな?」

もう少し懐(ふところ)深い大人になりたいものです(十分に歳は喰っているのですが…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護老人保健施設 しょうわ

2009-10-15 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
たまたま見かけたフジテレビの朝のワイドショーに
「しょうわ」という介護老人保健施設の紹介がありました。

宣伝する訳では有りませんが
埼玉県にある重度の認知症患者まで受け入れてくれる珍しい施設です。
(一般的な施設では手の掛かり過ぎる入居者は断る事があるようです。)

理事長さんは私と同じ日本大学卒業の佐藤龍司先生(医師)です。
何か共通点を見出そうとするところが私のさもしさだったりします(^_^;)

この施設、佐藤理事長の思いがいっぱい詰った施設のようです。

在宅死を迎えさせてあげたい。
病院ではなく家で死を迎える。
本来私たちの死生観は在宅死にあったように思います。
それを介護の現場で実践されているとは驚きでした。

徘徊するのは理由があるから
言う事を聞かないのは理由があるから
その理由も求めずに
ただ自分の常識と違う行動をする事を問題視する

直すべきは介護される側の老人ではなく介護する側にある。

私の仕事に対する考えを根底から覆されるような情熱を見せられた気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする