日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

もうできない・・・

2009-10-29 | 経営改善
なぜそこまで自分を追い詰めるの?
なぜそこまで徹底するの?

そんな言葉を周囲から投掛けられることはありませんか?
もしも、そんな言葉を投掛けられている人はこの記事は読まないでください。
もっと、自分に厳しくなってしまうかもしれません。

100年に一度といわれるこの不況
本当に未曾有の不況なのでしょうか?
実感として、そんな不況ではないと感じています。
この不況は、起こるべくして起こった世の中の仕組みの変化です。
したがって、稀なのではなく今後も普通に起こり得るということです。
今が最低ではないということです。

そんな経済状況の中で
私たちは日々の生活を送っていかなければなりません。
そのためには敢えて自分に厳しくして行かざるを得ないのです。

徹底したコスト削減は目先のものを変えるだけでは達成できません。
仕組みを変える必要が在ります。
なんでも半分にする意欲が必要です。
考える時間が必要です。
失敗を明日の糧にする心の強さも必要です。
それでも笑顔を絶やさないようにしなければなりません。

売上を増やしていますか?
徹底して売上を増やす努力をしていますか?
その努力はどんな努力ですか?
種を蒔く努力ですか?
芽を出させる努力ですか?
花を咲かせる努力ですか?
実を付ける努力ですか?
種を残す努力ですか?

もうできない・・・。
この言葉は主観的な言葉です。
周囲の人に甘えるから出てくる言葉です。

まだできるかもしれない・・・。
もっとやれることがあるかもしれない。
ここで諦める訳には行かない。
そんな言葉を心の奥底に秘めておきたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠不休の大切さ

2009-10-29 | 自己啓発
先ずは生存者の皆様の救助をお喜び申し上げたいと思います。
そして、救助に立ち向かった関係者の皆様のご苦労に頭が下がる思いです。

船底たたくとコンコン応答、「歴史に残る救出劇」(読売新聞) - goo ニュース

今回の救出劇は
昔々のポセイドンアドベンチャー(映画)を彷彿とさせます。

主役はあくまでも救助に向かった方々です。
恐らく何度も諦めざるを得ないような局面に遭遇されていたことと思います。
それでも、一縷の望みにかけて
一生懸命に捜索をし
そして3名もの尊い命を守ってくださった…。

私には海難事故を救出に向かう能力はありません。
カナヅチですから…。
しかし、気持ちだけは今回の救出に向かわれた方達と同じように
厳しい経済の荒波に揉まれそうになっておられる企業様に
一筋の光明を見せて差し上げられるようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする