日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

今が最高!?

2017-12-24 | つれづれ
人材派遣に登録している方を揶揄する訳ではありません。
しかし、傍目で見ていて可哀そうに思ってしまいます。

学校を出てから最初に派遣に登録した人は
「これが当たり前」と思ってしまう部分も有るのかもしれません。

しかし、学校を出て先ずは正社員として就職し
その後何らかのことがあって退職する場合
年数を重ねれば重ねるほど今就業している企業が
最高の勤務先であることを理解せねばなりません。

私が知る限り
派遣を続ければ続けるほど
悩みが愚痴が大きくなり
更には正社員にはなれなくなってしまう。
そんな傾向を看取っています。

一部の上昇志向を持っている人でも
派遣を続け過ぎると諦めが先に立つように見えてしまいます。

今はバブル以来の好景気
だからと云って本当に欲しいと思われているのは
20歳代前半から
せいぜい30歳代前半です。
それ以降になると大きな会社になればなるほど
あからさまに雇う気持ちなど持っていません。

今が最高!
そんな風に思えないなら
先ずは最高になるべく行動してみる!
今の時代は今までのような
強制とか隷属的とかいったものは殆どありません。
まさに今が本当の意味の遣り甲斐のある人生を作るチャンスです。

貧富の格差
地域の格差
給料の格差
立場の格差
・・・

今こそ行動する人に光が当たるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の給料をめぐる変遷

2017-12-24 | 自己啓発
毎年3%ずつ給料を上げていく

なぜ?
なんのため?
働かない者、成長しない者に給料なんか上げたくないよ!
元請からたたかれ叩かれ
今度は国からたたかれ叩かれ
中小、小規模事業者のうめき声が聞こえてきます。

なんでも一律
なんでも横並び
とにかくみんなと一緒が大好きな日本人
今度は給料まで横並びにしようとしています。

バッカじゃないの!?

成績を上げれば上げるほど収入は高くなり
成績が上がらなければ収入は少ない
ここに何ら経済的な疑いはありません。

間違っているのは評価の仕方です。
赤字企業でも成果を上げている人は高収入であるべきです。
黒字企業でも成果を上げられない人は低収入もやむなしです。
みんなが同じように横並びにすることこそ不公平ということになります。

昔はとにかく真面目に頑張ればよかったのに。。。
こんな言葉を吐いてしまうあなたは何歳ですか?
年を取り過ぎましたね。

世の中激変していることに気づき行動に移さないと
高収入は見込めなくなってしまいます。

えっ!?
具体的にどうすれば良いんだって?
自分で考えてください。
上手く行っている人の考え方や動きをよく観察し真似してみてください。
そこに大きなヒントが隠されているはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする