goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

フィボナッチ数列的成長曲線

2017-12-25 | 自己啓発
昨日よりも成長していたい。
そんな風に思う今日この頃。
若かりし頃の不勉強を埋めようと必死になっています。

ある本を読んでいてフィボナッチ数列なるものがあることを知りました。

1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、、、、

前の二つの数字を足すと今の数字になるという数列です。

一昨日と昨日の自分で今日の自分になり
昨日の自分と今日の自分を足すと明日の自分になる
今日の自分と明日の自分を足すと明後日の自分になる
なんて素敵でしょう。

今の自分は過去の自分によって形作られ
明日の自分は過去と今日の自分で形作られる

昨日までの手抜きは今日の自分に反映され
今日の手抜きは明日の自分に反映される
ちょっとの手抜きが自分の明日に大きな影響があることがわかります。

0.7、0.7、1.4、2.1、3.5、5.6、9.1、14.7、23.8、38.5、62.3、100.2、、、

7割の人生と10割の人生
10割の人生と12割の人生
一日一日のちょっとした積み重ねなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ないものは出来ない!でも日はまた昇る!?

2017-12-25 | つれづれ
年末の風物詩と云えば大掃除
おっと、今日はクリスマスでした。
メリークリスマス(^^)/

年末が近づくにつれ
今年一年を振り返り
あれもし足りなかった
これもし足りなかった
年末ギリギリだけれども
なんとか口火だけでも切ろうか
などと焦り気味に頭の中だけがグルグル回り
身体が一向に追いつかない
なんてことは多々あるものです。

できないものはできない!
ひょっとしたらそんな割り切りも必要なのかもしれません。
私もそうせざるを得ない部分があり
仕事納めの当日までじっとしていざるをえません。
私自身の急な対応はできませんので悪しからずお許しください。

自分自身の中で「そんなに持ち越してどうするの?」という思いを持つなら
一つでも多く悪足搔きをすれば良いでしょう。
しかし、持ち越して構わないものであれば大いに持ち越すべきだと思います。
それが自分自身を心穏やかな状況におけるならです。

さあ、今年最終の7日間が始まります。
そのスタートの日緩やかに穏やかにスタートできると良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする