囚人のジレンマに陥ってはいませんか?
囚人のジレンマとは、
お互い協力する方が協力しないよりもよい結果になることが分かっていても、
協力しない者が利益を得る状況では互いに協力しなくなる、というジレンマである。
各個人が合理的に選択した結果(ナッシュ均衡)が
社会全体にとって望ましい結果(パレート最適)にならないので、
社会的ジレンマとも呼ばれる(Wikipediaより)
一時の牛丼戦争がこれに当たります。
A社が450円で出していたものを
B社は380円で出す。
そこにC社も参戦して350円で出す。
これに慌てたA社は320円にして
これに対抗するB社は290円で出す。
そしてついにC社が270円にし、
遂には全社、これ以上下げられない価格である250円に値段設定をして
誰も得しない状況になる。
誰が考えても450円の価格で
よりクオリティーの高い商品作りをするのが優先なのに
目先の価格競争を選んでしまう。
まさに囚人のジレンマです。
どっかの国で大手ゼネコンが談合だとかなんだとか言っていますが
ひょっとしたら発注元が意図して囚人のジレンマに追い込んだものを
防御しようとしただけなのかもしれませんね。
あなたはどの立場を選びますか?
囚人のジレンマとは、
お互い協力する方が協力しないよりもよい結果になることが分かっていても、
協力しない者が利益を得る状況では互いに協力しなくなる、というジレンマである。
各個人が合理的に選択した結果(ナッシュ均衡)が
社会全体にとって望ましい結果(パレート最適)にならないので、
社会的ジレンマとも呼ばれる(Wikipediaより)
一時の牛丼戦争がこれに当たります。
A社が450円で出していたものを
B社は380円で出す。
そこにC社も参戦して350円で出す。
これに慌てたA社は320円にして
これに対抗するB社は290円で出す。
そしてついにC社が270円にし、
遂には全社、これ以上下げられない価格である250円に値段設定をして
誰も得しない状況になる。
誰が考えても450円の価格で
よりクオリティーの高い商品作りをするのが優先なのに
目先の価格競争を選んでしまう。
まさに囚人のジレンマです。
どっかの国で大手ゼネコンが談合だとかなんだとか言っていますが
ひょっとしたら発注元が意図して囚人のジレンマに追い込んだものを
防御しようとしただけなのかもしれませんね。
あなたはどの立場を選びますか?