日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

地獄か!? リモートワークは甘くない??

2018-08-26 | 働き方改革
リモートワークできるようにしたいと四苦八苦しています。

まだまだ社内で話し合いをしている最中ですが
あちらを立てればこちらが立たず
こちらを立てればあちらが立たず
グルグル議論が交錯しています。

リモートワークの大前提は信頼です。
信頼の裏付けを成果で確認することになります。
その成果は数値化されるものでなくてはならず
決して時間でカウントしてはいけません。
時間でカウントすることは従来の非効率な仕事の仕方に戻ることを意味します。

例えば
① 個々のスキルアップ
② 管理しない中の企業業績の向上
③ お客様からの信頼
④ 生産性の向上
これらを格段に上げなければリモートワークの意味がありません。

何かを犠牲にするのでは無く
今あるものを更に自分たちに腹落ちさせ
今まで以上の社会的集団にならなければなりません。

働かざる者食うべからずと言われます。
リモートワークは成果が命です。
時間を基礎に給与が計算されるという愚行はもう行われないことになります。
本格的な弱肉強食の時代となるのです。

真の公平な評価、給与とするために
時間に囚われない評価基準を採用定着させる必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間は命の一部

2018-08-26 | 自己啓発
ドキッ!!
今まで生きてきた中で概念として持っていなかった言葉を耳にしました。
テレビの番組の中で2016年10月に逝去された平尾誠二さんの言葉が紹介されました。

「時間って命の一部なんですよ。
 今の時間を大事にできない人は、未来の時間もきっと大事にはできない 」 

調べてみると『プロ論』 B-ing編集部 徳間書店 2004年刊に載っているようです。
早速Amazonで中古本をポチリとやってしまいました。

父母を含む先祖から頂いたこの命
なんとも無駄な時間をいっぱい費やしてきたことでしょうか。
たくさんあるうちは気づかない
しかし、少なくなってくると見えるようになるのかもしれません。

自分の時間も
周囲の人の時間も
大切な大切な命を切り売りしていることになります。

その大切な命を
ただボケーっとしていたり
惰性でパチンコなどに費やしていたり
悩んでいたり
苦しんでいたり
なんとももったいないものに費やしてしまっていました。

知った以上は命を大切にします。
命=時間
1秒たりとも無駄には致しません。
最大限に自分の為、そして世の中の為に費やしたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場から離れられないんです!って。。。

2018-08-26 | 経営改善
私がいないと会社が潰れるんです。
私がいないと仕事が前へ進まないんです。
私がいないと。。。

職場から離れられない人の特徴に自分がいないと会社がどうにかなってしまうという考え方があります。
きっと自分がいない会社の中を見たことが無いから「自分がいないと。。。」になってしまうのでしょう。

仕事しかしていないと
全ては自分の思い込み
そんな判断さえつかなくなってしまいます。

私は過去に一度だけ会社を辞めたことがあります。

23歳で入社し
26歳の10月に退職を申し出
26歳の12月末で退職
27歳の3月まで3日出勤、4日東京で専門学校通い
28歳のになった年の8月に税理士試験の5科目目を受験し
28歳の9月に前職にアルバイトとして復帰し
28歳の12月に合格通知を手にすることが出来ました。

私が社会へ出て3年後には
「私がいなければ会社がどうにかなってしまう。」という強い思いを持っていましたが
いざ辞めてみると会社は粛々と日々の業務を進めていました。

私がいなくても会社は回って行くのです。
(たかだか7人前後の会社でしたが)

現場から離れられないんじゃなくて
現場から離れようとしていないだけ。
そんな自己限定からは脱皮したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする