今年のブログ作成の方針として思い立ったが吉日ということを思っています。
昨年は営業時間帯は、極力ブログ作成はしないようにしていたのですが
ここの所、私のブログの使われ方を考えるにつけ
日中であってもブログの作成をして行こうと考えています。
あっ!決して、ブログ症候群ではないのでご心配なく。
さて、本題です。
過日、私の大好きな女性経営者の方が新年のご挨拶に弊社にいらっしゃいました。
毎年、銘菓を持ってご挨拶来られる姿には、
見習うべきところを沢山見せていただいています。
数年前に前経営者から経営を譲り受け
今では、百数十名の従業員数を誇る企業に成長させておられます。
この女性社長の前向きな姿勢を見せていただくにつけ
なぜか、赤字企業の経営者の方の姿が思い浮かんでしまいました。
赤字経営の社長の特徴
①方針を持たない
②決断が出来ない
③言えない
④自分でやる
⑤暗い
⑥独り善がり
赤字企業の社長ほど上記特徴が見えてきます。
特に①に対して、自分は方針を持っている、「頑張ることだ」なんて
頓珍漢なことは言わないで欲しいものです。
必要なのは、自分の会社の行く末の姿です。
今年は、来年は、再来年はどんな会社にしていたいかです。
頑張るなんて漠然としたことを言っているから
従業員がついて来れなくなるのです。
先ずは方針を明確にしたいものです。
まだ遅くはありません。
今年の方針を明確にし、社内に浸透させましょう。
昨年は営業時間帯は、極力ブログ作成はしないようにしていたのですが
ここの所、私のブログの使われ方を考えるにつけ
日中であってもブログの作成をして行こうと考えています。
あっ!決して、ブログ症候群ではないのでご心配なく。
さて、本題です。
過日、私の大好きな女性経営者の方が新年のご挨拶に弊社にいらっしゃいました。
毎年、銘菓を持ってご挨拶来られる姿には、
見習うべきところを沢山見せていただいています。
数年前に前経営者から経営を譲り受け
今では、百数十名の従業員数を誇る企業に成長させておられます。
この女性社長の前向きな姿勢を見せていただくにつけ
なぜか、赤字企業の経営者の方の姿が思い浮かんでしまいました。
赤字経営の社長の特徴
①方針を持たない
②決断が出来ない
③言えない
④自分でやる
⑤暗い
⑥独り善がり
赤字企業の社長ほど上記特徴が見えてきます。
特に①に対して、自分は方針を持っている、「頑張ることだ」なんて
頓珍漢なことは言わないで欲しいものです。
必要なのは、自分の会社の行く末の姿です。
今年は、来年は、再来年はどんな会社にしていたいかです。
頑張るなんて漠然としたことを言っているから
従業員がついて来れなくなるのです。
先ずは方針を明確にしたいものです。
まだ遅くはありません。
今年の方針を明確にし、社内に浸透させましょう。