日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

報道機関対策という危機管理

2007-01-16 | 危機管理
不二家商品、撤去の動き拡大 業界再編絡みの動きも(朝日新聞) - goo ニュース
不二家が混乱しています。
いや、現状では報道機関対策の失敗から抜け出せない状況になっています。
個人(経営陣)の利権を守ろうとするが故に報道機関対策を誤る事は
過去に何度ともなく上場企業が失態を見せて来ていたはずです。

なのになぜまた失敗したか?
答えは簡単、他人(消費者)の口に入るものに余りにも無責任だったからです。

口に入るものに関して報道機関にミスや事故が洩れた場合は
絶対に自己弁護をしてはいけないのです。
するのは、被害者救済と同時に
タイムリーな情報開示
そして被害拡大防止のためのアナウンスです。

間違っても、自社の利益や権益を守ろうとする行動はしてはいけないのです。

なお、食料品関係を扱う企業は
もしも、法令違反などを起こした場合は
直ぐに一般消費者への被害発生防止に動かなければなりません。
弁解から入ると報道の餌食になってしまいます。

危機管理のマニュアルがあっても何の対策にもならないことを自覚しなければ
企業再編の主人公にされてしまうことを肝に銘じて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過剰サービス!

2007-01-16 | 経営改善
羽田空港のラウンジです。
テーブルの点々は灰皿です。
おわかりでしょうか?
各・丸テーブル、サイドテーブルの上に
何故二つも灰皿が必要なのでしょうか?

サービスの取り違えしたくないですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの格は掃除にあり

2007-01-16 | 経営改善
年間を通して数十回、ホテル・旅館に宿泊する機会があります。
数年前に読んだ本で
帝国ホテル(ホテルオークラだったかも…。)は、見えない所の
掃除でその格を表しているという記述を見たことがあります。
即ち、洗面所の見えるところは勿論
普段は目にする筈の無い便器の裏側や、
テレビ台の後ろにまで気を使った掃除をしているのだと…。

確かに高級旅館、高級ホテルといわれるところは
新しい、古いに関わらず
掃除が行き届いています。
しかし、一般的な旅館、ホテルは掃除が行き届いていないことが
多いように感じられます。
これは、人件費や外注費の抑制の為
必要な人員を配置していないところから来るものと思われます。

必要なのは値段を下げることだけではありません。
必要なのは、お客様を思う心です。
その心が有れば、掃除を蔑ろにする事はできないはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保身が身を滅ぼす(ペコちゃんが泣いている)

2007-01-15 | 他人のフリ見て我が身を正す
不二家への経済原理が働いています。
富士や商品をボイコットすることを早々に表明して
消費者の味方のイメージを明確にしたセブンアンドアイホールディングス。
上場企業であることを忘れ、自分の保身に走ったことにより
社長はその身分まで失うことになりました。

口の中に入るものを扱っている企業にとって一番必要なこと
それは正直であること、
消費者の立場に立った製造の姿勢があることです。


企業経営者は、つい会社を自分のものと考えてしまいがちです。
しかし、企業は公共のものであるという意識を忘れた瞬間
経済界から排除されます。

あと三年で100周年を迎える企業も
経営者だけのことを考えた瞬間に倒産の危機に追いやられます。

シュークリームやエクレアを初めて製造販売した企業だと聞きます。
テレビでは、不二家で食事しケーキを買って帰るのがステータスだとも言っていました。
この歴史があり、ペコちゃんのキャラクターを
海外の資本に委ねる事が無いことを祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てば官軍の大誤解

2007-01-15 | 他人のフリ見て我が身を正す
桜庭不満「処分内容に納得できない」(スポーツニッポン) - goo ニュース

年末のK-1がいまだに尾を引いています。
色々なニュースを総合すると勝った秋山にとって不利な情報が多いようです。

試合が終わった直後には
桜庭も往生際が悪いな!
と思っていましたが、秋山が勝ちに拘り過ぎたようです。
オリンピックで名を覇せた選手が
プロに転向して勝ちに走りすぎるのは
本末転倒のではないでしょうか。

観客が見たいのは勝とうと一生懸命になる選手の姿です。
結果として勝ってくれればそれ程うれしい事はありませんが
勝ち負けにはかかわらず勝ちたい一心で試合に臨む選手に感動を覚えるのです。
不正して勝ったところで観客は感動しないのです。

我々企業人も利益獲得に走りすぎるケースがあります。
企業の本来の存在意義は
「この世の為になる事」なのです。
利益だけを追いかけるから
粉飾決算をしたり
周囲を騙したり
倫理違反をしたり
法律違反をしたりするのです。

お金で心まで買えると言った人がいます。
しかし、お金で買えない誇りや倫理観もあるのです。
まさに「人のフリ見て我がフリ直せ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人として

2007-01-14 | 経営改善
今年の我が社の基本方針です。
決して今まで人間味が無かった訳ではありません。
しかし、人間味を失いかけてしまう職業である事は間違いありません。
何せ扱っているのが数字であり、黒字化という成果重視なのですから・・・。

私が一番恐れるのは、
我々会計事務所やコンサルティング会社の人間は、頭でっかちだという事です。

その道のプロである社長に対し
その道には素人の、
人間として駆け出しの人間が
したり顔で意見を言うのですから・・・。

「売上げが低調ですよ」
「原価が掛かりすぎです」
「人の適正配置をしていないんじゃないですか?」
「新商品が必要ですね。」
「資金繰りを良くしましょう。」

恐らく経営者からすれば
「うるさい!」と言いたい筈なのです。
言われなくても分かっているのですから・・・。
尻の青い若造や小娘に、自分の何十年の経験を否定されたくないはずです。

そこで必要なのが「人として」
謙虚な心
人を思いやる心
先輩に敬意を払う心
手本となる心が欲しいのです。

そう簡単には人として成長する事は出来るものではありません。
しかし、常に持ち続けたい心です。
その心を持ち続ける人には周りが理解を示してくれます。
頼りにもしてくれます。

「人として」成長を続けたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮かび上がれぬ者たち(報道の癒着)

2007-01-14 | つれづれ
ちょっと複雑なニュースが飛び込んできました。
ここ数日私が喜んで(?)食している納豆を食べ始めるきっかけとなった
「あるある大辞典」とテレビ局のスポンサーである上場企業のの癒着です。

以下にライブドアニュースを引用します。
- 年明け早々に、「納豆狂想曲」とでもいうほど、スーパーマーケットでは納豆が品切れ状態だと聞いた。東京都内の板橋区、練馬区の10店舗ほどのぞいてみた。中小スーパーや零細の食品店は見事に品切れだった。店長のお詫びのPOPだけが目立つ。ところが超大手スーパーマーケットの納豆売り場となると、品揃えが良かった。

 埼玉県内の、ある物流センターに勤務するパート従業員から話が聞けた。「3日前に、トラック3台が納豆を満載してきました。センターはいま納豆だらけです」と話す。あらためて都内の上場企業の上位スーパーをのぞいてみた。トップ銘柄の『おかめ納豆』『金の粒』などが潤沢に並んでいる。店長の『納豆の品切れ』お詫びPOPすらない。

 フジテレビ系列の『発掘!あるある大辞典II』は前まえから「放送内容が事前に流通サイドに流れている」という噂があった。大手スーパーがそれらTVの放映情報を元に、該当商品を大量に買い占めている、という内容だ。このため、零細商店は影響をこうむり数日間、ときには数カ月に渡って欠品状態が発生しているのだ。

 このたび、納豆製造元のある食品メーカー(長野県・飯田市)が流通側に出した文書を入手した。『「あるある大辞典II」納豆特集の放映の案内のご案内』という表題で、平成18年12月21日付だ。つまり、同番組の放映の二週間以上も前に、納豆メーカーから大手流通関係者に流れた情報提供の案内文だった。

 同文書の前置きでは、1月7日の同番組において40分間の納豆特集がある、と明記している。本文に当たる〈記〉からの全文を検証してみたい。同番組の倫理観を欠いた、放映内容の流失の一端が浮かび上がってくる。

■番組名      『発掘!あるある大辞典II』
■放送局/ネット  全国27局ネット
■平均視聴率    14.6%
■放送予定日    平成19年1月7日(日)  PM9:00~PM9:55
■放映時間     番組全体が納豆特集となります。

 上記は本文のリード文である。納豆業者が想像で書いたとは思えない。放送関係者からのリークがあったから、『番組全体が納豆特集』と、業者に番組作りの全容がわかったはずだ。それは次の文面からも裏付けられる。

■放映内容
・若返りホルモンとして認知の高いDHEAを増やす最適な食材として「納豆」が取り上げられます。
・全体のテーマとして、納豆がダイエットに効果的である、という内容で番組は進行します。
・DHEAを増やすためにはイソフラボンを含む大豆加工食品を毎日食べることが望ましいと紹介されます。また、納豆のイソフラボンは発酵により、吸収率が高まることがメカニズムとして紹介。

 3項目は台本を要約したような内容で、放送の進行状況がくわしく述べられている。同文書の本文はさらに続いている。

・1日2パック食べる、朝・晩食べる、よくかき混ぜ少々の時間放置する、ということがダイエットには適切ということが実験やメカニズムを通して伝えられます。
・納豆ガーリックトースト、納豆包み揚げ、納豆カナッペ、納豆豆腐ステーキのレシピが紹介され、被験者たちが実際にその料理で体重が減少したということが紹介されます。

 ダイエットのためには『1日2パック食べる、朝・晩食べる』。これが女性心理をつよく刺激し、急激な消費量の拡大になったのだ。大手スーパーのバイヤーには、放送前の事前文書により放送内容がわかり、『これまで以上に、納豆の買いだ』と判断できたから、契約量を大幅に増したのだろう。
 
 他方では、中小スーパーや商店、さらには地方都市では納豆が買えない状態に陥ってしまったのだ。【つづく】
以上、ライブドアニュースより


お分かりでしょうか?
テレビ局に年間数億円も広告費を使う上場企業には
事前に放送内容が知らされ、商品の販売機会や独占契約の機会を与えられ
そのような内容など露ほども知らされない一般企業は
販売チャンスや仕入れのチャンスすら与えられなくなってしまうのです。
勝ち組は更に勝ち組に
負け組は更に負け組に
この構図が明確になっているのです。

テレビ番組や報道に中立性や公平性を求める方が難しいのかもしれません。
しかし、強い者の味方しかしない番組制作や報道のあり方には問題があります。

この所、報道不信になるような話が多すぎます。
報道機関にとっての最大のパトロン、トヨタへのバッシングも見られ無いですよね。
報道機関には「長い物には巻かれろ」的発想はして欲しくないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家としての決断力

2007-01-13 | つれづれ
有本恵子さんの母 山崎氏を厳しく批判(神戸新聞) - goo ニュース

予想通りの結果が起きてしまった。
しかも悪い方に・・・。
成果なし。
余りにも無謀な渡航に山崎氏自体四面楚歌になってしまいかねない。
無謀なというのは、日本人の渡航禁止が政府から言われているのに渡航した事です。
少なくとも成果を出さないと単なるルール違反者の一人でしかなくなってしまうのです。

確かに小泉時代は北朝鮮政策では成果を上げたときもありました。
しかし、今は安倍政権です。
安倍さんが欧州歴訪している時に
主のいぬまに自分だけパフォーマンスをやってしまう結果になった事は
安倍政権自体にも痛手です。
周囲を考えぬパフォーマンスは迷惑以外のなんでもないのです。

山崎氏はこの落とし前を政治家としてしっかりつけて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士事務所の素敵なスタッフたち

2007-01-13 | 良い税理士・悪い税理士
某税理士事務所の社員研修に行ってきました。
年間数回から十数回の会計事務所の社員教育を引き受けることがありますが
この税理士事務所さんへの社員教育のための訪問は、二度目になります。

2年ぶりに訪問しましたが、みんさんキラキラ輝いていました。
女性スタッフが多いという事もありますが
それ以上に一人一人が自信に満ち
研修講師である私の方をジッと見つめながら話を聞いてくれました。

感心したのは、メモを取る時以外は視線が落ちないのです。

傾聴するという大切なスキルがあります。
我々会計事務所の担当者は関与先様の話しを聞き
そして的確なアドバイスをしなければなりません。
その話を聞くという作業の際に
趣旨を間違えて捕らえてしまうと、
まったく頓珍漢な答えしか出せなかったりします。
その傾聴する姿勢がしっかりしているのです。

一般的に男性経営者が多い中、会計事務所の女性スタッフは
経営者にアドバイスを聞いてもらえないという悩みを持ちます。
しかし、的確にアドバイスが出来るならその心配も要りません。
傾聴する事が出来ているという事は、的確にアドバイスをしている事が覗えます。

同業の会計事務所の社員教育をする度に持ってしまうのは
訪問した事務所のスタッフたちがどんどん力をつけて行くと
自分の事務所が無くなってしまうのではないかという不安です。

さあ、またまた課題が出来ました。
他の事務所のスタッフに負けないスタッフの集団を作り上げていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやってしまった・・・④

2007-01-13 | 危機管理
同僚出動狙って放火 消防士が署内で現金盗む(共同通信) - goo ニュース

職業による倫理観が無くなってしまったのでしょうか?
警察による事件の捏造、官製談合
そして、今回の消防士による放火窃盗事件
毎日のように公務員による犯罪の報道がなされています。

人には性善説と性悪説があります。
日本人は昔から性善説を取ってきたように思います。
即ち、知らない他人であっても、その人は悪いことをしたり
考えたりしないものだと…。

警察も消防も我々一般人を守ってくれる筈の職業です。
その職業に就く者の、万人に一人の悪人によって
その職業に就く者全体が悪者扱いされることがあります。
これは、その職業に対する信頼感からも、決して良いことではありません。

これもまた昔から言われることですが
このような事件が起こったときの見方として
消防士が泥棒をやったと思って見るのではなく
泥棒が消防士の中に紛れ込んでいたのだと見るべきです。
このようにしてみることが出来れば
消防士全体が悪いのではなく
消防士に扮する極悪の泥棒は、
本当に悪いヤッツだということが理解できます。
犯罪者を採用しないように気をつけたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み放題戦略選択の過ち②

2007-01-13 | 危機管理
新年会の季節です。
例に違わず、我々勉強仲間も新年会をしてきました。
既に何度か書いたように大酒喰らいの一団です。

毎回、お世話をしていただくコンピュータ会社の方には申し訳ないほど
皆大酒を喰らうものですから、お店選びには四苦八苦させています。

昨夜のお店も毎回と同じように会費5,000円2時間ののみ放題でした。
10人でビール20本、二合徳利20本、焼酎1本ほども飲んだでしょうか
いや、もうちょっと飲んでるかも・・・。
しかし、良くないのがお店の店主の態度でした。

2時間のみ放題にもかかわらずお店の男の子が
1時間40分で飲み物のラストオーダーを取りに来て、一同唖然…

しかも、ラストオーダーで日本酒を5本注文したにも拘らず
店主が登場し、「まだビールが残っているからお酒を出せません。」と一言
まあ、このような言葉を吐く時というものは
人間腹が立っているわけですから
ビールやお酒の残量を調べる時の一挙手一投足が
非常に我々お客には不快な動きをしていました。

そして、去る前に
「いくら飲み放題だからって言っても、こんなに残して
ラストオーダーされちゃ困るから日本酒は3本だけつけますよ。」ともう一言

参加者一同更に唖然
まだまだ時間はあるはず、なんで20分も前にラストオーダーで
しかも、叱り口調で言われなきゃいけないの???

参加者の中でいやな雰囲気が漂い
何人もの口から「お酒が惜しけりゃ、飲み放題なんかしなきゃいいのに…。」の声
更に、「どうせ二度と来ないからいいけど…。」
あ~あ、言わせちゃいけない一言を言わせてしまいました。

ついでに、お酒3本を持って来た時に焼酎のビンは持って行かれちゃいました。

以前にも書いたように飲み放題戦略は、一種の広告的要素があります。
そのほとんどは採算が合います。
しかし、数%は採算を超えた原価が掛かります。
この採算が合わない数%を考慮して
時間設定や飲み放題料金の設定をしなければなりません。
また、採算が合わない時ほど、如何に広告効果を出すかに執着しなければなりません。
実際に同行した仲間は外での飲食の機会も多く
過去にご迷惑を掛けた(?)飲み放題のお店も
食事のおいしさから商用で使ったりしているのです。

残念ながら今回のお店も飲み放題戦略を誤っていました。
お魚のおいしい金沢でも更にずば抜けてお魚のおいしいお店でした。
品数は少なかったもののお魚のおいしさは脳裏にこびりつく程の物でした。
あの店主の一言、不快な行動が無ければ…。
お店を出るときの女将さんの愛想の良い一言を聞くにつれ尚更、残念でした。

今回は、片町の木倉町のお店ですが
お魚のおいしさと態度の悪さを相殺してお店の名前は伏せますが
飲食店に於いては気をつけるべき態度だったように思います。

まあ、その前に健康上からも、そんなに飲むなと言うことかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信心深き友

2007-01-12 | つれづれ
本当は友なんて言っはいけない先輩の話です。
昨年末、お父様を無くされた先輩の方です。

もう、明日でお父様が亡くなって35日だそうです。
お父様が亡くなって35日、精進(魚や肉などの慰み物を口にしない)を
続けているという事でした。
一般的には近親者がなくなった場合、
49日間精進をするということになっていますが
色々な食材が氾濫するこの時代において
精進を続けることは至難の業ではありません。
実際には、初七日で精進揚げをすることが多くなっています。
案の定、親戚縁者の中でもその方一人だけ精進を続けているとの事でした。

驚いたのはその友人(何度も言いますが立派な先輩でこんな言い方は失礼なのですが・・・。)が
宴会に出た料理には見事に箸をつけられなかったことです。
いいえ、厳密には慰み物を除いて綺麗に分別して食されていたことです。

本当に亡くされたお父様のことが大切だったことは
火を見るより明らかです。
亡くなられたお父様も、わが子の信心深さには感嘆されていると思います。
例え出汁でさえ魚っ気を気にする位ですから・・・・。

皆が刺身を食べている時にツマを食べる。
皆が南蛮漬けを食べている時に付け合せの芋茎を食べる
皆が慰み物を食べる時には、見事なほど野菜を食べていました。

私も幼い頃(確か小学3年生と5年生の頃)49日をした経験があります。
食べ盛りの頃(しかも仏教のことなど頭に無い頃)ですから
49日というものは、なんとも辛いものだという感覚しかありませんでした。

今、思うと精進をする心を持っていれば
もっと意義深いものだったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆を食し三日目

2007-01-12 | つれづれ
納豆、品薄状態 テレビ番組でダイエット効果紹介後(朝日新聞) - goo ニュース

納豆を食し始めて三日が経ちました。
ここ数年で見るも無残(?)な姿になった私としては、
楽して痩せる、運動しないで痩せる、
食べて痩せるならダイエットはしても良いと思っていました。

早速、3パック100円の納豆を買い込んで実行に移してみたのですが
食し始めて三日では、まったく痩せるという感じはありません。
勿論、体重計に乗っても変化は無いままです。

信じるものは救われると言います。
しかし、逆もいえます。
思い込みと言う奴です。
重病で無い人が病院へ行くと重病になったりします。
これも思い込みからくるものです。
納豆がダイエットに効くか効かないかは
自分自身の思い込みも影響するのかもしれません。

しいて変化を見つけ出すとすると
①お通じが良くなった
②気のせいかズボンのウェスト周りが楽になった
と言う感じでしょうか・・・。
いずれにしても、納豆は毎日食べると飽きが来ることも事実です。

しかし、「あるある大辞典」の影響は大きいものです。
ことごとくスーパーの棚から納豆をなくしてしまうのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品衛生に関する管理の甘さ

2007-01-11 | 危機管理
不二家、全店で洋菓子販売休止 期限切れ牛乳使用が判明(朝日新聞) - goo ニュース

またまた、不祥事の発覚です。
食中毒などを伴わない、この手の不祥事のほとんどは
内部告発によると思われます。
不二家にとって800店舗の洋菓子販売休止以上に信用の失墜は大きいものと言えます。
この辺りで、管理者、経営者とも意識を変えないといけないのではないでしょうか?

確かに牛乳などは消費期限後も冷蔵庫内に置いておけば
数日間は変質しないものです。(決して、お奨めはできませんが)
かと言って、不特定多数の消費者の口の中に入る商品や製品は
絶対に法令で定められた期限や製造方法を守らなければなりません。
結果オーライは許されないのです。

今回のような不祥事は、数年前なら表には出てきませんでした。
なぜなら、会社に勤める者は皆企業人であり大人だった(かばい合った)からです。
しかし、インターネットの匿名性や報道の自由が叫ばれる今日、
また、情報がお金になる今日、
世の為、人の為という大義名分の下、悪を暴くのが当たり前になった今日、
自分に甘いというのは経営をする者にとって、論外の行動なのです。

経営者も管理者も自分たちが法令の下で
会社経営に携わっている事を痛感しなければなりません。
法令違反は、厳しく糾弾される時代になったのです。

恐らく、勿体無いという気持ちが働いたのでしょう。
気持ちは分かります。(私も小さな頃は食糧難でしたから…)
しかし、法令違反はやっちゃいけないのです。

企業経営とコンプライアンス遵守
この問題はまだまだ続くのでしょうね。
先ずは、襟を正したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き換えられた受注伝票

2007-01-11 | 危機管理
部下からの報告です。
地元の大型のクリーニング店での出来事です。

昨年末、某クリーニング店に洋服のサイズ直しに店頭に持って行った所
「2100円です。料金は出来たときで結構です。」との事だったそうです。

そこで、年も明け他のクリーニングした物と一緒に持ち帰ろうと
直した洋服のお金も一緒に払おうと金額を確認したところ
「2620円です。」と店員さんに言われたそうです。

「あれ?2100円だったはずです。」と、申し出たところ
「そう言われてもこのように伝票は2620円になっています。」
そう言って、受注伝票を見せてくれたそうです。

「ねぇ、なんで修正液で金額が直してあるの?」
なんと、2100円だった受注伝票の金額を2620円に直してあるのです。
「さあ、なぜ直してあるかは分かりません。
でも、伝票が2620円になっているのでお支払いお願いします。」

さすがに普段は大人しい弊社スタッフもお詫びの言葉もない店員に
「料金を変えるなら事前に電話一本してくるのが筋じゃないか?
出来上がってから料金が変わりましたなんていうのは
商売としておかしいのではないか?」と苦言を呈したところ初めて
「すみませんでした。」との謝罪があったそうです。

もう二度と使うことはないクリーニング店なので
2620円払って、帰って来たという事でした。

この話には、帰宅後の話もあって
帰宅後クリーニングしてきたものを片付けていると
直しに出した洋服が無かったというのです。
無かった旨を連絡しようと会員カードや受注伝票、
その他何を見ても電話番号が無かったのです。
料金が違うわ、商品は渡さないわ、連絡すら出来ない
お店の姿勢が疑われます。

このような極端なことは滅多に無いにしろ、このお店は
この一連の流れで少なくとも年間何万円かの売上を失ったことになります。
人の振り見て我が振り直せですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする