読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『人生はニャンとかなる!』(小5・6に読んだ本)

2016年07月25日 | 哲学・生き方の本
今日から、中3生の夏期講習が始まりました!
この夏で、学力をぐーーーんと向上させましょう!

さて、先週金曜日の小学国語道場で読んだ本をご紹介します。
前回は、お子さんたちの熱いリクエストにお応えして、こちらの本を読みました。
人生はニャンとかなる! ―明日に幸福をまねく68の方法
水野敬也+長沼直樹
文響社

こちらの本には、明日に幸福を招く68の方法が偉人のエピソードとともに紹介されています。

クラスでは、お子さんたちに自由に数字を言ってもらって、そのページを読みました。
選ばれたのは…

・隙があるから、好きになる
・一度サボるとクセになる
・獲れたらラッキーくらいのつもりで
・現実から目をそらさない
・無理してでも旅に出よう
・苦手を克服する快感
・人生は、ニャン度でもやり直せる
・人生のお楽しみはこれからだ!

高学年にもなると、色々と悩みも増えてくる頃。
お子さんたちには、いい意味でグサグサ刺さる言葉がたくさんあったようです。

そして、偉人たちのエピソードにも驚愕!
例えば、ヘンリー・フォード(フォード・モーター社の創業者)が、成功を収めるまでに5度も無一文を経験したとか、
マクドナルドコーポレーションの創業者、レイ・クロックが、マクドナルド兄弟からフランチャイズ権を買い取り、マクドナルドビジネスに着手したのは、彼が52歳の頃で、糖尿病と関節炎を患い、胆のうすべてと甲状腺の大半を失っていたときだったとか、
孟子の母の「孟母断機」のエピソードなど…
お子さんたちも、「ええーーーっ!」と声をあげながら、大盛り上がりで聞いていました!
こちらの本は塾に置いてありますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね♪
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする