読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『くらべてわけてならべてみよう!はくぶつかんでみつけたもの』(1年生に読んだ本)

2016年07月29日 | 社会に目を向ける本
今日の小1クラスでは、こちらの絵本を読みました。
《科博の絵本》くらべて わけて ならべてみよう! はくぶつかんでみつけたもの
国立科学博物館・作 見杉宗則・絵
創元社

この絵本の舞台は、本物の国立科学博物館!
東京の上野にあります。

私も2回行ったことがありますが、とっても広い!!
そして、時間切れでまだ見られていない展示物もあります…。

絵本では、そんな国立科学博物館に、お父さんとお母さん、そしてお兄ちゃん(小学生?)と妹(幼稚園?)の4人家族がやってきます。
そして、恐竜の化石、ラフレシア、フサホロホロチョウ、オオサンショウウオ、スズメバチなど、たくさんの展示物を見つけました!

それを、家族それぞれが独自の視点で分けていくのですが…。


比べたり分けたり並べたり…という研究者の仕事が分かりやすく示されています。

お子さんと一緒に、「何か」を比べて分けて並べてみたら、自由研究ができてしまうかも!?
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしてくださると嬉しいです♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする