9.12夕方淀川ミズノに夕方到着し店内をうろうろ。
30分早く着いて、装置のある仕切りルームを発見し覗いてみると
どなたか測定終わって、アドバイスを受けてはりました。
その方終わったので、担当のお兄さんに声かけると
では早速やりましょうかと、早くに対応してくることになった。
まずは、着替えてきてくださいと言われ、フィッティングルームで着替えて測定室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/31cedadcbf4bd31999ddb92e17ee90fe.jpg)
装置と言うか、まずトレッドミルが置いてあり、右側壁にモニターがあります。
自己ベストとか、どのくらいで走りたいとかのヒアリングがありデータ投入。
そして、測定するために 専用ウェアーを着る。
ただの黒のびちぴちウェアである。
そして、体右半分にウェアの上から、着圧バンドみたいなのを手首腕、そして脚とつけ
その上から、特殊な反射ボールのようなものをぴたっとひっつける。
短パン、靴などは反射素材のないものとたしか書いてあったのは、この反射ボールに光をあてて
その反射をデータとして読み取る方式なので、ウェア等に注意が必要なのだと今わかりましたわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
短パンちょっとやばかったですが、なんとかぎりぎりOKでした。
トレミで、ランスピードを設定。どのくらいのタイム設定でフォーム見ましょうかと聞かれ
時速で聞かれても、ぴんとこない。
3時間半くらいで走るフォームでチェックお願いしますと言ったら、12K/時で設定してくれました。
ジムで最近走っているので、ま~ま~慣れているが・・
担当者の方いわく、トレミを初めての方はなかなか普段のフォームができなくて
ちょっと苦労してますなんてことを言うてはりました。
3分だけで結構ですから~と言われて、しばらくはゆっくりめで慣らしてじょじょに
速度アップ。トレミの12Kだなんて、これ結構きびしいんです。
普段でも、9Kくらいでしか走らないのでめちゃ息があがってきて
3分以上測定してはり、
きつい。
脚がふらついたりもしてくる。
なんだかんだと言って測定終了。
結果はこんなんでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/3b/d2801b697658066dde3aaf70401debf5_s.jpg)
お兄さんいわく、全体的なバランスがとれてていいですね~と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
うまいこと言いはるわ~このお兄さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
と言っても、反射ボールの動きから、データ解析して 5つの項目からチェックがされてます。
そして、具体的な動きのデータがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/b1/4d35f52b8d7b720b81eb5b06c7d64835_s.jpg)
そして、この写真をもとに壁にあるモニターには実際の動画として自分のフォームが映し出され
アドバイスしてくれはります。
項目4、
理想的なフォームとの違いを説明してくれはりました。
なにが一番でき悪いかと言うと、しょっぱなからの写真![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
かかとからはいっておりますやん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
自分の中では、フォアフットを意識しながらも、トレミのスピードについていけず
ばたばたとしたので、きっとかかとからはいったと思えるが・・・・
実は、いつもこうなのかもしれない。
無論、しっかりそこを指摘されてのアドバイスとなっております。
そして、今後鍛えるためのアドバイスも書かれております。
そう、たしかに膝悪くしてから、ランジはいっさい控えていたからあたりですわ。
おまけに、体重管理、トレーニングで体の負担軽減できるとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
はい、4キロおじさんは重いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
項目5
練習量とフルマラソンタイムの関連表があり、現在と目標タイムとのギャップをこれで
しっかり感じます。月間200K以上いかないと、やはり3時間半きりはあかん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そのまんまの現在のおじさんの実力ですわ。
項目6の着地パターンは 平均値はどうもデータがおかしくなっており、おじさんのデータは
このとおりだそうです。しっかり、ここでかかと着地と指摘されてますわ。
で、今の適用シューズはレーシングでよろしいと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
てな感じでのフォームチェック。
あと、言われたのは、肘がしっかり抜けてないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
えらそうに、ラン友さんたち、つい最近はfujitaka_1さんにアドバイスしたものの
おじさんができてないと指摘で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
えらそうに
アドバイスするような資格おませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
具体的には、こぶし握って内側に手首が入っているために
斜め前にこぶしがはいりやすく、その結果ひじの抜きが
若干斜めにはいったようになるため、抜きが悪いと。
もう少し意識して、外側にこぶしを向ける(手首を返したような感じ)に
すると肘が後ろにまっすぐぬけるようになりますからお試しあれとのこと。
ふむふむ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
これがスタンダードコース。
さらに、専門のコーチがしっかりみてくれるプレミアがあるそうですが
せっかく旅費と時間かけていくとするならば、5000円コースもありでしょうかね。
いずれにしても、自分のフォームが見えるのが面白いし、アドバイスも
素直に聞いて、とにかく実践してみて進化すればもうけものであります。
以上、今日のおじさんの平均点フォーム報告でありました。
30分早く着いて、装置のある仕切りルームを発見し覗いてみると
どなたか測定終わって、アドバイスを受けてはりました。
その方終わったので、担当のお兄さんに声かけると
では早速やりましょうかと、早くに対応してくることになった。
まずは、着替えてきてくださいと言われ、フィッティングルームで着替えて測定室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/31cedadcbf4bd31999ddb92e17ee90fe.jpg)
装置と言うか、まずトレッドミルが置いてあり、右側壁にモニターがあります。
自己ベストとか、どのくらいで走りたいとかのヒアリングがありデータ投入。
そして、測定するために 専用ウェアーを着る。
ただの黒のびちぴちウェアである。
そして、体右半分にウェアの上から、着圧バンドみたいなのを手首腕、そして脚とつけ
その上から、特殊な反射ボールのようなものをぴたっとひっつける。
短パン、靴などは反射素材のないものとたしか書いてあったのは、この反射ボールに光をあてて
その反射をデータとして読み取る方式なので、ウェア等に注意が必要なのだと今わかりましたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
短パンちょっとやばかったですが、なんとかぎりぎりOKでした。
トレミで、ランスピードを設定。どのくらいのタイム設定でフォーム見ましょうかと聞かれ
時速で聞かれても、ぴんとこない。
3時間半くらいで走るフォームでチェックお願いしますと言ったら、12K/時で設定してくれました。
ジムで最近走っているので、ま~ま~慣れているが・・
担当者の方いわく、トレミを初めての方はなかなか普段のフォームができなくて
ちょっと苦労してますなんてことを言うてはりました。
3分だけで結構ですから~と言われて、しばらくはゆっくりめで慣らしてじょじょに
速度アップ。トレミの12Kだなんて、これ結構きびしいんです。
普段でも、9Kくらいでしか走らないのでめちゃ息があがってきて
3分以上測定してはり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
脚がふらついたりもしてくる。
なんだかんだと言って測定終了。
結果はこんなんでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/3b/d2801b697658066dde3aaf70401debf5_s.jpg)
お兄さんいわく、全体的なバランスがとれてていいですね~と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
うまいこと言いはるわ~このお兄さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
と言っても、反射ボールの動きから、データ解析して 5つの項目からチェックがされてます。
そして、具体的な動きのデータがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/b1/4d35f52b8d7b720b81eb5b06c7d64835_s.jpg)
そして、この写真をもとに壁にあるモニターには実際の動画として自分のフォームが映し出され
アドバイスしてくれはります。
項目4、
理想的なフォームとの違いを説明してくれはりました。
なにが一番でき悪いかと言うと、しょっぱなからの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
かかとからはいっておりますやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
自分の中では、フォアフットを意識しながらも、トレミのスピードについていけず
ばたばたとしたので、きっとかかとからはいったと思えるが・・・・
実は、いつもこうなのかもしれない。
無論、しっかりそこを指摘されてのアドバイスとなっております。
そして、今後鍛えるためのアドバイスも書かれております。
そう、たしかに膝悪くしてから、ランジはいっさい控えていたからあたりですわ。
おまけに、体重管理、トレーニングで体の負担軽減できるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
はい、4キロおじさんは重いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
項目5
練習量とフルマラソンタイムの関連表があり、現在と目標タイムとのギャップをこれで
しっかり感じます。月間200K以上いかないと、やはり3時間半きりはあかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そのまんまの現在のおじさんの実力ですわ。
項目6の着地パターンは 平均値はどうもデータがおかしくなっており、おじさんのデータは
このとおりだそうです。しっかり、ここでかかと着地と指摘されてますわ。
で、今の適用シューズはレーシングでよろしいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
てな感じでのフォームチェック。
あと、言われたのは、肘がしっかり抜けてないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
えらそうに、ラン友さんたち、つい最近はfujitaka_1さんにアドバイスしたものの
おじさんができてないと指摘で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
アドバイスするような資格おませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
具体的には、こぶし握って内側に手首が入っているために
斜め前にこぶしがはいりやすく、その結果ひじの抜きが
若干斜めにはいったようになるため、抜きが悪いと。
もう少し意識して、外側にこぶしを向ける(手首を返したような感じ)に
すると肘が後ろにまっすぐぬけるようになりますからお試しあれとのこと。
ふむふむ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
これがスタンダードコース。
さらに、専門のコーチがしっかりみてくれるプレミアがあるそうですが
せっかく旅費と時間かけていくとするならば、5000円コースもありでしょうかね。
いずれにしても、自分のフォームが見えるのが面白いし、アドバイスも
素直に聞いて、とにかく実践してみて進化すればもうけものであります。
以上、今日のおじさんの平均点フォーム報告でありました。