今日のおじさん(気持ちは坊ちゃん)

55歳から走りはじめるも
昨今膝の痛みの日々から練習もままならず。
どこまで走れるかとにかくがんばるしかない。

ついに年貢の納め時が!!いや、更なる高みのためへの試練

2012年07月10日 | 治すこと
脚の調子が悪くは・・いつもアップしておりみなさま周知の事実

週3回ほど、鍼治療もやっております。でも・・・
以前からの筋肉疲労の早期回復ならこの調子で通えばいいのですが

どうも、膝の感じがおかしいと言うか、治るような気もしない
鍼の先生も、いちどレントゲン写真をとって骨に異常あるかどうか
詳しくみたほうがいいとのアドバイスをもらいながらも

走ることを止められたらどうしようとの不安から問題先送りでした。

しかし、今週末、それから来週末と とっても楽しい峠走をみなさんが
セッティングしてくれはり、エントリしたものの
坂道を上り下りするだけの脚の状態に自信なく、ロキソニン飲んで
きっと完走はできるものの、その先にある8月5日77K奥武蔵ウルトラに脚がもつのか。

練習して、脚が痛み休みまた練習して痛みの繰り返しが続く最近。

そんな思いと迷いから今日、スポーツ専門クリニック「○○さクリニック」をたずねた。
全日本サッカーのメディカルメンバーとしての実績もあるし
相当松山では有名。
初心なので、問診触診チェック。
いきなり、左ひざ触られ関節がゆるい!!
痛みのある今度は左ひざ。
なんか、チェック番号をデータ投入してはる女性に伝える。
水がたまってるな。筋肉が細い!!それからいろいろ。
その状態から、かなり悪いと感じるおじさん。
これはあかん、もう走るのはやめ!!
自転車にしなさい。と・・・絶句のおじさん・・呆然

詳しくしらべるのでレントゲン撮ってきて。

レントゲン足こねくりまわして撮影し、再びレントゲンみながら問診。
 「変形性膝関節症」 
本来ならここが丸くなってないとあかんのやけど、骨がとがりはじめている。
このままにしておくと、更にひどくなる!!
なんかいろいろ言われたけど、もう走ったらあかんと言われ
この先やまほどいれてあるレースがでれん?
どうしよう、うまくごまかしてレースだけはでたいやん・・なんて
ふらちなことが頭をよぎりながら聞いているから余計に
先生の言葉が頭の中にしみてこない

そのあと、アイシング方法をうけ、リハビリを来週から開始するための予約
それから、さらに詳しく調べるための膝のMRIの予約、それをみての詳細な診断打ち合わせの
予約・・これで、7月は終わる。

そんなわけで・・15日の高縄山トレイルラン、おじさんが設定しながらの不参加となりました
ほんまに申し訳ありません。4名の坂マニアのみなさん、ホテル温泉チケットは手配いたしますので
ぜひぜひ、15日は実施でお願いいたします。

それから、ぴょん吉さんに無理をいって設定したもらって「上林トンネル越えマラソン大会」
これまた、みなさんを誘ってのエントリーとしてたところでありますが
なんせこの状況、しばらくは治療に専念いたしますので、不参加とさせてください。
ぴょん吉さん、ほんまに申し訳ありません。ご一緒できるの楽しみにしてたのに


あとは、レースです。膝優先、走ることままならぬ!!医者と奥はでありますが
すでに、エントリー~休みから、旅費チケット確保ずみ。 払ってないのは宿代くらい。
なにがなんでも、現地にはまいります。まずは、奥武蔵。
先生には怒られるの覚悟で、スタートラインに立って、ロキソニン飲んで、ちょっとだけでも
脚を前に進めてどこかで覚悟のリタイアでいきます。
後のレースも同様にいくつもりです。

100→0に限りなく近いラン中止ですが、100に向かうために、膝を治すんだと
今は思いたいです。走れない、自転車しろでは、今後のおじさんはどうやって
すごしていいかまったく

彦にゃン師匠の気持ちが痛いほどわかります。
BB師匠の脚も心配です。
歳だからで終われません。それでも、いつかのために 脚を鍛えます。
歩いていいのかどうかもわかりません、筋トレはいいのでしょうか?
リハビリしながら、何かを、何からやっていいのか模索していきます

ブログは、走る話がうんとなくなるけど みなさんの走る思い、トライから
おじさんは学んでがんばる糧にしていきますので
今後ともよろしくお願いいたします

きっと、しばらくすると 慣れて もう走ってもええやろうと思う日が
くると、ええかげんな今日のおじさんが 復活するはず
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザムストRK-1 (左ひざ用)&みんなで行こう上林トンネル!!

2012年07月09日 | 治すこと
今朝は、脚に張りがかなりきており朝ラン断念。

しかし、ちょっと使ってみたいRK-1なので、通勤時リュックにラン用品一式詰め込んで
シューズはランシューズにてウォーク通勤。


夕方仕事終了、脚にRK-1装着。
彦にゃん師匠の効能の実感はさてさて。

リュックを、ジムガードマンさんの預けて、いざ公園内に出陣。

お!!!左ひざ外側痛みはまったく感じられず
ペースは、6分少々。

ちょうけい靱帯の痛みより、ふくらはぎ(膝下)がパンパンに張っており
その痛みだけは走るたびに応えるが、ぎゅーとスパイラルに絞めている
サポータが膝外を支えてくれているからだろうか
この土日に走ったときほどの負担はまったくなくなっている。

5キロで周回ランは切り上げたが最後までなんとかもってくれた。
これは、ちょっとええ買い物となった気がします

まだ、ロングに行ってないのでわかりませんが
日々ちょこっと練習するには、かなり助かりますわ。

PS
 
 7月22日(日曜)、ぴょん吉さんが初心者向けウルトララン体験コースをセッティングしてくれました。
 いつもの坂マニアのラン友のみなさま、ぜひこぞって参加を。
 初心者の方には、絶好の体験コースであります。 
 一本道コースのようなので、しんどければその時点で折り返しでもOKでしょう。
 ちょうど、四万十ウルトラのぼり基調の15Kはいい練習になりますよ~。

「上林トンネル越えマラソン大会」
 なんと、エントリー代いまなら無料
 ぽちっとエントリしてください。
 「集合場所見奈良」までは、今日のおじさんと一緒にまいりましょう
  参加決定したら、おじさんまで連絡ください。

 ぴょん吉さん、ほんまにお世話になります
 脚がもたなかったら、途中で見捨ててくださいませ
 とりあえず、例のドーピング錠「ロキソニン」持参してエントリであります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10時のラン・・

2012年07月08日 | 走ること
この時間になるともう、めちゃくちゃ気温高いですな

ファイトマンのみなさんに合えるかなと思いながら公園に向かってウォーキング。
ちょっと遅かったのか、遅れてスタートしたHさんに県庁前交差点にて遭遇。

萩往還250Kのアドバイスいただきました。完走の秘訣は、15分走って、5分歩く
これなら絶対完走できると。このアドバイスは、時間はさておいて最後まで
やはり、がんばる気力はこのランスタイルで維持なんでしょうな


公園内に入ると、もうかなりの気温。
キロ6分にて周回 5周にて給水タイム。
再び、5周にて脚にかなり負担きたので、終わり。

そのあと、芝の上にてWS 100M×10本

帰りは、左脚異常に張りがあるため、ウォーキングにて帰宅。

本日のラン 11K

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2部ランなんとか消化

2012年07月07日 | 走ること
雨の中のレースBB師匠お疲れさまでした。
また、明日のこの暑い中(いかに北海道とはいえ)膝の調子みながら
ぼちぼちとがんばってください。
ちょっとだけ、応援ラン明日させていただきますので
10Kが限界なのでお許しを

今日の早朝の雷雨があけた、どんより雲の8時から公園に向かってジョグ開始。
ひさしぶりのジョグのため、まったく腰周りが動かず、左脚も踏ん張りきかず
ぎくしゃく、ぜーぜーはーはーしながら、喫茶店まで到着し
で腹ごしらえしてから即へ。
食べてすぐ走る練習といたしました。

公園内、周回5周ほどするとようやくさびついた腰周りが動き出し
膝の痛みも若干楽になってきて追加3周。
そのあと、WS10本ほど芝の上にて実施。
その後帰宅。 1部10Kラン終了。

2部は15時愛大の教室にてアミノ第二回講習会。
ウォーキングにて会場まで。
雨がぱらぱら。
座学終了後、大学周り周回ラン 6分ツアーチームに、ひろこさんとはいって
5キロほど周回ランでした。
なんとか2部も膝が持ちこたえ、終了後はジョグにて帰宅。

本日の練習は、合計 17キロにて終了。

PS 左脚「ちょうけい靱帯炎」のようそうが続いているため
  もっとしっかりしたサポータを検討してたので
  アラ5おじさんのグッズマニアとおなじく今日のおじさんもマニア
  昨日発注いたしました。
 
  とにかく、左脚の膝外側専用のサポータ。
  いままでと違った効果あるのではと期待しております。
  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったしに風邪から回復

2012年07月06日 | 走ること
先週からひきずった風邪(咳)対策、なんにもしないこと
早くねること!! 9時過ぎには布団にはいって
でも、咳き込んでほとんど寝れないときもあったが
じょじょに回復し、明日土曜日アミノラン講習会ペース走(とっても楽しみ!!

ただし、膝の調子はあきまへんです
まったく走ってないのに左脚膝外側痛みとれずで歩きのみの1週間

でも、明日はテーピングにサポータしてとにかく練習会・・のはずが
さっき電話ありました
教室だって グランドが雨でつかえず

しかたないですわね。

自主練習控えておりましたが、明日朝 やろう。
きっと、また膝痛むだろうが週に1回くらい走れないとあきまへん。

なんせ、15日は高縄山トレラン実施であります。
片道10kお楽しみに・・・おじさんの脚しだいでありますが。




■予告 
さて、その次は ぴょん吉さんにお願いしておりました案いただきました。
おじさんたちのため(たち=いつもの峠マニアのみなさまのためでありますぞ!!)に
ミニウルトラ練習会を設定してくれました。

7月22日(日)5時スタート

なずけて「ぴょん吉さんのウルトラ練習会30k編」
「利楽~上林トンネル」往復30k 標高約1000m
なんて、走りやすそうな、なだらかな坂道なんでしょう

初心者のウルトラの練習にはもってこいみたいです。
おじさんの脚の調子しだいでありますが、まずは行く気十分でありますから

と、いうことでいつもの峠マニアのみなさま、希望者はおじさんまで連絡ください。
朝の涼しいうち利楽5時スタートで(これも、ウルトラ本番と同じ時間であります)
9時にはスタート地点にもどり、おふろになる予定であります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がまん

2012年07月05日 | 走ること
膝の不調のうえに、風邪ひき咳がなかなかとまらず
耐えております。

土曜日アミノ講習会参加するため、
ただひたすらおとなしくです。
コメント返事遅れておりますが、
しばしお許しをm(__)m
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪がおいうち

2012年07月03日 | 走ること
日曜夜から、咳がだんだん激しくなってきてまったく寝れない

自然治癒で我慢我慢としておりましたが、耐力がになってきては
どうしようもなく、月曜朝ちょこっとお休みもらい
病院にいってまいりました。

咳止めもらって、先生からコメント。
粉薬と、錠剤はありますが、錠剤はおしっこが飛ばなくなるので
(いったい、どんなきつい薬なんだ

我慢できるなら昼間はやめて、寝るときにだけしてくださいと。

病院終わって仕事にでて、朝の分薬のんで、数時間後昼の分飲んで
すると三時くらいから意識がもうろう

必死でこらえて、夕方速攻で

夕飯食べて、もはいらず薬のんで、ここでさきほどの錠剤を。

夜中ちょっとだけ咳しましたが、なんとそのまんま朝まで

今朝、したとこです。

ものすごい雨、膝にはありがたくあきらめのつく

PS こんなとき、プール練習したいとこですが遠くまでいくのが億劫。
  ジムの加入検討しようとサイトを覗くと・・・
  ひょうんなことから、2チャンネル情報・・
  個人名名指しで、誹謗中傷の山・・・
  うーん、しばらく加入保留

  その間に、脚が治ってくれることを祈り、青空ジムでがまんかしら。
 プールの変わりに、超スロージョグしかおまへんか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中・・

2012年07月01日 | 走ること
土曜朝7時集合場所へ向かおうと自宅を出たら雨がふりはじめた
このくらいの雨なら寒くもなくまったく問題なかったが、
違う問題が

峠走いけるだけの脚がもつかどうか不安。
雨で濡れた下りを押さえ込めるふんばりが効かないみたい

7時前に公園にきたが誰もいない。
さすがに雨の中走る人はいないか・・なんて思ったら
K林先生、K元さん、K原さん、ぴろこさんいくき十分。
男子3名、代理購入してたe3をお渡し。

アミノ講習のワンポイント
■美しいランニングフォーム
 ①「肘とお尻と腹」で走る!
 ②足は体の真下で落とす!
 ③「足」で走るイメージより「肘」で走るイメージを大切に!

この3つをe3もつとやりやすくなるのでは


峠走はいけずで申し訳なく脚の調子もよくないしで、城山周回ランにて
雨の激しさにより各自撤退としましょうで、ラン開始。

5分半くらいのペースでいかはるみなさんにまったく追いつけず
どんどん離されて、帳尻あわせで公園内をショートカットして
すこしだけ追いついたがまた離される。
3周目にはいって、断念。

一人だけ、公園内にてスロージョグに変更。

しばらくすると、ぴろこさんが戻ってきて合流。
これまたアミノ講習のワンポイント
 日々「ウィンド・スプリント」をいれる習慣を!
の実践。

芝の中にはいって、全速力の7割りくらい(気持ちいい)スピード
100Mほどを、ひざのリードで股関節を開く~感じでスライドを大きく
腰を高い位置に置く、目線は正面の目標物に置き体がぶれないように~
なんてことを感じて、10本ほど実施。
途中で、K原さんも合流
3人で仲良くWSいっときました

もう雨・膝ので練習できないかと思っていただけに
ラッキーな練習となりました。
そのあと、速攻で病院にいき鍼治療。

先生に治療してもらいながら痛みが
かなり脚に疲労がきており、うつぶせになって脚を折り曲げると


日曜日・・・朝ゆっくりスロージョグだけは行こうと予定しておりましたが


 しばらく、ウォーキングか、超スロージョグか。

BB師匠に無理はしないようにと言う前に、まずは自分の脚
無理しないように・・反省であります

今週末にあるアミノ講習会「ペース走」には絶対参加したいので
がまん。がまん。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする