信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

初秋の横岳~天狗 日帰り登山 [天狗岳編]

2016-09-21 14:14:14 | 登山

横岳を後に天狗に向かいます。 途中二つの小さな峰を超えての道中です。 

横岳を少し降りた所からの噴火口 800年前位に噴火したらしいが記録に残る火山活動は無いようなので・・・・しないだろうな~

          

更に少し下った所からの双耳峰の天狗を望む         相方は「やまびこポイント」で叫んでいる・・・・確かに良く響くな~ 

    

 青い屋根が「ヒュッテ夏沢」 

ゴゼンタチバナの草紅葉が始まって居ました。 わずかに今の時期残って居る花は 『コバノコゴメグサ』 名の「コゴメ」は、白い小さな花を米粒に

見立ててついたもの。山地帯~高山帯の風衝草原や礫地に生え、高さ3-15cmになる1年草。北アルプスではミヤマコゴメグサ、中央アルプスでは

コケコゴメグサであることが多い。 

    

10時20分 ヒュッテ夏沢で休憩しようと思ったのだが・・・今は「学校登山」の宿泊等の団体が有る時のみの営業となってしまったようです。残念ながら 

少しだけ休んだのち歩き出す今までずっと下りだったが此処からは少し又、上りです。が、森林帯を抜ける際コケモモの実が赤く色付いて居ました

 蓑冠山(みかぶりやま)山頂 11時

余り表記される事の無い山頂ですね。。オーレン小屋・硫黄岳・根石・天狗方面の分かれ道と思われているだけの山頂ですからね~ 仕方ないですね

此処から根石小屋を横目に根石~天狗と目指します。硫黄で掲げた目標は12時に天狗に着きお昼にしようと・・・ 良いペースです

根石山頂 11時20分 少々ガスって来てしまい眺望は得られず・・・ 二人で「まっここは良いか~」と、素通りです。

根石を過ぎ後ろを振り返ると・・・良い稜線だな~と 

 根石から天狗の稜線好きです 後少し

11時50分 予定通りでしたね    

風が強い・・・意地でも此処でお昼!! 西も目指そうと思ったのですが、視界も悪く行っても何も見えないだろうし私の時間も・・・

山頂に来られる方たちと談笑しながら写真を撮り合いながらしばし過ごし下ることに。12時30分出発 同僚に「3時までには桜平な!」 さ~下るか~

     

帰りは少し足早に下山、先の 『蓑冠山』 からオーレン小屋を目指します。 しばし山中の様子を・・・

     ゴゼンタチバナの葉は紅葉していませんが赤い実が しかし下りは早い

13時40分 オーレン小屋に到着1時40分 少しだけ休憩 夏沢鉱泉でお風呂と思ったのだが・・・・ 時間的に余裕がありそうなので帰路に着く

      14時半 桜平駐車場着 良し!!「縄文の湯」でお風呂入って帰ろ~と・・・ 相方曰く「いや~最高のルートですね~」

    最高のルートか・・・少し忙しすぎる日帰り登山では無いかと私は思う・・・・後一時間早く出発したら西も行けたのにな~  後悔しています 

                                           又。一緒に登れる機会があれば又登ろうな!!