今回は飯田市中心部の見ごろの桜を巡って居ます。 飯田市江戸町の2寺院のシダレザクラです。
江戸町にある正永寺本堂脇に植えられている枝垂れ桜。樹齢400年以上。寺が上飯田から移築された頃に
植えられたものとされています。大火に何度も耐え、大瀑布のように片側のみ流れ落ちるように咲く。
ねじれた幹から流れるように咲く姿は少し痛々しいです。
それでも毎年、咲いている姿に見惚れました。 しかし訪れる方は少なさそうですね。
古木の風格を感じさせてくれる一本です
次は直ぐお隣 歩いても5分とかからない場所で、細い道路の脇に黄梅院はありました。
ピンク色の濃い花が空から降り注ぐようです
市指定天然記念物。紅梅を思わせるような赤の濃い花が特徴的な桜。樹高18m。
推定樹齢約400年。夜にはライトアップが行われています。
濃い紅色の花弁は幻想的で美しい ベニヒガン系と言うそうです。
近くに「専照寺のシダレザクラ」があったのですがすっかり抜けてしまいました・・・・
2017年4月13日撮影 満開