信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

富士見町の古木桜を訪ねる 2017

2017-04-30 07:40:31 | 各地の桜

まさかゴールデンウイークに突入しよとしているのに(既に入ってますが・・・)撮影時はまだ少し前です。4月28日撮影です

     

先ずは「乙事(おっこと)の枝垂れ桜」 

乙事の名前は、宮崎駿監督の「もののけ姫」でイノシシの神様「おっこと主」の名前として日本全国に知られる事になりましたね。

    

甲斐駒ケ岳をバックに勇壮な姿を見せてくれるのが「葛窪の枝垂れ桜」

今年から、樹勢回復の為近くには入らない様にしてあります。古木の桜を守るためにはこれは大事な事ですね。来年も楽しみにしていますよ

    

次の場所の桜も甲斐駒ケ岳を望む場所にあります。ピークは終わり少し色あせて来ては居ますが今月中は楽しめそうです「田端の枝垂れ桜」

  

「高森墓地の枝垂れ桜」 少し濃いめの花の色が鮮やかな高森しだれ桜は、作家・井伏鱒二が愛した桜としても知られています。

 最後は 「高森観音堂の枝垂れ桜」

今年は樹木医の助言で樹勢の回復を

試みるようです。 少し枝の痛みが目立ってきていますから・・・来年はこれ程近くでの撮影は出来なくなるかも知れませんね

高森観音堂・高森墓地の枝垂れ桜・田端の枝垂れ桜はそろそろ終わりかな?ではありますが他はまだ楽しめます

              そして、最近一寸話題?(富士見町に問い合わせは多いそうです)田端の鼎談桜 は、まだまだ蕾です