濃ヶ池を後ろ髪を引かれる思いで後にします 今回の一番の目的を最初にしたのは間違いだったか?
濃ヶ池から将棋頭山の
分岐で駒ヶ岳方面へとの「馬の背」と呼ばれる登山道に入ります。此処からは比較的平坦な歩きです
馬の背から見る木曽町と開田高原に続く361号線が伸びているのが見て取れます
砂礫帯の草紅葉 季節葉連れのイワツメクサ
中岳と駒ヶ岳の分岐
ショートカットすれば駒ケ岳は回らなくても良いのですが流石にそれは無いな~と駒ヶ岳に向かいます
駒ヶ岳山頂「2956m」は多くの方で賑わっていましたよ 中には小さなお子様連れの方もいらしており
「何歳ですか?」「二歳です」良いな~私も孫と娘との三人で登れる日が来るのかな~と・・・
御岳山を見てみると雲の中 今回はこのコースを選んで正解だったなと感じそそくさと下ります
一旦、駒ケ岳から下り中岳「2925m」へと少し登り
下り進み宝剣へと戻りました
今回は時間的な事も
含め二回程「宝剣」登頂しているので我慢して下る事とします 此処で悩んでいる時間が長かった?
宝剣岳登山 - 信州諏訪発気まぐれ親父のブログ (goo.ne.jp)
濃ヶ池の分岐から伊那前岳を望む 八丁坂から千畳敷
剣ヶ池より宝剣を 既に紅葉は終わっており少し残念 ガイドさんの話だと
今年は一回紅葉らしくなったのだが一気に葉が落ちてしまいピークは無かったようです
千畳敷ホテルの前に戻って来ました 良い山歩きでした お疲れ山!! コースタイムは
濃ヶ池 9:55分出 馬の背分岐 10:06分 中岳分岐 10:58分 駒ヶ岳山頂(2956m)11:18分
中岳(2925m)11:45分 宝剣山荘 11:55分~12:10分 千畳敷カール 12:43分~13:05分
千畳敷出発7:37分~13:05分と5時間30分の山行でした
3日間長い長いブログとなってしまいました(汗)飽きずに観て頂けたらな~と思います