昼休み裏山に行って来ようか~と・・・西岳の麓の広大な山の中をキノコ採りに向かう
ツタウルシの紅葉が今は一番綺麗な時 何時もの私の場所に向かうも今年もなんだかんだと雑茸は少ない
シモフリシメジか~
クリタケも本格的に
ナラ茸も今年は出来が悪い
ニセアブラシメジ
山の中から知り合いの八百屋に電話してみる「どうよ?キノコは?」「いや~市場にもリコボウが無くて・・」
「一番高い時で㌘400円したぜ~」「いやいや・・松茸じゃないんだから!!」「無いね~今年も・・・」
「クリタケやシモフリが出始めているからそろそろおわりだぜ?」なんて、会話をし二時間程歩いて見た
と・・・嘘~
乾ききって開いてしまって居るが「大黒シメジ」本物じゃん!!「匂いマツタケ味シメジ」の本物だ!!
ここ数年間伐で以前の「ホンシメジ(大黒シメジ)」の出た場所が全くになってしまったので驚きです
で、此処で少しブレイク・・・ まだ紅葉ははじまっていますが本格的では無いですね もうちょっとかな?
ナラ茸と茄子・かしわの炊いたん
ニセアブラシメジとクリタケ・シモフリシメジの炊き込みご飯
大黒シメジ(ホンシメジ)とブロッコリーのバター炒め
大黒シメジのお吸い物
秋の山の恵み御膳でした キノコと茄子の相性は抜群ですし炊き込みにすると米にキノコの旨味が濃縮
大黒シメジは、もう流石!!歯ごたえ香り共に栽培物とは比べ物にならない美味しさ!此れが占地だぞと!
もう少しの間は茸があると思うのでもう一回は多分?又このネタをお送りすると思います
濃ヶ池で食べて居た「キノコお握り」はこの時の物です・・・大分時間軸がズレましたね(笑)