今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

難民の日

2005-06-20 | 記念日
今日(6月20日)は「難民の日」
2000(平成12)年12月14日、国連総会で、6月20日を国連「難民の日」とすることが決議された。この日は、もともとOAU(アフリカ統一機構)難民条約の発効を記念する「アフリカ難民の日」であったが、改めて、難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、UNHCR(国連難民高等弁務官)をはじめとする国連機関やNGO(非政府組織)による活動に理解と支援を深める日にしようというものである。1991年2月18日、国連難民高等弁務官に就任し、2000年12月までの長きにわたり努力をされてきた第8代国連難民高等弁務官 緒方貞子さんのあとを受けて、第9代国連難民高等弁務官となったルード・ルベルス(元オランダ首相)は、最初の「世界難民の日」へ寄せたメッセージの中で、「私たちすべて――特に世界中で政治に携わる人々が――ほんの少しの間、数多くの難民が感じている孤独や絶望感に思いをはせ、私たち自身に何ができるのかを自問する日とする必要があるのではないでしょうか」と述べている。
私も、日ごろ余り難民問題への意識が高いとはいえないが、日本人全般に、この難民問題への関心が高いと言えないのではないだろうか。今日のこの「難民の日」を機会に、難民問題、特に国内の難民の問題などにいくらかでも関心が高まるといいな~と思う。
陸続きの大陸と違い、東洋の島国日本には、今まで、余り難民が来る機会も少なく、どうしても、関心が、薄くなるのだろう。
日本では、ただ単に困っている人たちのことを「なんみん」と読んでいる場合があるが、難民とは単に困っている人達ではなく特殊な理由によって、自分の国に住んでいない人たちであり、その、特殊な理由とは、「人種や宗教、国籍、政治的な意見などが違うことによって、危害を加えられる。しかも、自分の国の政府には十分に保護してもらえない。しかし、人種や宗教、政治的意見も簡単に変えるわけには行かない。それで、人々は、迫害を逃れるために住んでいた町や村、国を出て安全に暮らせる国に行っている人たち」のことを難民と呼ぶと難民条約では規定している。
そして、現在、アフリカの難民(ソマリア、ブルンジ、コンゴ民主協和国、シェラレオネ、リベリア、コートジボワール、アンゴラ)、西アジアの難民(アフガニスタン)、アジアの難民(ブータン、スリランカ)、ヨーロッパの難民、国内避難民(バルカン地域=旧ユーゴスラビア)、コーカサスの避難民(チェチェン)、南米の避難民(コロンビア)など、世界には2000万人以上とも言われる難民の方々が安全を保障されない毎日を送っているという。ここのところ、昨今の報道関係を見ても、ミャンマー人の父親をもつ家族、タイ人の少女、そして難民不認定のクルド人2家族の国連大学ビル前で座り込み事件など、日本に滞在している難民の問題が続いている。
UNHCR駐日地域事務所では、この日を、「私たちに何ができるのか」を考える機会にしようと、「世界難民の日」をはさんだ約1か月間、UNハウス(国連大学ビル)のギャラリーにて、写真展を開催しているほか、各地で色々な講演会なども行われているが、それらに参加できない人も以下参考のHPなど見て、一度このことに関心を寄せてみてもらいたい。
過去の日本人で難民問題に係わった人物としては、難民に「命のビザ」を与えた外交官として有名な、杉原千畝(すぎはらちう、1900年~1986年)がいる。彼は、第二次世界大戦中にバトル3国の一つリトアニアの日本領事館に副領事として勤務中、ナチスドイツからの迫害を受けていたユダヤ人達に日本を通過できるビザを発行して多くの命を救い「日本のシンドラー」と呼ばれた外交官である。ナチスドイツの迫害を逃れるために、日本を経由してアメリカなどに行こうとしていたが、ビザ発行要件を満たさない為本来ならビザの発行が出来ない多くの人たちに対して、国の規則と良心の狭間で悩んだ末、独自の判断でビザを発行し、そのために救われたユダヤ人は6000人に上ると推定され、1996年、彼はイスラエルから勲章を授けられた。
帝国日本の時代に、人道上の見地から、自分の良心に照らして、独断でビザを発行した勇気ある日本人がいたのである。それに比し、ここのところの報道で見られる、日本の政府高官などの難民問題に対する頑なな規則一辺倒の対応は、少々、寂しい気持ちがする。又、反面、もし、北朝鮮などに異変があると、どのくらいのボートピープルが日本に押し寄せて来るかも判らない不安もある。難民問題では、その難民が、条約に基づく難民か、それとも単なる経済難民かの判断なども微妙で、色々難しい問題も多くある。この機会に、みんなで考えてみよう。
《画像は2004年『世界難民の日」ポスター(英語)》
参考:
Japan for UNHCR - 日本国連HCR協会 -
http://www.japanforunhcr.org/
「難民」外務省:難民問題と日本
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/nanmin/index.html
在日アフガニスタン難民問題の現在
http://www.kt.rim.or.jp/~pinktri/afghan/index1.html
入国管理センター・入管収容所での在日難民、在日外国人医療実態
http://comcom.jca.apc.org/amnesty31g/31g/member/hana_nyuukan.html