今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

貿易記念日

2005-06-28 | 記念日
今日(6月28日)は「貿易記念日」
1963(昭和38)年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省(現在の経済産業省)が実施。1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出し、港を開港、同時に「運上所」が設けられた。貿易に携わる企業だけでなく、ひろく国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として設定したそうだ。因みに、わが町神戸の「神戸運上所」は、1868(慶応3)年の神戸開港と同時に設置された。
日本は資源の少ない国であるため、外国との貿易が非常に重要。そのため、貿易の自由化を積極的に進め、今後とも世界の貿易自由化に力を注がなければならない。戦後、 日本経済が国際競争力を回復するつれ、日本からアメリカへの輸出が増加しはじめ、貿易黒字の増えた日本と、その日本からの輸入で貿易赤字が大きくなった米国との間で、1960年代の繊維に始まり、1970年代の鉄鋼、1980年代の自動車などの分野に貿易摩擦が起こるようになり、半導体・ハイテク分野と、産業構造の高度化につれて貿易摩擦品目も高度化してきた。日本からの「集中豪雨的輸出」が、相手国の企業経営を悪化させ、失業をひきおこすことにもなった。そして、1985年のプラザ合意以降のドル安・円高にもかかわらず,日本は企業努力によって、大幅な輸出超過と国際収支の黒字となり,1984年には世界最大の債権国となる。片や同じ年にアメリカは70年振りに債務国に転落、これによって,日米貿易摩擦はさらに悪化した。
このアメリカが貿易赤字による国際収支の悪化を招いた要因の最大のものは、1971年に「金・ドル交換停止」がなされて以来、アメリカは貿易赤字を気にしなくても良い体質になってしまったといえる。なぜなら、アメリカは、世界の貿易で使われる自国通貨「ドル」を自由に印刷できる権限をもっており、そのドルという紙切れと交換に、欲しいものをいくらでも手に入れることができるようになったからである。
アメリカ人の貯蓄もしないで過剰に消費する体質は、そんなところからきているんだろうね~。しかし、日本も輸入を増やすためには、もっと、国内の内需を拡大しなきゃ~いけないが・・・日本人の貯蓄率の高さも異常。もう少し、消費に回しても良いのだが、政府の無策から、今の時代先が見えないこともあり、老後が不安。この問題が解決しないと消費にはなかなか回らないね。そのようなこともあり、これからも、日米間の貿易摩擦は続くだろう。日本の国際化につれて,対外摩擦は貿易財からサービスや金融などの市場解放要求にまで広がり,問題の解決が急がれている。最近では、アメリカからの牛肉の輸入問題が世間を騒がせたね。 それに、これからは、目覚しい経済発展を遂げている中国からの輸入の急増を背景に、ねぎ、生しいたけ、畳表の農産品3品目についてセーフガードの暫定措置が発動されたことをきっかけに、セーフガードなど輸入制限をめぐる動きが活発化し、日中間の貿易摩擦も起こっている。
これらの輸入制限の話が出てくるとどうしても一部業者や産地の利益を代表する政治家の声が大きくなってくる。これらの問題を論ずる際は、保護の対象となる一部の業種や産地という枠にとらわれず、国全体の利益という観点からその是非を論じて欲しいものだね。兎に角、日本は、貿易なくして、成り立たない国なのだから・・・。
(写真は、神戸商工貿易センタービル)
参考:
経済産業省
http://www.meti.go.jp/
日米貿易摩擦
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/note-masatu.htm
懸念される日中貿易摩擦-拡大均衡を目指して RIETI 経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0003.html
はてなブックマーク - 貿易摩擦
http://b.hatena.ne.jp/keyword/%E8%B2%BF%E6%98%93%E6%91%A9%E6%93%A6
米中が貿易摩擦解決に向けて合意
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20065614,00.htm
中日貿易摩擦--人民網日文版
http://j1.people.com.cn/zhuanti/Zhuanti_43.html