今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

淡谷のり子 (歌手「ブルースの女王」)の忌日

2007-09-22 | 人物
今日(9月22日)は、淡谷のり子 (歌手「ブルースの女王」)の1999(平成11)年 の忌日。 <92歳>
日本のシャンソン界の先駆者であり、「別れのブルース」「雨のブルース」などの代表曲から「ブルースの女王」と呼ばれた。
淡谷 のり子(本名:淡谷 のり)は、1907(明治40)年8月12日、青森県青森市の豪商の長女として生まれるが、10代の頃には実家が破産し、1923(大正12)年に母と妹と共に上京。声楽家を目指し、東洋音楽学校(東洋音楽大学、現・東京音楽大学)に入学、クラシックの基礎を学ぶ。しかし、生活は、食うや食わずの状態であり、家が貧しく、学校を1年間休学して画家のヌードモデルをして糊口(ここう=ほそぼそと生)をしのいだ。その後、復学し、在学中の新人演奏会では 「魔弾の謝射手」のアリアを歌い「10年に1人のソプラノ」と絶賛されたという。世界恐慌が始まる1929(昭和4)年に、6年かかったが主席で卒業したという。卒業後、母校の期待もあり声楽家として歩み始めたが、経済事情から家計を支えるため同年ポリドールに入社、流行歌の世界に入った。デビュー曲は同社から発売された1939(昭和5)年1月の新譜の「久慈浜音頭」である。当時、佐藤千夜子の活躍以来声楽家の流行歌の進出が目立つようになるが、流行歌を歌ったことで母校の卒業生名簿から除籍(後年復籍)される悲哀を味わったが、1931(昭和 6)年、コロムビアへ移籍。古賀メロディーの「私此頃憂鬱よ」がヒット。この曲を初め1930年代の初め淡谷は初期の古賀メロディーを多く歌っている。(以下参考に記載の「古賀メロディー情報館」参照。)
淡谷はコロムビアでは映画主題歌を中心に外国のポピュラーソング(タンゴ、シャンソン、ジャズ)などを邦訳歌詞にして多くレコードを吹込んだ。これら、クラシックを基本にした繊細かつ豊饒な歌唱は昭和モダンの哀愁を妖艶に歌っているといわれているが、残念ながら、正直、私は、あまり、この時代の歌は知らない。
1935(昭和10)年の「ドンニャ・マリキータ」はシャンソンとしてヒットし、日本のシャンソン歌手の第1号となる。そして、日中戦争が勃発した1937(昭和12)年、「別れのブルース」が大ヒット。この時、30歳だった。
♪窓をあければ港が見える メリケン波止場の灯が見える
  夜風汐風 恋風乗せて 今日の出船は何処へ行く
  むせぶ心よ はかない恋よ 踊るブルースの切なさよ
「別れのブルース」作詞:藤浦洸、作曲:服部良一
淡谷は、元来ソプラノ歌手であるが、「別れのブルース」は音域が低かった。そのため、淡谷は、ブルースの情感を出すために吹込み前の晩酒・タバコを呷り、ソプラノの音域をアルトに下げて歌い、昭和モダンの哀愁に満ちたメロディーで人々の心をとらえた。この曲は今日でも名曲として、大勢の人に愛され歌い継がれている。
その後も彼女は、数々の名曲を世に送り出し「ブルースの女王」として、「淡谷のり子」の名を轟かせた。先ずは、この曲を聴いてみてください。以下、(A)では、曲と歌詞、そしてその解説が見れる。また、(B)では、懐かしい淡谷の歌声が聞けるよ。
(A)、二木紘三のうた物語: 別れのブルース
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/08/post_4d61.html
(B)、YouTube - 別れのブルース
http://www.youtube.com/watch?v=mkflP_LtP8E
しかし、この曲について、彼女は後に、「あの歌、難しい曲だから余り好きじゃない。昔のレコードを聴くと下手で下手で、それに女王なんて呼ばれるのも嫌」。軍歌の響きの高まる時代の中でレコードは半年で15万枚の大ヒットとなるが、やがて、「好ましからざる歌」として発売禁止になった。「あのころは、軍歌が大流行。でも私は軍歌は歌わなかった。命は粗末にするものではないもの」といっていたという。(朝日クロニクル「週刊20世紀」より)
彼女は、「もんぺなんかはいて歌っても誰も喜ばない」「化粧やドレスは贅沢ではなく歌手にとっての戦闘服」という信念の元、戦時中に部隊の慰問に、回ったとき、ハイヒールにアイシャドー、マニキュアをつけ、ブルース、タンゴ、ジャズ、シャンソンを、そして、リクエストがあれば平気で歌うことを禁止されている「別れのブルース」などを歌ったという。そのため、軍部への始末書は山になったという。本当に腹の座った人である。
実力派の彼女は、歯に絹着せぬ辛口の発言が多かったことでも知られている。例えば、1965(昭和40)年のNHK紅白歌合戦では「今の若手は歌手ではなく歌屋にすぎない」、「歌手ではなくカス」の発言で賛否両論を巻き起こし話題となる。だが実力のある歌手や作品は高く評価し、晩年、五輪真弓の『恋人よ』をレパートリーに入れていた。
5年間の闘病生活の後、1999(平成11)年 の今日92歳でなくなったが、昭和を代表する歌手がもういなくくなってしまったのが、私たちの年代のものには非常に寂しい。
(画像は、淡谷のり子 。1928〔昭和 3〕年撮影のものというから、東洋音楽学校時代のものか。アサヒクロニクル「週刊20世紀」より)
参考:
淡谷のり子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E8%B0%B7%E3%81%AE%E3%82%8A%E5%AD%90
古賀政男- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B3%80%E6%94%BF%E7%94%B7
古賀メロディー情報館
http://www.koga.or.jp/melody/index.html
Category:ポピュラーソング- Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0
銀巴里前史
http://www.chansonkame.com/p21_f.htm
二木紘三のうた物語: 別れのブルース
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/08/post_4d61.html
nikkansports.com訃報 :淡谷のり子さん 
http://www.nikkansports.com/jinji/1999/seikyo990926.html