エネルギーは遷移する
変化を止める方法は ない
受け容れることだけ
しか
つまりできない
いわゆるエネルギーシフト
というものは
不可逆であることから
可塑性はない
この変化を防遏する術もない
熱エネルギーや電気エネルギーは
一時的に備蓄することはできるものの
元の資源へと
人為的に戻すことは
望んだところで
誰にもできない
このため
節電という行為が
環境を復元した
とする事実を確認した事例はなく
却って
温暖化防止対策を阻害している要因
の一つになっている
電力消費を一斉に減らしたところで
元の化石燃料へと
電気が戻る
などということは
絶対にない
交流の送電系統では
節電が温暖化防止にとって
有効だったとするタメシはない
そんなことは無駄中の無駄
の最たるもの
そのために深夜電力料金制度
を作り出す必要に業界は迫られた
地下資源の消費抑制
を可能にする方法があるのなら
低廉な料金設定にする必要
はそもそもなかった
エネルギーに可塑性がない
という現実を知らないと
節電すれば二酸化炭素が減る
と信じてしまう
この方法が有効となっている条件
とは
直流回路に限られる
交流電流は止まっていることが
本質的にできない
このため貯めて置くことは不可能
地下資源の消費抑制に
寄与する能力は初めからなかった
交流送電で成り立っている環境下で
節電がCO2削減に有効だ
とそう思い込んでしまっていた
ということが
環境投資から実効を奪い去り
気候変動リスクを高めたのみならず
有効需要の喪失を誘発した
このような成果のない
環境投資のあれこれが
気候危機へと繋がった
直流は回路を成り立たせることができるため
スイッチを切れば電流はその場で消える
ところが
交流は一方通行の電路
となっていることから
スイッチを切っても
消えるのは誘導された
二次側の消費電流に限られる
実際に電気製品を駆動するための
誘導電流を生み出しているのは
高圧の励磁電流の方なのである
電信柱に乗っている変圧器では
50ヘルツの地域に於いて
励磁電流の電圧は
6600ボルトに統一されている
この一次電流は
需要の有無にかかわらず
常時途切れずに流れつづけている
節電して100ボルトの消費電流
を止めたところで
それを生み出している
高圧側の励磁電流を止めることは
絶対に無理
交流電流を成り立たせているのは
周波数という名の磁場変化
電源の回転数が
この周波数を決めている
電力会社は地下資源の消費量を
減らすことがまったくできない
交流波形を崩して
電力を使い物にならなくする
ことになるからだ
このため節電努力を続けても
それは温暖化の防止には
なんの役にもたたない
電力会社の資産である励磁電流を
無駄に流し続けているだけのこと
ここが誰にも理解されていなかった
業界の通弊となっている
所謂秘密主義の所為である
交流が貯めて置けない電流なのは
周波数を安定に保つことが
義務となっているからだ
交流電流を供給する立場の電力会社は
節電がCO2削減に無効
であることを国民に伝えられなくなっている
秘密主義が国民に植え付けた
多くの事実誤認を指摘できなくなったのは
連綿と積み重ねてきた虚偽が
一瞬で露見してしまうからなのだ
こうした事情のあることが
CO2を1μgも減らせていなかった
その理由
電力会社はモンダイの本質について
否定も肯定もしていない
意図的に避けている
業界関係者を含んだ利益共同体
は黙秘し続けている
隠し事が露呈するのを
とても恐れているようだ
業界の高収益体質というものが
消費者の知るところとなったなら
電力料金を値下げしなければならなくなる
のは必定
交流送電を続けている以上
どのような環境対策を実施したとしても
すべては無効
25年以上の投資行為が
無駄であり続けている
このためCO2の大気中濃度は
減るどころか却って増えた
という結果だけを残しつづけている
電力業界が共有するこの秘密主義
というものが気候変動の重大な
加速原因となっている
ということなのだ
この意味を知らされずにいる国民が
節電すればCO2削減ができる
とそう思い込んでしまったために
節電量や再生可能エネルギーを
増やす努力を重ねていながらも
どのような成果もなく
結果として受益者が損失
を被るだけという経過を定着させた
太陽光賦課金を消費者が肩代わりする制度
を政府と国会が認めたことが
国民に損失を補填させて
しかも環境の劣化を急がせている
ことに相変わらず誰も気づかない
電力業界のもつあまたある罪の一つは
この錯誤の事実を
意図的に秘匿韜晦した
というその点にある
交流電源は周波数に縛られていることから
電源の回転数を変えることは
絶対にできない
周波数変動が一瞬でも発生すると
多くの不具合を
様々な分野で
一斉に引き起こす
その代表的な事案となったのが
北海道で起きた
長期間のブラックアウト
結局皺寄せを被ったのは
消費者である道民だった
変化を止める方法は ない
受け容れることだけ
しか
つまりできない
いわゆるエネルギーシフト
というものは
不可逆であることから
可塑性はない
この変化を防遏する術もない
熱エネルギーや電気エネルギーは
一時的に備蓄することはできるものの
元の資源へと
人為的に戻すことは
望んだところで
誰にもできない
このため
節電という行為が
環境を復元した
とする事実を確認した事例はなく
却って
温暖化防止対策を阻害している要因
の一つになっている
電力消費を一斉に減らしたところで
元の化石燃料へと
電気が戻る
などということは
絶対にない
交流の送電系統では
節電が温暖化防止にとって
有効だったとするタメシはない
そんなことは無駄中の無駄
の最たるもの
そのために深夜電力料金制度
を作り出す必要に業界は迫られた
地下資源の消費抑制
を可能にする方法があるのなら
低廉な料金設定にする必要
はそもそもなかった
エネルギーに可塑性がない
という現実を知らないと
節電すれば二酸化炭素が減る
と信じてしまう
この方法が有効となっている条件
とは
直流回路に限られる
交流電流は止まっていることが
本質的にできない
このため貯めて置くことは不可能
地下資源の消費抑制に
寄与する能力は初めからなかった
交流送電で成り立っている環境下で
節電がCO2削減に有効だ
とそう思い込んでしまっていた
ということが
環境投資から実効を奪い去り
気候変動リスクを高めたのみならず
有効需要の喪失を誘発した
このような成果のない
環境投資のあれこれが
気候危機へと繋がった
直流は回路を成り立たせることができるため
スイッチを切れば電流はその場で消える
ところが
交流は一方通行の電路
となっていることから
スイッチを切っても
消えるのは誘導された
二次側の消費電流に限られる
実際に電気製品を駆動するための
誘導電流を生み出しているのは
高圧の励磁電流の方なのである
電信柱に乗っている変圧器では
50ヘルツの地域に於いて
励磁電流の電圧は
6600ボルトに統一されている
この一次電流は
需要の有無にかかわらず
常時途切れずに流れつづけている
節電して100ボルトの消費電流
を止めたところで
それを生み出している
高圧側の励磁電流を止めることは
絶対に無理
交流電流を成り立たせているのは
周波数という名の磁場変化
電源の回転数が
この周波数を決めている
電力会社は地下資源の消費量を
減らすことがまったくできない
交流波形を崩して
電力を使い物にならなくする
ことになるからだ
このため節電努力を続けても
それは温暖化の防止には
なんの役にもたたない
電力会社の資産である励磁電流を
無駄に流し続けているだけのこと
ここが誰にも理解されていなかった
業界の通弊となっている
所謂秘密主義の所為である
交流が貯めて置けない電流なのは
周波数を安定に保つことが
義務となっているからだ
交流電流を供給する立場の電力会社は
節電がCO2削減に無効
であることを国民に伝えられなくなっている
秘密主義が国民に植え付けた
多くの事実誤認を指摘できなくなったのは
連綿と積み重ねてきた虚偽が
一瞬で露見してしまうからなのだ
こうした事情のあることが
CO2を1μgも減らせていなかった
その理由
電力会社はモンダイの本質について
否定も肯定もしていない
意図的に避けている
業界関係者を含んだ利益共同体
は黙秘し続けている
隠し事が露呈するのを
とても恐れているようだ
業界の高収益体質というものが
消費者の知るところとなったなら
電力料金を値下げしなければならなくなる
のは必定
交流送電を続けている以上
どのような環境対策を実施したとしても
すべては無効
25年以上の投資行為が
無駄であり続けている
このためCO2の大気中濃度は
減るどころか却って増えた
という結果だけを残しつづけている
電力業界が共有するこの秘密主義
というものが気候変動の重大な
加速原因となっている
ということなのだ
この意味を知らされずにいる国民が
節電すればCO2削減ができる
とそう思い込んでしまったために
節電量や再生可能エネルギーを
増やす努力を重ねていながらも
どのような成果もなく
結果として受益者が損失
を被るだけという経過を定着させた
太陽光賦課金を消費者が肩代わりする制度
を政府と国会が認めたことが
国民に損失を補填させて
しかも環境の劣化を急がせている
ことに相変わらず誰も気づかない
電力業界のもつあまたある罪の一つは
この錯誤の事実を
意図的に秘匿韜晦した
というその点にある
交流電源は周波数に縛られていることから
電源の回転数を変えることは
絶対にできない
周波数変動が一瞬でも発生すると
多くの不具合を
様々な分野で
一斉に引き起こす
その代表的な事案となったのが
北海道で起きた
長期間のブラックアウト
結局皺寄せを被ったのは
消費者である道民だった