富は税を嫌う
再生産に寄与しないすべてのもの
に
限界
というものが
予め
用意されている
税の使い方に
未解決の課題が内包されているとき
資本は率先して分散し
その国の経済は
一定の制約を受けなければならない
健全な国家システムがあるとすれば
それは
税に自己増殖をさせる
そのためのいくつかの方法を
統治者が
承知している土壌を有する国
に限られる
税を有効利用することができずにいるすべての国家は
経済成長からやがて見放され
産業を衰退させながら
失業率を同一歩調で
高めていく
このプロセスは
いま
世界中の先進国を
同じようにして
劣化させつづけている
文明は現実から学ぶべきものを
多くもつ
財政赤字と失業率の増加
はその雄弁な指標
不具合のすべては財政の悪化に起因し
統治者は健全な判断を見失い
多くの国民を路頭に迷わせながら
その事実から目を反らせたままにする
貧困の蔓延は
要するに
税の使い方
の劣化に起因して起きたもの
国家予算の分配方法に不正な要素が潜むとき
財政赤字という結果が
勝手に増殖しはじめる
欠損を補てんしようとして
やってはならない増税へとはしり
ますます苦しくなってゆく
文明の歴史には
その反復の経過が記録されている
過去に学ぶことがぜきずにいるすべての政府は
国家存立の要件と国民の暮らし
とを
同時に損なう
税の使い方を真剣に工夫しなければ
資源産出国以外のすべての国家は
緩慢な衰弱を経た果てに
屍となるばかり
その前段として
所有資産を巡る意地の張り合い
という対立を経て
力による決着を目指して
国の道を誤まる
戦争の条件には
認識の劣化
という要素が色濃く滲んでいる
戦争を生んできたすべての歴史の底流には
国家運営の失敗を
他国の資産を奪うことで
韜晦しようとする
為政者の不健全な目的が
隠されている
文明の過去は
意図しない死
を強制された罪のない無数のイノチ
による累々たる
屍の山
で
できている
税の使い方が不健全な統治システムというものは
どこかで
必ず
調整を迫られるものなのだ
その局面を
誰も
避けることはできない
恒久平和の実現を
積極的に遠ざけてきた
最大の理由が
これ
課税強化が将来の還元に結び付くものであるならば
資本は
タックスヘイブンを隠れ蓑にする
ことはなかった
堂々と納税し
自らの資本をそれにより増やすことが
間違いなくできていた
政治と経済を
直接統括する行政システムに
課題がある場合
財政赤字を一方的に募らせる
無間地獄へと
陥る
さだめ
が待っている
企業が政府を信頼できずにいるからこそ
再投資ではなく
内部留保に励まざるを得なくなる
総需要を刺激して
金の回る市場を形成するには
内部留保を
投資へと振り替えるよう
企業ビヘイビアを国会が変化させてやればよい
内部留保に課税すると
企業は余剰資本を再投資に回さざるを得なくなり
その結果
資本は流動性を取り戻し
市場を駆け巡るダイナミズムを回復させる
同じ増税でも
消費税の課税強化では不可能なことを
内部留保への新規課税なら可能となる
市場がこれにより
活性化されていくことになるのだから
企業は保険の意味を持つ
内部留保の積み増し
に努力する理由をその場で失う
税の使い方を判定する第三者機関が
国会に代わって
予算案の妥当性を検証し
それを国会が認可する仕組みへと改めることで
予算の執行実績に対する評価についても
国会が国民に対して
収支の経過と結果とを報告するよう
選挙権者が義務付ける
この必要条件である筈のプロセスが
何故かナオザリにされていた
企業収益に対する課税を減らし
内部留保に対する新規課税へと切り替える
たったこれだけのことで
消費税を引き上げて得る負の変化を避けながら
健全な財政の再構築と公正なその運用
を図ることが
同時にできる
当事者である国会と行政とが
予算案を詮議していたのだったからこそ
累積債務が僅か20年という短期間で
1000兆円
の大台を突破してしまっうこととなったのだった
国家予算の健全性は
第三者機関による関与を経て
はじめて保たれる
当事者が慣れ合いの慣習で決めていた国家予算が
止まらない温暖化に
意味のない巨額の浪費を強いている
効果のない温暖化対策
であることをよく知っていながら
それを止めることさえ
できないままに過ごしている
考える力は
急速に失われたといってよい
諸悪の根源は
費用対効果を検証せずに
国家予算の分配を
国会が多数決で決めてきた
というその点に尽きる
これまでの予算執行に欠けていた
検証プロセスを義務化するだけのことで
無駄な予算の交付実態は大幅に改まる
税の有効利用が
納税者に還元されて然るべきものを
篤くする
その仕組みこそ
鍛錬された思考力の賜物といえる
アクアラインの建設で見込まれた経済効果が
非現実的なものであったがために
通行料金の大幅な値下げを実施せざるを得なかった
甘い予算案が国家に損失を与えたその好例が
ここにある
年金制度に潜む未解決の諸課題もまた同じ
国家予算の策定に問題があったからこそ
国の債務が短期間で急増した
原因と結果の相関は
そのままで
よく一致する
原因を無くせば
状況は改善され
結果へとそれが反映されるようになる
原因を特定する作業を実行しなければ
どのような改善も図れない
その拙い経過の連なりが
消費増税へと国会を走らせていた
アベノミクスは小手先の小細工に過ぎない
その事実が遠からず確定する
長期金利が勝手に上昇し始めたとき
その原因となった株価の高騰を
公的資本で
意図的に引き下げて
深刻な危機をかろうじて回避した
債務規模が巨大な国で長期金利が上がったら
国は利払いさえできなくなり
たちまち破綻する身分となる
経済の本質をきちんと詮議しないまま
都合のよい経済理論へと飛びついた
アベノミクスはグローバル経済の下で
ローカル政策として打ち出されたもの
その結末が示す未来が
やがて国民の眼前に示される
経済を甘く見てはならない
見落としている要因が多ければ多いほど
その経済政策は
失敗する
フィードバックを国会が阻害している以上
国の衰弱は止まらない
再生産に寄与しないすべてのもの
に
限界
というものが
予め
用意されている
税の使い方に
未解決の課題が内包されているとき
資本は率先して分散し
その国の経済は
一定の制約を受けなければならない
健全な国家システムがあるとすれば
それは
税に自己増殖をさせる
そのためのいくつかの方法を
統治者が
承知している土壌を有する国
に限られる
税を有効利用することができずにいるすべての国家は
経済成長からやがて見放され
産業を衰退させながら
失業率を同一歩調で
高めていく
このプロセスは
いま
世界中の先進国を
同じようにして
劣化させつづけている
文明は現実から学ぶべきものを
多くもつ
財政赤字と失業率の増加
はその雄弁な指標
不具合のすべては財政の悪化に起因し
統治者は健全な判断を見失い
多くの国民を路頭に迷わせながら
その事実から目を反らせたままにする
貧困の蔓延は
要するに
税の使い方
の劣化に起因して起きたもの
国家予算の分配方法に不正な要素が潜むとき
財政赤字という結果が
勝手に増殖しはじめる
欠損を補てんしようとして
やってはならない増税へとはしり
ますます苦しくなってゆく
文明の歴史には
その反復の経過が記録されている
過去に学ぶことがぜきずにいるすべての政府は
国家存立の要件と国民の暮らし
とを
同時に損なう
税の使い方を真剣に工夫しなければ
資源産出国以外のすべての国家は
緩慢な衰弱を経た果てに
屍となるばかり
その前段として
所有資産を巡る意地の張り合い
という対立を経て
力による決着を目指して
国の道を誤まる
戦争の条件には
認識の劣化
という要素が色濃く滲んでいる
戦争を生んできたすべての歴史の底流には
国家運営の失敗を
他国の資産を奪うことで
韜晦しようとする
為政者の不健全な目的が
隠されている
文明の過去は
意図しない死
を強制された罪のない無数のイノチ
による累々たる
屍の山
で
できている
税の使い方が不健全な統治システムというものは
どこかで
必ず
調整を迫られるものなのだ
その局面を
誰も
避けることはできない
恒久平和の実現を
積極的に遠ざけてきた
最大の理由が
これ
課税強化が将来の還元に結び付くものであるならば
資本は
タックスヘイブンを隠れ蓑にする
ことはなかった
堂々と納税し
自らの資本をそれにより増やすことが
間違いなくできていた
政治と経済を
直接統括する行政システムに
課題がある場合
財政赤字を一方的に募らせる
無間地獄へと
陥る
さだめ
が待っている
企業が政府を信頼できずにいるからこそ
再投資ではなく
内部留保に励まざるを得なくなる
総需要を刺激して
金の回る市場を形成するには
内部留保を
投資へと振り替えるよう
企業ビヘイビアを国会が変化させてやればよい
内部留保に課税すると
企業は余剰資本を再投資に回さざるを得なくなり
その結果
資本は流動性を取り戻し
市場を駆け巡るダイナミズムを回復させる
同じ増税でも
消費税の課税強化では不可能なことを
内部留保への新規課税なら可能となる
市場がこれにより
活性化されていくことになるのだから
企業は保険の意味を持つ
内部留保の積み増し
に努力する理由をその場で失う
税の使い方を判定する第三者機関が
国会に代わって
予算案の妥当性を検証し
それを国会が認可する仕組みへと改めることで
予算の執行実績に対する評価についても
国会が国民に対して
収支の経過と結果とを報告するよう
選挙権者が義務付ける
この必要条件である筈のプロセスが
何故かナオザリにされていた
企業収益に対する課税を減らし
内部留保に対する新規課税へと切り替える
たったこれだけのことで
消費税を引き上げて得る負の変化を避けながら
健全な財政の再構築と公正なその運用
を図ることが
同時にできる
当事者である国会と行政とが
予算案を詮議していたのだったからこそ
累積債務が僅か20年という短期間で
1000兆円
の大台を突破してしまっうこととなったのだった
国家予算の健全性は
第三者機関による関与を経て
はじめて保たれる
当事者が慣れ合いの慣習で決めていた国家予算が
止まらない温暖化に
意味のない巨額の浪費を強いている
効果のない温暖化対策
であることをよく知っていながら
それを止めることさえ
できないままに過ごしている
考える力は
急速に失われたといってよい
諸悪の根源は
費用対効果を検証せずに
国家予算の分配を
国会が多数決で決めてきた
というその点に尽きる
これまでの予算執行に欠けていた
検証プロセスを義務化するだけのことで
無駄な予算の交付実態は大幅に改まる
税の有効利用が
納税者に還元されて然るべきものを
篤くする
その仕組みこそ
鍛錬された思考力の賜物といえる
アクアラインの建設で見込まれた経済効果が
非現実的なものであったがために
通行料金の大幅な値下げを実施せざるを得なかった
甘い予算案が国家に損失を与えたその好例が
ここにある
年金制度に潜む未解決の諸課題もまた同じ
国家予算の策定に問題があったからこそ
国の債務が短期間で急増した
原因と結果の相関は
そのままで
よく一致する
原因を無くせば
状況は改善され
結果へとそれが反映されるようになる
原因を特定する作業を実行しなければ
どのような改善も図れない
その拙い経過の連なりが
消費増税へと国会を走らせていた
アベノミクスは小手先の小細工に過ぎない
その事実が遠からず確定する
長期金利が勝手に上昇し始めたとき
その原因となった株価の高騰を
公的資本で
意図的に引き下げて
深刻な危機をかろうじて回避した
債務規模が巨大な国で長期金利が上がったら
国は利払いさえできなくなり
たちまち破綻する身分となる
経済の本質をきちんと詮議しないまま
都合のよい経済理論へと飛びついた
アベノミクスはグローバル経済の下で
ローカル政策として打ち出されたもの
その結末が示す未来が
やがて国民の眼前に示される
経済を甘く見てはならない
見落としている要因が多ければ多いほど
その経済政策は
失敗する
フィードバックを国会が阻害している以上
国の衰弱は止まらない