日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

晩秋快晴文化の日、初物の柿を食す!

2010年11月03日 | Weblog
 爽やかに涼風が頬をなぜて、今朝は文化の日に因んで、丁度良い晩秋の気温であった。メイを連れて遂に緑道を経て神社公園迄散歩した。ボール投げも十分実施して散歩のテンポもゆっくりとして帰ってきた。家の中でのボール投げも規定通りやって落ち着いたところだ!神社の11月の神訓には,義をみてせざるは勇なきなりー論語ーと書かれてあった。
 大事な会議が午後1時半に有るので、正12時頃バスで渋谷をへて新宿に向かった。包丁が切れなくなったのでデパートに立ち寄り、専門店で研ぎをお願いした。それから、一寸電気店のMac部門に寄った。ソフトが不明でなかなか理解できないので、解決方法を尋ねてから、15分前に会席に着いた。一番乗りで皆を待ったというわけである。会議も順調に進んで3時半終了した。帰途又違うデパートに立寄って用事を果たして、バスで丁度午後5時半帰宅した。今日文化の日の行動の実際である。
 その他、今朝は姪の二人に、メールで昨日のお礼がてらに、写真4枚程を送った。入院後姉の“久し振りの笑顔”が見られたそうであり、その笑顔を大写しにして2葉ほど、併せてプリントしたわけである。
 わが家の柿の実、今年の初もので、今日11月3日、初めて家内と食べたところ、とても美味しかった。昨日姉にあげた柿もキット大丈夫、「黒い砂糖が入っていて」さぞかし美味しかったことであろうと、安心した。あれ程喜んで病床で長時間話題になった「江戸一」。長年、子供時代から慣れ親しみ食べた埼玉特産「江戸一の柿」であるから。脳の異なる回路がつながり、部分的に古い記憶が甦ってきたのであろうか!? 嬉しい楽しい一時であった。