山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

生駒山系縦走(道を間違える)

2016年01月27日 | 山野歩
2016年1月2日(土) 
『山野歩』
<生駒山系縦走>
[コースタイム]
[京阪・私市駅]8:12→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→8:46[ピトンの小屋]→(さえずりの路)→9:09[やまびこ広場]9:20→(まつかぜの路) →9:53[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]→[戎バス亭]→10:27[ビオトープ田原の里山・車止め]→10:45[堂尾池]→11:09[むろいけ園地入口]→(湿生花園)→11:47[阪奈道路]→(産業廃棄物処理場)→12:07「分岐(カントリークラブ手前)」→13:02[辻子谷ハイキングコース北出合]13:24→14:16[暗峠・下方分岐]→14:20「鳴川園地ゲート」→14:27[鳴川休憩所]14:30→(万葉植物展示園)→15:04[鳴川峠]→15:34[展望台(鐘)]15:47→16:05[十三峠]→17:25[高安山駅]
◆所要時間:9時間13分
<道を間違える>
最後の最後で道を間違う。十三峠を過ぎてから暫くすると下り道となり、広いしっかりとした下り道が続くゆえおかしいと思い始める。ちょっとした竹林を通り過ぎると右手に尾根が見えた。その尾根に西日が遮られ見えない。本来歩かねばならない道は、今歩いている道ではなくその尾根なのだろうと思い始める。更に下ると民家が現れ、車庫に止めてある車のナンバープレートに「奈良」とあったので決定的となった。日没が迫っているゆえ足早に引き返し、路傍左側に「高安山」と書かれた道標を見つける。間違って歩いていた道は、平群に至るそれであった。何とか足元が見える時刻に「高安山駅」に到着し安堵する。最後の道標を身落としたのが道を間違った原因なのだが、二週間前に歩いたばかりなのに道を間違えるとは情けない。今日は地図もコンパスも持っていなかった。
後半になって膝後面の筋肉に違和感が生じたが、我が脚は終始快調で、トレイル靴ゆえ課題の外反母趾も余り痛むことなく、天候にも恵まれた山行初めで、道を間違うまでは二週間前のペースを上回るタイムで歩き続けることができるという、自身でも信じられない嬉しい今年の初山行となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座頭谷~六甲縦走路~宝塚(カサハラ式・歩行らくらくサポーター)

2016年01月23日 | 山野歩
2015年12月27日(日) 
『T山の会』
<座頭谷~六甲縦走路~宝塚>
■参加者:最くん、ゆうさん
[コースタイム]
「しるべ岩」10:15→(座頭谷)→[ハニー農園]→[大平山]→(六甲縦走路)→15:08「塩尾寺」15:30→16:00[宝塚駅]
<カサハラ式・歩行らくらくサポーター>
座頭谷でのアイトレと六甲縦走路の歩行が目的の山行であった。2012年5月の春山でアイゼンを履いて以降、アイゼンを履くのは、先日(12月6日)の山の会例会(屯鶴峯&二上山)と今日の二回のみなのだが、先日は外反母趾に悩まされたゆえ、今回は先日購入した<カサハラ式・歩行らくらくサポーター>なるものを履いてその効果を試してみた。
今日は、運動靴でやって来て、座頭谷に入るときに登山靴に履き替えアイゼンを着けたのだが、座頭谷終了地点の急勾配を登り切り、「ハニー農園」に到着するや否や運動靴に履き替えざるを得なかった。それは、アイゼンを履くと登山靴が大きく左右に揺れる。そのときに外反母趾が殊に痛むのだ。この痛み方から、これ以上登山靴を履き続けると、前回同様また水膨れになるに違いないと思ったからだ。
今後何らかの外反母趾対策を考えないと、雪山は不可能なような気がする。1月の山行計画にある「比良堂満岳」と「唐松岳」はどうも行けそうにない。ゴールデンウイークの後立山縦走には参加したいと念じているのだが、さて何らかの外反母趾解決策を見つけることができるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山系縦走(完歩)

2016年01月11日 | 山野歩
2015年12月20日(日) 
『T山の会』
<生駒山系縦走>
■参加者:安部ちゃん、最くん、ゆうさん
[コースタイム]
[京阪・私市駅]7:32→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→8:06[ピトンの小屋]→(さえずりの路)→8:32[やまびこ広場]8:40→(まつかぜの路) →9:15[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]→[戎バス亭]→9:50[ビオトープ田原の里山・車止め]→10:13[堂尾池]→10:40[むろいけ園地入口]→(湿生花園)→(昼食) →[阪奈道路]→(産業廃棄物処理場)→(カントリークラブ横)→13:08[辻子谷ハイキングコース北出合]→13:26[石の休憩広場]→14:24[暗峠・下方分岐]→14:30[鳴川休憩所]14:45→15:22[鳴川峠]→15:50[展望台]15:55→16:13[十三峠]→17:03[高安山駅]
◆所要時間:9時間31分
<完歩>
16日から20日までにかけて我が家を襲った病気(もしかすれば、ノロウイルス?)は、先ずは、保育園から貰ってきたと思われる稀子から始まり、上さんや次女、穣太郎も穂子も、そして北海道へと出張した娘婿も、そして18日午後に症状が表れた僕の昨夕までの体調の悪さと、悪化している外反母趾から考えて、今日の生駒山縦走は高安山まで行くことは不可能だろうと思っていたが、先頭を歩く安部ちゃんのペースと、後から追いかけて来る最くんの気配に触発されて懸命に歩いた結果、自身でも信じられないくらいのスピードで36kmを歩き通し、太陽が沈み真っ暗になる直前に高安山駅に到着した。なかでも、日没が迫り始めた「鳴川峠」から「高安山駅」までの歩く速度は僕にとってはかなりのもので、安部ちゃんの後姿を懸命に追い掛け、距離が拡がりそうになるとポールを操り小走りを繰り返したのであった。
7時半過ぎ、磐船街道入口(星の里いわふね)に設置されている電光表示板の気温計に「-1℃」とあったが、寒気を感じることはなかった。それは、30年前の冬山用のシャツとパッチを身につけているからだろうと思う。上半身には下着も含めて終始3枚羽織っていて、それ以上重ね着をする必要は無かった。また、我がザック中は、雨具とヤッケ、ヘッドランプ、テルモス、行動食のみで軽量であったことも、36kmを歩き切ることができた大きな要因であったように思う。
生駒山の後半に入ったころ、赤白の藪椿の群落が時折出現した。その赤と白のコントラストが一際美しい。僕はそれらが藪椿なのだろうと思っているのだが間違っているのかも知れない。それは、僕の拙い知識では、「藪椿が開花するのは1月から2月」「晩秋に咲くのはサザンカ」というのがあるからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屯鶴峯&二上山(外反母趾)

2016年01月04日 | 山野歩
2015年12月6日(日) 
『T山の会』
<屯鶴峯&二上山>
■参加者:安部ちゃん、最くん、ゆうさん
[コースタイム]
[近鉄・二上山口]9:05→9:40[屯鶴峯](アイトレ・10:30→12:00)(昼食)13:07→(疋田砕石場)→14:15[二上山・馬の背]→14:43[二上山雄岳(517m)]→16:10[近鉄・二上神社口駅]
<外反母趾>
登山靴を履くのは屯鶴峯におけるアイゼントレーニング時だけで、それ以外は運動靴で歩くべきか否かと躊躇したが、数年振りに履く登山靴が我が足に如何に馴染むのかを試したくて、履き替え用の運動靴は用意せず、登山靴を履いて自宅を出ることにした。ところが案の定、自宅から阿倍野橋駅までの間に両足の外反母趾が痛み始めたのだ。中でも、自宅にあった一つの外反母趾用パットを左足親指付け根に、自宅を出るときにはっておいたにもかかわらず痛み始めたのには閉口した。安部ちゃんと最くんが、僕の歩くペースに合わせてくれたので二上山を完歩できたが、二上神社口駅に着いたときは両足親指付け根辺りに酷い痛みがあった。また両足大腿二頭筋にも筋肉痛が生じていた。
アイトレそのものは、最くんが我々の技量を配慮しつつ、きつくて面白いルートを選択してくれたお蔭で、数年振りにアイゼンを履く僕にとっては、アイゼンやピッケルの利きが悪い急傾斜地のトラーバースや登下降は、初めは躊躇する場面も再三あったが、漸次慣れ、アイトレを終了するころにはかなり上手く履くことができるようになったように思う。
山の会の積雪期山行計画(1月の唐松岳、ゴールデンウィークの唐松から白馬、栂池への縦走)に参加したいと念じていたが、脚力が一向に回復しないという現実と、今日の外反母趾の悪化から判断して、二つの計画に参加することは残念なことだが、「かなり無理」という結論に至った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする