2020年02月19日(水)
『ヌマスギの気根』
<落羽松の呼吸根>
この写真は、私市駅から黒添池、交野山経由で津田駅まで走ったときに、
途中にある八橋の湿地で撮影したものだ。

2008年2月17日に撮影したものだが、その時の山日記に僕は次のように記している。
「上り切り少し下ると直ぐに落羽松が群生する八橋の湿地に到着する。
其処には湿地の其処彼処より伸び上がる別名ヌマスギの愉快な気根の姿があった。
呼吸根がにょっきりと頭をもたげる其の景色は特徴的で面白い…」と。

(写真・上)交野山より大阪市内を望む
『ヌマスギの気根』
<落羽松の呼吸根>
この写真は、私市駅から黒添池、交野山経由で津田駅まで走ったときに、
途中にある八橋の湿地で撮影したものだ。

2008年2月17日に撮影したものだが、その時の山日記に僕は次のように記している。
「上り切り少し下ると直ぐに落羽松が群生する八橋の湿地に到着する。
其処には湿地の其処彼処より伸び上がる別名ヌマスギの愉快な気根の姿があった。
呼吸根がにょっきりと頭をもたげる其の景色は特徴的で面白い…」と。

(写真・上)交野山より大阪市内を望む