「 根ノ上高原のハイゴケ 」
今年も、きのこ教室に参加してきました。
朝7時出発、朝食は車内にて丸食パンのサンドウィッチ(レタス・トマト・アボガド・燻製サーモン・チーズ)を1つ。
ナイフを忘れまして、、、 見た目不出来な作品ですが、、、 美味しいのですぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/ae03eac435dcc31cbb127be59d813dea.jpg)
雨の心配があり雨合羽・雨傘も準備しました。
でも、日ごろの行いが良い?せいか、お日様も顔を出してくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/f5b3adb815a959137b97184ebce3274a.jpg)
↑ 開校式
恵那市の観光課の職員さんの挨拶、及び主催者から注意事項を聞く。
30分ほどの開校式の後、9時半よりきのこ狩りを開始、再集合は11時半。
★ 参考資料きのこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/15297c1ee0418956b6745d462972a5b4.jpg)
↑ このキノコ、松の木の根元に生えていたのだそうです。
食可なんです。 すごい大きさでしょ~!
こんなものを見せられたら、テンションは急上昇~~~!
ワクワク感いっぱいでキノコ狩りをスタート♪
★ きのこ狩り
とりあえず、見つけたキノコは全て採るようにとの指示でしたが、、、
私は、すでに3回の経験者。 なので、毒と思えるものは採集しませんでした。
↑ この思い上がりが、のちの災いになるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6e/71f0a683c286f7d6d2b8f21dce62fac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/5c34d386dbf9595a286c45592741488a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/82bbc2a86919cc16164b926ffd3f8eab.jpg)
★ 採集結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/9f4cb0997658e99a087ab40d73dff82c.jpg)
↑ 先生の判別前(食可・不可混在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/da7fd7595d92f75c01c9c7048a1b8b4d.jpg)
↑ 先生の判別後 食可のきのこ(アミタケ・ヌメリイグチ)
帰宅して、直ぐにきのこ汁を作りました。
アミタケの傘のぬめり感と軸のコリコリ感がとても素晴らしく美味しいです^^
こんなにも美味しいきのこ汁、きのこ教室に参加できてよかった~~~♪
でも、18時から21時までコーラスの会議があって写真を撮る余裕がありませんでした。
★ 反省点
判別会が始まると、毒と思って採らないでいたキノコが食可と分かりました。
やはり、全て採集しなければいけません。
参考資料の食可のキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/be59d44753a0d28165bef346e90dbc5b.jpg)
↑ 他の参加者の採集物です。 先生曰く・・・凄く美味しいキノコ。