「 てんとう虫バス 」
近くの公園でウォーキング中に可愛いバスと遭遇。
スマホで切手風に加工しました。
↓ ここから下、虫の苦手な方は無視してください。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
10月6日(木)午後4時半ごろ見つけました。
蝶好きではありますが、、、 こういう物は大の苦手でした。
でも、、 この時があってこそ美しい蝶になるのですよね。
だから、毛嫌いしてはいけないんですね。
でも、大きいサイズにすることは出来きません。
加工している間に少しづつ慣れてきてます。
★ 前蛹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/e09580255a7da5ac2acb98cffda0cc01.jpg)
↑ ↓ 10月6日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/b9c3c56d10290eddde171337abe1b23c.jpg)
★ 蛹
10月7日(金)午後1時半
帰宅するとモゾモゾとうねるように動いていました。
そして、体内から何か落としました。
そのあと、動かなくなり、綺麗な緑色から見る見るうちに茶系の色に変化してゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/feeb2d52b058e22c5e4e85ce323309ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/7cab398c8a7c713d71926bad6da5eebf.jpg)
↑ ↓ 午後2時44分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/450b8380fc44026692dc8c55019810e9.jpg)
その場を少し離れて、しばらくして戻ると、律儀にお辞儀していたのです。。。
次の日には羽化するかな? と、期待したのですが、、、
今日になっても、そのままです。
もしかして、このまま越冬体制にはいったのかなぁ???
※追加記事
いろいろ調べてみると越冬して春4月に羽化すると書いてあります。
このままでは羽化できない可能性もあるようです。
また、調べて保護できるようにしたいと思います。
★ 10月9日(日)
昨夜は、雨が降り時折雷の音も聞こえました。
蛹が心配になりました。
調べてみると、自然の物だから雨も雪も平気なんだそうです。
下手な小細工をせず、見守ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/8c35e4b5af94ffffa7897864fac310e0.jpg)
良く見ると、左右対称の形をしています。
ベストを羽織り両手をポケットに入れたバルタン星人のように見えます。
蛹の色は緑系の色が消え、ほぼフェンスと似た色になってきました。
蛹の色は、前蛹の時代に決めるのだそうです。← 蛹飼育のページを徘徊して得た情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/2219d70e389b72064a5791e208207df8.jpg)