最近、ブログ友達たちのページで梅ジュースの紹介記事を読み、私も作ってみたいなぁ~と、思うようになった。
花の写真日記さん♪ 気ままな帽子さん♪ ← クリックでそれぞれに飛びます♪
お二方のページに触発されて、初めて作る梅ジュース♪
↑「氷砂糖浸け梅」
↑「蜂蜜浸け梅」
★蜂蜜は「花の写真日記」さん使用蜂蜜と同じ物。

みつばち君たちが集めた凄く美味しい百花蜂蜜♪
完成が楽しみ^^
6月25日(金)午後10時頃
氷砂糖漬けは、ビンの底に少量の梅ジュースを確認。
はちみつ漬けは、梅の実が浮いていたのでフォークで沈めました。
出来上がりが楽しみ!!
氷砂糖の方はすっかり砂糖が溶けるまでだいたい一ヶ月くらいです。
突然思い立ったので梅を選ぶことは出来ず、近くのスーパーに走り、並んでいた梅を2キロ買いました。
もう、梅も終盤で黄色く色味を帯びてきているのも一部ありました。
氷砂糖のほうは青い梅を選び、蜂蜜の方には少し黄色味を帯びた梅にしました。
本当は、ジュースには青い梅が良いのですよね?
来年は、もっと早く梅を手配しようと思います^^
お互い、楽しみですね^^
初めての梅ジュースで同時に二種類ですね。
美味しく出来るといいですね~^^
気ままな帽子さんのところも見せていただきました。
毎年作っていらっしゃるのですね。
醗酵防止にお酢を入れるのですね?
私も毎年のように作っているからお酢を入れたり焼酎を少しだけ入れたりといろいろやってます。
私はお酢だけで浸け込んだこともありますよ。
今年は氷砂糖で浸ける前に梅を凍らせるってことを初めて知ったので、それでやってみました。
ハチミツで浸けるのに冷凍は???でしたけど、言うのが遅かったですね~ ゆきさんごめんなさい(o*。_。)oペコリ
まっ、早めに飲んじゃえばいいでしょw
梅が上のほうに浮いてくるから時々廻したりひっくり返したりしてます。
時には蓋を緩めてあげるのも醗酵するガス抜きにもなるからいいですよ。
お酢は発酵帽子 ・・・ 訂正:発酵防止。なるほどぉ。
検索で調べたとき、梅を取り出した後、煮たてると長持ちできると書いてありました。
うんうん、汗かきの夏場ですから直ぐ消費しちゃうと思います^^
「ガス抜き忘れずに」了解です^^