きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

庭の野鳥

2012年03月09日 20時31分16秒 | 自 然
ツグミ (トリミング写真)


昨日、初めて見た鳥が今日も来ていた。
見ていると、やはり昨日と同じように地面をつっついている。
地面の中の虫を探している様子だ。
午前中の早い時間なので、朝食に来ているのだろうなぁ。

今日は、デジカメを手元に置いておいたので撮れました^^
けど、ガラス越しのズームなので綺麗には撮れない。
でも、撮れてうれしい~~~^^



我が庭を訪れる小鳥は、スズメ・ツバメ・ヒヨドリ・ヤマバト&今回のツグミの4種類。
先日、アカハラに似た小鳥を見かけた。
玄関の扉を開けた途端、庭の隅のフェンスに飛び上がり、木の枝を伝わって飛び去って行った。
また来てくれると嬉しいなぁ。
野鳥観察ができるような庭に住みたいなぁと思っていましたけど。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2012年03月08日 22時47分42秒 | 自 然

昨日の梅林園、梅の木の間をウグイス色の野鳥が飛び交っているのが見えた。
ウグイスか?メジロか?
鳴き声は? ・・・ 聴こえる前に目の周りの白い隈取りが見え、メジロさんと断定できた。


↑ 梅の花の蜜を吸うめじろさん

私のコンデジでは写らないだろうと思ったけど、一応カメラを向けてシャッターを3回切っておいた。
今日、良く見てみると小さいながらもメジロさんが写っていた~
トリミングして、今日のUPとなりました。

★【庭の野鳥】
昨日、あまり見かけぬ小鳥が庭をのんびり散歩をしているのを見た。
カメラを持っていなくて写すことができなかったが、しばし野鳥の観察をする。
なにか、白いものをついばんでいる。
なにをしているのかなぁ?
小鳥が飛び立った後、庭を良くみると地面に穴が空いていた。

↑ 赤丸が小鳥の空けた穴


↑ 穴の部分の拡大画像

つまり、口にくわえていた物体は地面の下にいる白い虫だったのだ。
そういえば、啓蟄が過ぎたんだもの虫も動き出すよね。

★特徴を記憶した。お腹は白とねずみ色の斑模様、顔と首の部分に白い羽毛。
検索の結果、ツグミと断定できた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花まつり

2012年03月07日 21時28分29秒 | 風景スケッチ
岩津天満宮の梅の花


隣町の天満宮へ、梅の花まつり見物とスケッチとランチタイムを兼ねて出かけた。
天気予報は外れて、曇天の空が広がり気温も低い。
なれど、ここ数日は気温上昇が続いていたので、梅の花はしっかりと開花始めていた。


★天満宮の小高い山の南向き斜面に梅の木が植えてある。
遠くに岡崎市街地と蛇行する矢作川が見えた。

↑ 天満宮梅林の丘 頂上からの眺め

★近所の梅林公園







↑ 今日のお弁当

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトマーケット

2012年03月04日 19時57分59秒 | 自 然
うさぎ柄の巾着


土曜、日曜と両日かけて、2ケ所のクラフトマーケットを歩いた。
雑貨・小物好きな私としては、とっても!楽しい2日間だった。
昨日は友人と歩き、今日は一人で歩いた。
作家さんの顔を見て、話しを聞きながらお買い物ができるのも楽しみなのだ。

【メインフォト、巾着の拡大図柄】

巾着の内側は、表地の小花と同じ朱色を使っている。
持ち手の先にも飾り付け、丁寧な手仕事だなぁと感じ入る。
代金を支払うとき、作家さんは大好きな柄なので気に入ってもらえて嬉しいです。
と、おっしゃる。 もちろん、大切に使わせてもらうつもり。

【おむすびバック】
 
 おにぎりが2個入ります。 緑系とピンク系の二つ購入。

【その他の購入物】
手編みの透かし柄のベスト・小物入れ袋(中・小サイズ)・A4サイズの袋
ビーズの指輪・カード&コイン入れ・紬の頭巾
見ていると、、、あれも、これも欲しくなってきます。
手作り品は、どれからも作家さんの手の温もりが伝わります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯 ウォーキング カウンター

2012年03月03日 08時50分11秒 | スポーツ
携帯が壊れて、新しく機種変更をしたけど、流行のスマホとかアイホンとかではない。
悩んだけだ末、慣れ親しんだ二つ折りの旧式タイプの携帯電話に変更を決めた。
長く、シャープ製品を愛用していたが、今回はNEC製品を使う事とした。
なぜか?と、いうと・・・ 携帯万歩計とナビが付いているのだ。
ナビは有料なので使用不可。
無料の万歩計は、使ってみると楽しい機能がついているのを発見。
1日の動きを時間事に知ることができたりして面白い。
数字の表示を棒グラフに展開もする。
1週間、1ケ月間の数値を保存する。
ただ、どこまで正確か?まだ不明であります。


↑ 一万歩を達成すると★マークが点滅する。
  ご褒美をもらえたようで嬉しくなり、歩くことが楽しみになった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする