きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

小雪降る

2016年02月16日 21時01分26秒 | 庭にて (猫の額)
「 南天の葉に小雪11粒之図 」


今朝は8時少し過ぎから9時半頃まで小雪が降りました。
何気に外を見ていると、一つの白い物が落ちてきて、、、
あれ? まさか雪じゃあないよねぇ。。
見る間に、小雪が舞だして、本格的に降り続けた1時間ほど。
立春過ぎの小雪、なぜか、うれしかった。

夜になり落ち着いてから双眼鏡で月見をしました。



雪月花・・・ 花はなんの花なのかしら? 今頃なら梅の花かなぁ

野鳥に夢中になっていて、、、今年は未だ梅の花を見ていません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見のカイツブリ

2016年02月15日 21時39分34秒 | 自 然
「 仲良しカイツブリ 」


双眼鏡デビュー2日目の今日は通院リハビリついでの隙間バードウォッチング。
探していたカイツブリと出逢えましたが、小さい写真しか撮れませんでした。
でも、この夏が楽しみになりました~♪

☆ バン


双眼鏡でバンを見ていると、通りがかりの方が 「向こうに大きな鳥が3羽いるよ」 と、声をかけてくださいました。
双眼鏡持っていると、野鳥のこと教えてもらえて以外なとこで便利♪

☆ アオサギ
教えていただいた大きな鳥とはアオサギでした。


木の上で羽干し? ウォーキング中の方々の声が聞こえました
「大きいのが4羽いるね~」


↑ ほんと、アオサギは4羽います。
それに、良く見ると下のほうの枝ではカワウも羽干ししてました。


↑ アオサギ正面と背面之図

☆ マガモ
一羽のマガモが何処からともなく飛んで来て着水。
行ったり来たりの往復遊泳していました。




↑ 友情出演?はカワウ

一人ぽっちのマガモは当てなく泳いでいました。


☆ カルガモ
カルガモのカップルも飛んで来ました。
マガモが後追いしていましたが、カルガモたちは隠れ家へ引っ込んでしまいました。





※感想
今日はムカムカもせず双眼鏡観察を楽しめました。
覗く時間を短くしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双眼鏡

2016年02月14日 23時05分25秒 | 自 然
「 鴨の幼鳥、一所懸命泳いでいます 」


お昼近くに届いた双眼鏡。
初心者なので取説を隅々まで読破。
安全上の注意・使用上の注意・使い方(目幅調整・視度調整)です。
すべての調整をして、ストラップを付けて、、、
いざ!出陣~~~!!

午後からいつもの公園でバードウォッチングしました。
昨日の雨の影響でダムは水を大放出しています。
ダム湖のほうはゴミも流れてきていて、いつもの静かな風景ではありません。
水鳥たちの姿は見えなくて、、、必死に探しました。
もう、飛び立ったのか? この荒れた水面に嫌気をさしてどこかへ避難したのか?
だけど、しばらくすると水鳥たちが見えてきました。が、いつもより少ないです。

じっと、双眼鏡で覗いていたら、幼鳥を発見~~~♪
肉眼では確認できない小さな幼鳥です。
うれしいなぁ、、、買って良かった~~~♪


↑3羽の成鳥と2羽の幼鳥



Nikon PROSTAFF7s8*30です。

今日の反省
1時間の間、双眼鏡を覗いて川面を見ていたら気持ち悪くなってしまいました~凹○コテッ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・開通

2016年02月12日 21時28分26秒 | 国内旅行
2月13日(土)
難攻工事の為、開通が遅れていた新東名。
午後3時に開通の運びとなりました。

さっそく走ってみたくて、、、
ガソリン(久しぶりの¥100)を満タンにして、インター付近で待機していました。
午後3時近くになり、そろそろかなぁと思って国道に出ましたが、、、
すでに、インターに入る手前の国道から渋滞が始まっています。
一応渋滞の列には並びましたが、、、
今日の門限は午後5時、時間がよめない高速道路にはのれません。
あきらめて帰宅しました。
帰宅後、ネットで道路状況を調べてみると、土曜と日曜はひどい渋滞とのこと。
後日、空いているときにでかけてみます~   


↑ 16時30分


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一級河川の水鳥

2016年02月11日 23時30分38秒 | 自 然
「 ミコアイサ(主役) トリミング画像 」


近所の一級河川のダム湖の鴨たちを見てきました。
渡りが近いせいか? 同じ仲間同士でVの字編隊の練習をしているようなグループもある。

☆ ヒドリガモ




☆ キンクロハジロのグループ





☆ ホシハジロ?





☆ 突然ですがカワモカワウ(準主役)です。
どうしても、鳥のイメージが湧きません。 ネッシーみたいでしょ?



でも、やはり、鳥なので飛びますね~
ホップ ステップ ジャァ~~~ンプ!



☆マガモのグループ



☆ミコアイサ(別名パンダ鴨)
ここでは一人ぽっちのミコアイサです。
雌もいるとは聞いてますが見当たりません。
さみしそうですが、頑張って潜水捕食しています。
ミコアイサが潜ってから数えること26。あの小さな肺?で凄い潜水能力です~


↑ 小さいでしょ? 肉眼で見てもこれぐらい。ダムの橋の上から見てます。
白さが際立っているので、たぶんパンダ鴨だろうと見当つけてシャッターを切りました。
拡大すると間違いなかったので、その後は連続撮影です。






 ↑ 私のカメラでは、これがせいいっぱいです。
双眼鏡が欲しくなってきますねぇ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする