「 瓦蕎麦と薬味 」
今日のランチは久しぶりの瓦蕎麦。
私の話を聞いて、、、それは是非とも食したいと言う友人を誘ってでかけました。
友人は、店の名前と瓦蕎麦というネーミングで既に普通の食堂の印象を作っていました。
でも、店内に入ると、その印象はどんでん返し。
思っていたより美味しくて、お店の雰囲気も、客層も、、愛知県ではないような。。。
信州辺りの高原に来たようだと言うのです。
とても満足してもらえて、今度は家族を誘って来てみたい。と、嬉しい言葉を貰えて嬉しい私。
☆ 瓦蕎麦の食し方
熱々の瓦の上に乗るは、緑色の茶蕎麦・黄色の錦糸卵・牛肉の佃煮風。
テーブルに運ばれたら、直ぐにお蕎麦を瓦いっぱいに広げます。
その後、お蕎麦と錦糸卵と牛肉を一度に麺つゆにつけて一気にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/312fb201151ddb2f9c2744efe53a8356.jpg)
↑ 蕎麦猪口
蕎麦つゆを撮るの忘れましたが、友達の手が添えられている器が蕎麦猪口です。
薬味はレモンの銀杏切りと紅葉おろし。とても爽やかになります。
☆ 2人連れの場合の注文の仕方
今回は店主より瓦蕎麦と焼きそばのシェアを薦められました。
3種類の
2つにはネギが入っています。残りの一つは、きのこ・ベーコン・とろけるチーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/c2212ffff2cc7289925d5393b425f2d5.jpg)
↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/41535aa8cac3d14349f7fb1098824c9c.jpg)
↑ 四等分の一つ
私の好みに付き合ってくれた友人、次回はネギ山盛りの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/483640baa52914c2e31a5b0e5d43cccf.jpg)
↑ 今日のお店の様子
☆午後の紅茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/ed2be82017d763758dacee49259cbd86.jpg)
セイロンティとロールケーキ
一杯目はストレート、二杯目はミルクティ。
美味しい食事をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
瓦蕎麦は山口県発祥ですが、今では全国展開されているようです。
お店を見つけましたら、是非お試ししてみてください。
※2017年2月瓦蕎麦
↑ 赤文字は一年半前の瓦蕎麦の記事です。