『 嬉野温泉名物』
冷たい温泉水とお豆腐を同時に強火で加熱する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/bb4a3216d44b3c105843ac006c5cacba.jpg)
白く濁ってきたら弱火でコトコト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/6f44737e2da9ceb649326d1f66cda07e.jpg)
豆腐の角が取れてきたら食べごろです。
お豆腐の後に野菜を入れます。
今夜は、白菜・舞茸・エノキタケ・ネギ・シラタキ。
お箸を動かすのに忙しくて写真はありません。
〆の雑炊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/b03ec5c08ca35c67f7d219a8dfb5c659.jpg)
超久しぶりの嬉野温泉湯豆腐をいただきました^^
そんな訳で、嬉野温泉への九州旅行を思い出しました。
☆ 懐かしの九州旅行
2003年9月5日、名古屋空港から長崎空港を経て長崎駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/d54f8b727c6be556a076f026ccca4481.jpg)
↑ 午後2時11分
☆出島見学
電車の乗り換え待ち時間中に、「あ!出島を見てみよ~」。
と、いう事になり長崎駅から路面電車に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/6031c678405be89012807f8f72274e4c.jpg)
↑出島駅にて下車。 午後2時37分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/f07b9a78f939b34c48895f03321d9ade.jpg)
港を歩きましたが、、、
出島がどこなのか分かりません。
予定に入っていない出島でしたので仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/f84c1c1b8e426dc66030d279c0588a7f.jpg)
↑ 午後3時
少しウロウロしていましたが、、、
出島を見つけられず、、、
そうこうしているうちに、かき氷の旗を見つけました。
まだ汗ばむほどの9月です。早々にかき氷を注文、完食して長崎駅へ戻りました。
☆嬉野温泉へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/e6c1b8f4d2d51b97fea4c4bb8457c73a.jpg)
↑ 長崎駅 午後3時14分
お天気の良い昼下がり、大村湾を左手側にして電車は進みます。
座席は4人掛けのボックスシート、対面席の地元の女性たちの会話が耳に心地よく,,,
長崎弁なのでしょうか、ウトウトしそう。
降りる駅は彼杵駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/1cc8450877c1d7d585909399a52cb19b.jpg)
↑ 彼杵(ソノギ)駅 午後4時29分
赤いバスに揺られて嬉野温泉へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/5447a2d9e310e6c5de73c8a7390b7b20.jpg)
↑ お茶畑・・・バスの車窓から(午後5時)
☆ 宿にて
嬉野温泉 和多屋別荘 水明荘、午後5時半頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/29354bc7165f1bf5f73c9cf0db7be8a5.jpg)
↑ 嬉野川
嬉野川をはさんで右手側本館、左側に別館の水明荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/78a268c56626416c007843d8c070d140.jpg)
↑ 渡り廊下
小窓から嬉野川が見えます。
この渡り廊下を渡りきると、別館の水明荘の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/5ca8decae77b9d474eac34205c8976ce.jpg)
↑ 嬉野川 水明荘側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/05d983b526bc7f64841da4dbea54e396.jpg)
↑ 水明荘内
6時半ころからの夕食はお部屋食。
中居さんが、お料理を順次テーブル上に運んできます。
写真は撮れませんでしたが、全て美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/085ebc409946c67b1df3a035a6c2d610.jpg)
↑ 朝食 午前8時
翌朝もお部屋食。
噂通りの美味しい温泉おかゆでした。
チェックアウト後、電車とレンタカーを乗り継ぎ湯布院方面へ温泉三昧の旅。
嬉野温泉湯豆腐から、懐かしい家族旅行のファイルを開きました。
写真の中の家族皆が若いものですからビックリしてます。
☆ おまけのアサギマダラ蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/29f2f228483c7d22c742e6978189a5be.jpg)
大分県別府市鶴見岳にて(2003/09/07)
由布岳の隣りの標高1300の山、別府市内と九重山系の奥の山並みが一望できます。
ロープウェイに乗り展望台へ、山頂を散策しました。
※ 鶴見岳のサイト