きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

花とミツバチ

2022年05月18日 16時46分17秒 | 庭にて (猫の額)
『 ポピー アメイジング グレイ 』


この春に一目惚れで購入した3株の八重咲ポピー。
やっと、次から次に咲き出してきました。
間隔が狭すぎて、押し合いへし合い状態です。



今朝は、ミツバチくんもやってきました。



あれ?
花粉玉が黄色じゃない~~~!
黒っぽいのです。



通常見る花粉玉は黄色。
植物界を全体的に見れば、シベは黄色が多いのですよね。
このアメイジンググレイの花粉は、ご覧の通り濃い紫です。

※追加画像

↑ 花粉を体に付けてるとこ



黄色の花粉玉じゃなくて大丈夫かなぁ。。。
と、思った次第ですが、、、

アメイジング グレイの鑑賞時間は早朝の時間帯がお薦めです。
朝の青味がかった光が、この花の色を際立たせます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお買い物とランチ

2022年05月17日 19時39分48秒 | お気に入り
『 ふぞろいのソラマメ 』

昨年の夏、知人からソラマメの美味しさを教わりました。
昨日、出かけた先きの産直の野菜売り場に生ソラマメを見つけて・・・
やっと、塩ゆでソラマメの美味しさを知りました。



☆ グラウンドカバーローズ


グリーンアイスというミニバラです。
可愛さと半額の値に負けて購入しました。


薔薇を育てるのも下手なんです。
ミニバラはどうでしょう。上手く育てれるといいなぁ。

☆ ランチ


鉄板ナポリタンを注文しました。
懐かしい昭和の味です^^。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシロチョウ?

2022年05月16日 23時03分56秒 | 自 然
『 オルレア・ホワイトレースと蝶 』


早朝、友達のお庭を訪問しました。
目的は、お庭に咲く薔薇の花の数々だったのですが、、、
なのに、蝶が目に入ってきてしまいました。

紋白蝶と思いきや、ゑ?? ちょっと変?
黄みがかっているのです。
二人で興味津々になりました。



蝶は熟睡しているのですが、、、
やはり、表の翅(ハネ)を見たい。
葉っぱで、そぉ~とくすぐってみました。

以下、トリミング画像

↑ 矢印の所・・・ 友達が葉っぱでくすぐっています。



「もぉ~~ やめてよ~  眠たいの~~~」



蝶は、草の茂みの奥のほうへゴソゴソ~



わ!! ハネを広げた~~~!
友達と私は興奮のるつぼへ・・・

※追記
眠りを邪魔された蝶は、少し飛んでホワイトレースで一休み。
その後、葉の茂みの下へ移動し再び眠りにつきました。
気温の低い早朝でしたから、動きたくないのだと思います。

assistant R子さん
photo by yuki
使用カメラ:スマホ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四文字熟語

2022年05月15日 09時16分17秒 | 徒然に。。。
昨日の日本語講座では四文字熟語を学びました。
まずは、某教室での人気の高い四文字熟語トップテン。
一期一会・七転八起・温故知新・一所懸命・質実剛健・誠心誠意・悠々自適・家内安全・不言実行・有言実行

※ 問題
数字の使われている四文字熟語の穴埋め問題を皆で解きます。
例を書きますが、それ以外にも沢山の四文字熟語で出て来ました。
一〇一〇・・・(例)一期一会
一〇二〇・・・(例)一石二鳥
二〇三〇・・・(例)二束三文
三〇四〇・・・(例)三寒四温
四〇五〇・・・(例)四捨五入
五〇六〇・・・(例)五臓六腑
七〇八〇・・・(例)七転八起
十〇十〇・・・(例)十人十色
百〇百〇・・・(例)百発百中
四〇八〇・・・(例)四方八方
一〇千〇・・・(例)一攫千金・一日千秋
千〇万〇・・・(例)千差万別・千変万化・千客万来


漢数字の四文字熟語が出尽くした所で、先生がおもむろに「九の文字がありませんね」。
九の意味するものを教えていただきました。
・数の多いこと    九十九折
・大部分であること  九分九厘
・物事の極致

☆ エニアグラム
九芒星(9つの角を持つ多角形)で9つの性格を表しています。
エニア・・9、 グラム・・・図、ギリシア語です。

生徒全員(10名)でエニアグラムの模擬テストを受けました。
90問を答えて自分の性格を知るテストです。
エニアグラムとは、自分の性格を知って、他の人たちとの交流をスムーズにしよう。
と、いうものだそうです。

最後に、それぞれが自分の四文字熟語の座右の銘を作りました。
ちなみに、私は「一日二食」、ダイエット中です。

☆ おまけの頭の体操


一筆書きで、9つの黒点全てを通る線を書きなさい。
同じ場所を通ってはいけませんが、線のはみ出しはOKです。

※追記 5/16(月)早朝
上記の条件に加えて、4本の線で書いてください。

※追記の追記 5/16(月)午後8時39分

↑ 解答図です。

皆さま、誤った問題で申し訳ありませんでした。
大ぺけさん、誤りをご指摘いただいてありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのクレマチス

2022年05月14日 21時21分43秒 | 庭にて (猫の額)
『 蕾 』

何年も名無しの権兵衛さんだった庭のクレマチス。



今日は時間をかけて真剣に検索し、、、名前が判明しました。
「クレマチス踊場」と言います。
以後、お見知りおきのほどよろしくお願い申し上げます^^










☆ キラキラ
雨降りが2日間続きましたが、良いこともありました。
早朝散歩に出かけて、姫小判草の群生を見つけたのです。









最後もイネ科の雑草ですが名前分かりません。
キラキラ撮りの練習をしました。

☆ 茎ミョウガの甘酢漬け
いよいよ、茎ミョウガが出回り始めてきました。


友達の真似をして、今年は私もタップリ作りました。
美味しいです^^。
ミョウガ本体よりリーズナブルで重宝します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする