goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

続・普段使いの懐紙入れ

2023年07月17日 23時01分00秒 | ハンドメイド
『 完成品 』


前回の更新では、完成品をアップしていませんでした。
今日、3つめを縫い上げましたので再更新させていただきます。



3回めともなると、要領を得て来て完成までの時間がスピードアップしています。


↑ 携帯用の個別包装の黒文字

前回は、2つめの1㎝低いポケットには、使用済みの懐紙を入れる。と、書きました。
が、それも良いのですが、
懐紙に付き物の黒文字を入れるのも有りですよね。

アウトドアーでスプーンや箸を忘れた時の代用にもなります。
過去に懐紙をまな板代わりに使いました。

☆ 今日の気温 39度越え
我が市、とうとう体温を越えてきました。
三連休の最終日、早起きもできず1日中インドア派で過ごしました。

どうぞ、どちら様も無理をせず、水分補給を忘れず気を付けてくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2023年07月16日 17時23分25秒 | 自 然
『 送り梅雨の頃のコスモス 』


いくら早起きとは言え、、、このコスモスは早すぎませんか~
梅雨明けしていないし、夏本番も来てないし、、、
まだまだ、秋は遥か遠くです。



今朝の私の早起きはどれぐらいか? 日の出と同時に目が覚めました。
天気予報で曇天と知っていました、早朝ならお散歩日和であります^^
早々に身支度を整え、カメラの電池とSDカードを確かめ、家を出ました。

散歩道には、一夜花の宵待ち草の花が開いています。
仲間の花達は、ほとんどが閉じていました。
この子は夜更かし? または、のんびり屋。


☆ アカバナユウゲショウ(夕化粧)


いつものあぜ道に、赤花夕化粧のの群生を見つけました。
ほのかなピンク色の小さな可愛い花です。
ミツバチさんが数匹、花から花へ飛んでいます。





カメラで覗いていると、飛ばずに3つのお花を順番によじ登るミツバチさんがいました。
いわゆる、はしご酒ならぬ はしご吸蜜。




☆久しぶりのカワセミ君






姿は見えましたが、太陽の光が届かず美しい羽は見れませんでした。
この川は護岸工事がなされ、数少ない樹木は切り倒されてしまいました。
もう、カワセミとは出会えないだろうと思っていたのです。
久しぶりの再会に嬉しさもひとしお。



写真は上手く撮れませんでしたが、、、
メジロさんの団体とも遭遇しました。



盛りだくさんの2時間ほどの早朝散歩。
汗は滝のように流れ、3文以上のお得感いっぱいの散歩でした^^

※写真と一部の文章を追加しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場所

2023年07月15日 21時50分00秒 | スポーツ
『 のぼり 』


所用で出かけた先きの、瀬戸物で有名な某市、曲げを結い浴衣姿で自転車をこいでるお相撲さんとすれ違いました。
あれ?振り向きながら目で追いかけると・・・お相撲さんの進行方向にのぼりが見えました。
あ~、名古屋場所の宿舎なんだ~。

のぼりとお相撲さんの組み合わせ、景気良い感じですよね~。
見ているだけで元気が出ます。
ワクワクしてカメラを持ってしまいました。カシャ!!



実は、すっかり夏場所だということを忘れていました。
いつもは、夕方の時間帯にはテレビは消えています。
が、今日はチャンネルを名古屋場所の放送局に合わせてしまいました。


☆ おまけの写真
今が旬のニュージランド産『プリンスりんご』。
縦横7㎝、体重160gほど。 あ!訂正・・・重さ:160gほど



帰り道、自宅近くのスーパーの野菜売り場で見つけて購入。
去年の秋に、当blogで話題になったリンゴです。
まず、常温でお味見。



外国産のリンゴは皮ごと丸かじり可ですが、一応カットしました。
美味しい~^^
酸味は少なくほど良い甘み、サクサクしていて、気が付くと完食していました。
明日は冷蔵庫で1時間冷やしてから試食してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段使い懐紙入れ

2023年07月14日 22時14分20秒 | ハンドメイド
『 赤いポピー柄 』


懐紙は茶席に使うものです。
が、普段にも持ち歩いていても重宝します。
そんな訳で、普段使いの懐紙入れを作りました。

なぜ普段使いなのか?
茶席用の懐紙入れは、和柄(着物や織物)を使って作ってあります。
この赤いポピー柄は、和より洋ですので、侘び寂びの茶席には、似合うはずもなく、、、



↑ 生地の裏に接着芯をアイロンで貼り付けた所。
生地も接着芯も20×80です。
私は間違えて生地に縫い代を取ってしまったので切り落としました。


↑ 懐紙が入るか?幅を確認したとこ。



↑ 2つポケットの懐紙入れのアップ
深い方に新しい懐紙、浅い方に使用済みの懐紙を挟み込みます。



↑ アイロンをかけて落ち着かせたとこ。

※感想
ランチョンマットより簡単でビックリしました。

☆ おまけの写真

↑ 1番ウッド&ピッチ



ん十年ぶりにクラブを握りました。
まず、1番ウッドを1振り・・・うむぅ、、、

2振りめ、まずまずの振り抜き。
良い感触だったので、1番ウッドは素振り2回で止めました。



夕方の涼しくなった頃、アプローチを意識しながらピッチを打ちました。
1時間も経つと、汗グッショリになり少々の疲労を感じて止めました。
実は、午前中のテレビ番組で、とにかく汗をかく回数を増やせばサラサラの汗が出ると言うのです。
しばらく、頑張ろうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花あそび

2023年07月12日 19時02分01秒 | 庭にて (猫の額)
『 西洋紫陽花 5種 』


今朝は朝寝坊しました。ふと、寒暖計を見るとすでに30度。
とは言え、午前7時を過ぎたばかりですが、、、



庭に咲く西洋紫陽花も終盤になってきました。
剪定した枝の花をちぎって石臼にに浮かべてみました。
『柏葉紫陽花・万華鏡・ラグーン・アナベル・マジカルボリューション レインボー』。




カメラ練習に、F値を変え絞りを変え、角度を変え、距離を変え、いろいろ撮りましたが、、、
結局、全滅で、、、採用したのはスマホカメラ画像です。

☆ ミラーレスカメラ画像


時間が経ち、木漏れ日が落ちてきました。
ラグーンの花びらに変化が、、、なんと!!ムラサキシジミ蝶の翅(ハネ)に似た色になってきたのです。
またまた、カメラを持ち何枚も撮りました。でも、採用したものは1枚だけです。

☆ おまけの写真 ミニトマトのW生り

↑ 超スィートミニレッド(地植え)


↑ きらーず(プランター栽培)

ビックリしました!!
1本の茎から2本に枝分かれしています。
たぶん、初めて見た『 W生り 』と思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする