一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

ヨーグルト作ってみたよ♪

2020年07月10日 | 変わった料理


小さなカエルがギボウシで涼んでいた
軽やかに移動するカエルに対し






夕方になるとグッタリと床に寝そべる
犬の体温は38℃らしいから暑いんだね
室温は27℃だったけど朝から体を動かすのも面倒らしい

掃除機をかけてもすぐに移動しなかった
食欲はある~ 暑さにも寒さにも弱い






前回は室温が低かったので保温して作った
二日目でヨーグルトが出来たが味がイマイチだった

今回は室温で3日目で出来てきた
ゆっくりと仕上がったせいか、なめらかさも出てきた
愛犬も美味しく食べている

普通の牛乳で作った。次回はもう少し多めに作ってみる






缶詰のカレー ヨーグルト トマトに塩とオリーブオイル
キュウリとカブの漬物 ヨーグルトのホエーで作ったドリンク

酢とみりんシロップを入れた





冷凍庫にパンが残っていたのでスライスチーズの中にマヨネーズ

瓶詰は、それぞれにキュウリ、ピーマンの醤油漬け
削り節と一緒にご飯に乗っけて食べようかな、と思う
あまり漬け込むとしょっぱくなるので程々にし
後で醤油を抜いておこうかな、と思う

今の時期は夏野菜が美味しいから生で食べたい
いい塩も同時に摂れるのでいいと思います
自分の身体にあったやり方が一番です

水といい塩を同時に摂っていたけど、やっぱり無理かな
どうしても夜間尿につながるので出来なかった
水分をため込んでも排出されるみたいだから

その為トイレに走ったら何の意味もない
どうして食べ物の水分と水をわけて考えるんだろうね
味噌汁、コーヒー、お茶、ジュース以外の水だけとかね
その辺よくわからないなぁ

野菜、パン、ご飯だって、水は使われるし、水分も多い
私でさえ、水分過多で身体に異常が出るのになんかおかしいかな
毎日水を2リットルなんて無理だよ~

もう少ししたらパンも作れるかなぁ
いいお水に興味を持ってくださってありがとう
うまく見つけられたかな?






マヤナッツコーヒーは精神を安定させます
不安の強い私に合っていました
元々否定形歯痛を患っているので当然の話なんだけど
薬を飲まないで暮らしているので効くかどうかよくわかるんですね

体の声を聞いてあげてください
人間にも動物にもワクチンは危ないんですよ
日頃からコツコツといい塩を摂るといいです
自分が納得しないと身体も応えてくれませんね~

小さな容器にはみりんシロップ
自家製みりんが黒っぽくなってきます
これを煮詰めると甘いシロップになります

赤ワインも煮詰めると料理に使えたりジュースになります
ヨーグルトのホエーに作ったフルーツビネガーが活躍します
簡単な物しか作れませ~ん

美味しく便利で楽しい水を見つけました
青梅、レモンの瓶詰は、あと3週間ほどかかります
いい加減に作ったので失敗したかもしれない
失敗してもやり方をきちんと覚えたので今度は大丈夫

聞くことより自分で調べたほうがよーくわかります
私もせっかちだから聞いたけど、納得いかなくってまた調べまくった
そうしたら自然と答えがわかってきた

でも本当にわからない方は聞いてくださいね




コメント