一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

幼稚園の看板

2008年12月31日 | お絵かき

高3の時、先生に「東京に紹介したい所がある。行ってみないか?」 と誘われた。
地元を離れるのが怖くて、すぐに断った。今、考えたらもったいない事をしたなぁ。


 
  こういうお仕事が出来たら嬉しいなぁ。元気になる絵です。




そしてきのう、気になって○○ちゃんのお宅へ誤りに行った。
そしたらちょっと不機嫌そう…でも、すぐに我が家にやって来てくれた。
でもやっぱり手ごわい、おてんば娘です。
ご近所からチビ丸ちゃんに…と、おやつを貰ってきてくれた。
でもこれって子供のおやつ…みたい。マシュマロみたいに、甘かった。




○○ちゃんのジーンズに刺繍してあります。ミシンで作ってくれたそうです。
ズボンの裾にもありました。とっても可愛くってつい、カシャ!
相変わらず、小さくてかわいい物には目がありません。




チビ丸も3日分位のお散歩を済ませて、帰るなり餌にかぶりつき、お寝んねです。
皆様もよい お年を…お迎え下さい。

コメント (2)

ピーマンの味噌炒め

2008年12月30日 | 変わった料理


ピーマンを使った味噌仕立ての田舎料理。
 まず、ピーマンを千切りにしてサラダ油少々で炒め、少し色が変わったら、砂糖、味噌、
 酒(適宜)を入れてとろみがつくまで炒める。最後に溶き卵(1~2個)を入れて、少し
 固まったら出来上がり。少し半熟状の方が美味しいですよ。
 少し辛めに出来たら丼風に温かいご飯にのせて。薄味に出来たら蒲鉾などにはさんで、
 お酒のおつまみに。お正月のおせちの残った蒲鉾を使ってもよいですね。

※目安としてピーマン5個、酒、砂糖各大さじ1、お味噌大さじ11/2位でお試しを。


          
        残ったらお弁当のおかずにも。人参を入れると彩りも綺麗ですよ。


 この日は2つに分けて手前が私用、向こう側がぴょん太君用。
ピーマンが余った時によく作ります。夏によく作るおかずで、安い材料で手軽に出来ます。
農家の方ならすぐ出来ますね。採りたてのお野菜にはかないませんから。


 クリスマスに食べ損ねたのショートケーキです。
新たに新しい物を買って来てくれました。でも…その後。
使っていないデロンギのヒーターと長靴をお持ち帰り。部屋が寒くていられないそう。
操作は簡単なのにやたらと弄繰り回して、悩んでた。パソコンに比べたら屁の河童。
お正月はお仕事だそうで、休みでもたぶん、 寝正月…でしょうか。


 人参の下処理をすると特有の臭みが消えます。
自分で作った人参は農薬も化学肥料も使わないので、大丈夫ですが、スーパーで買った物はとりあえず、
水から茹で沸騰直前に取り出して水に漬け置きます。それからお好みの形に切りそろえ、塩を軽く振って置きます。
そうすると冷蔵庫で1週間ほどは大丈夫です。今の季節ならもっと持ちます。

なんてね。こんな手間隙のかかる事、誰もしないでしょうからご参考までに。
子供のアトピー体質を少しでも軽減したくって覚えたんですが…居なくなっても続けています。
冬休みのお子さんがウヨウヨ。お料理におうちのお掃除にお母さんはてんてこ舞い。
ご近所の○○ちゃんも我が家にやって来た。

「ピンポ~ン」 居留守を使った。
チビ丸が吠えるので居留守は効かない。
再び 「ピンポ~ン…ピンポ~ン…ピンポ~ン…ピンポ~ン」

「忙しいから…」 と、思わず出た言葉にごめんよー。
私も家族が帰省するので必然的にイライラしてる。反省、至極。

コメント (2)

へのへのもへじ

2008年12月29日 | お絵かき


先日、犬が脱走した。玄関のドアの隙間からダーッと。
庭中駆け回り、その姿はまるで野良犬。
以前はドアを閉めるふりをしてバタンと閉めるとすぐに舞い戻ってきたのに。
それも効かなくなった。追いかけるとますます遠くへ…。
突然、 のお兄さんがバイクでやって来た。

「お願い、捕まえて!」
と叫んだが、訳のわからないお兄さんは、片手に郵便物を持ったまま微動だにしない。
とっさの事にどうすればよいのかわからなかったのであろう。

仕方無しに諦めてポーンと小石を投げてみた。すると…食いついた。
動く物に反応する。続けてポーン、ポーン…。
段々、自分の近くに呼び寄せるように、ポーン、ポーン。
目の前に来てもまだ小石に夢中になっている。
最後にポーン!
「ガシッ」とわしづかみ。

「まだまだじゃのう、チビ丸」と、ニヤリとほくそ笑んだ。

へのへのもへじ
なにやらおかしいなぁと思いながら…へのへのも じが抜け落ちていた。
口元が寂しいなぁと思いながらも、つけ足すと妙に変だし…。
そうか、私もまだまだじゃのう…。 
かしこ。

コメント (4)

飛べない夢…。

2008年12月28日 | 妄想日記


雪も三日目。お料理も連日。少し休憩…。
先日、お散歩中に偶然見つけた野鳥!?
下から写すのでこれが手一杯。
雪と野鳥って合うね。気持ちが晴れ晴れとします。
大きさはスズメの3羽分くらいかな。


     

デジカメはこれが限度。また挑戦します!
なんにも実が付いていないのに一休みしてたのかな?


                

晴れ間に写しました。
なんて事ない風景だけど青空が綺麗でした。


            

田園風景。
カラスかトンビか遠くに映り、はっきりしませんが…。


                

ハト、鳥は大好きです。自由に飛べるから…。
子供の頃、よく空を飛び回る夢を見ました。
どうして大人になると見なくなるのでしょうか。
現実が見えるから…かしら。
悲しきかな!最近はお姑さんから逃げ回る夢でうなされています。
ホント…です。
気がつくと動悸で目が覚めました。体、疲れてたかも。

コメント

いか尽くし

2008年12月27日 | 変わった料理

今日の献立はお酒のおかずにもお正月料理にも合う、いか尽くしをご紹介。
いか刺しに青唐辛子の一升漬けをかけて、付け合せはいか人参。お酒のつまみにはいかの塩辛。
ほっと一息ついたらアロエ酒のリキュール。一人お先にお正月気分を楽しんでいます。

いか人参  
▲材料
人参400g、さきいか20g、出し昆布少々、酒大さじ2、みりん小さじ2、醤油大さじ4、赤唐辛子1/2~1本。

▲作り方
ビニール袋に材料を全部入れて味を染み込ませる。いかのスルメがなかったので
さきいかを使いました。甘味が出て食べやすいです。(福島の郷土料理だそうです。)

いかの塩辛 クッキングパパ11巻参照)
▲材料
するめいか(幅5ミリに細かく切る)、粗塩(いかの重さの6~10%)、とうがらしと昆布のみじん切り各少々、
みりんか日本酒少々(麹少々)、あれば、レモンかユズの皮の千切り少量。

  
清潔な容器を準備して一週間毎朝夕、底からかき混ぜる。

▲作り方
①容器にいかのワタ袋の中身をしごき出す。
②塩とワタをよく混ぜお好みの長さに切ったいかを入れ、またよく混ぜ合わせる。
③出し昆布、トウガラシ(お好みで麹・甘味が出る)を入れる。
④冷蔵庫に入れ一週間。麹を入れた場合、さらに3日ほどおく。
⑤一週間から10日経って出来たら、みりんか日本酒を少々入れ混ぜ、出来上がり。
※今回は真いかを4杯使用。1/2杯の身と足だけを塩辛に、他はお刺身用。
  塩辛にするいかの皮ははがなくてもよい。レモン、ユズの皮を⑤で加えてもよい。

いかを半量ほど頂いたらご飯が足りなくなりました。迷った挙句、翌日の昼食にいか納豆定食。
付け合せは人参の糠漬け。これにも青とうがらしの一升漬けを。
もう手放せなくなりました。青唐辛子の一升漬け、本当に美味しいです。

吹雪で気温も氷点下。ずっと雪が続きそうですが、最近また、ちょっぴりお酒を嗜んでいます。
雪かきとお料理と忙しく、クルクルめまぐるしい毎日を送っています。
班長さんも兼ねて段段慣れてきましたが、頭痛には勝てません。お薬の回数が増えました。
今日も雪と闘うぞ!


 

コメント (2)

年越しうどんと八方だし

2008年12月26日 | 変わった料理

今日はあいにくの悪天候。全国的に冷え込んでいるようですね。
こんな寒い時にはぜひ、手作りのうどんと八方だしを使って体を温めてください。
我が家ではおそばではなくうどんで年越しです。そば粉が高いので必然的に…。
八方だしは新聞の切抜きから見つけました。

八方だし
▲材料
醤油3C、酒1C、みりん1C、むろあじの削り節100g(または花鰹50g)、昆布10cm×2枚、干し椎茸3~4枚

▲作り方
①醤油以外を鍋に入れ一晩つけておく。
②次の日、醤油を入れて火にかけ、煮立ち始めたら昆布をとり、あくを取りながら2,3分煮て漉す。
③瓶に入れ、常温で保存。

※めんつゆにはお好みで3~4倍に薄めて使う。他に煮物など和風料理にも使える。
  保存瓶は出来れば光りを通しにくい色の濃い物を使用するとよい。
  ない場合は、瓶の周りに,新聞紙などの紙を巻いてみる手もある。
  お醤油は脱脂加工大豆ではなく大豆から作られた物で作るとより、美味しく出来ます。
※残った出し殻は4Cの水を足して2番ダシをとります。冷蔵庫に保存して肉じゃが等に利用して、
  早めに使い切りましょう。最後に出し殻はこまかく刻んでふりかけに。
  最後まで使い切るのがお料理上手、だそうです。捨てない事が自然とエコに繋がるようですね。

うどん
▲材料(4人前)
  中力粉400g、塩水(塩7gと水)170cc~180cc、コーンスターチ(とり粉用)

▲作り方
※ボールに粉を入れて塩水を一気に流し込みます。ほんの少しだけ残して…。
  湿度によって少なかったり多かったりするので微調整の為です。
  適当にこねこねして粉っぽさがなくなったら、丸くかたどってビニール袋に入れて
  冷蔵庫に保存。翌日以降、取り出すと自然と足で踏み込んだように艶が出ています。
1、本当は分けないんですが、4個に分けて作ると専用の板も必要ありません。
  初心者でも無理なく作れます。
2、このように薄く延ばすと茹で時間も短縮できます。
3、コーンスターチは生地がくっつき難くびょうだぶにする前とした後に使うと、パラパラとほぐしやすくなります。
4、保存は2日しか持たないので冷凍保存、もしくは乾燥させて乾麺にします。
5、茹で時間は7分ほど。薄く細く作れば短縮、厚く太く作れば10分かかります。


      1 2      
                 3

うどんの具にはいつものようにほっけで作ったさつまあげやソーセージに加工した物をのせます。
じゃがいもの皮揚げも美味しいです。普段から作りおきをしておくとよいですね。

       

さあ、これから除雪作業に入ります。この頃から体がしまり始めます。
お正月を過ぎる頃にはまた体重が減り始めます。いっぱい食べてこの冬を乗り切りたいと思います。 


コメント

Ⅹマスにはボクを撮って!

2008年12月25日 | 菓子

メリーマス

お願い、マスには、ボクを撮って  !と頑として動きません。
いつもならを向けると逃げ出すのに、この日に限って動きません。
仕方無しに一枚、写してあげたらようやく動いてくれました。
「どいてっ!」が「すわって!」に聞こえたかは、定かではありませんが…。
せっかくの赤いフード付きお洋服もお散歩で汚してしまってお洗濯。
マスはチビ丸にとって初めて。最近、また大きくなった。ますます元気だワン


              

小林カツ代さんのザッハトルテというケーキです。見た目よりずっと軽く甘さ控えめ。
ココアと市販のブラックチョコを使った一見、豪華に見える大人のチョコケーキです。
生クリームとイチゴはお正月に出番です。生クリームだけは美味しい物を買います。
ちょっとお高いですが、ここだけは譲れません。美味しさが違います。
イチゴは美味しい砂糖漬けの冷凍物があります。スポンジケーキも作りました。楽しみ


              

これがナンテンの木です。難を逃れるということで玄関の横に植えらています。
許可を頂いて写させて頂きました。紅葉は今、少しだけ赤く染まっています。
今は雪がちょこっとのっかっていますが…。
とっても綺麗です。赤い実はどうやら私にとってご縁があるようです。
おととい、ご近所のおばあちゃんから(忘れてなければ…)ナンテンの木を貰う約束。
みなさん、結構植えてました。気が付かなかっただけ。このナンテンの実も、果実酒に出来る。
古くから咳止めに効能があるとされている民間薬、なんだそうです。
これで我が家も来年の春から難を逃れられるかも?…しれない

で、きのうの夕方、ぴょん太君が来たようです。でちっちゃな を持って…。
その頃、チビ丸と入浴中 置いて行けばいいものを何で持って帰るんじゃぁ
なんか疲れてたから、3時のおやつに何故か和菓子…を頂いた。
夜はガッカリでを飲んで就寝!

コメント (2)

ナナカマドとツリークッキー

2008年12月24日 | 菓子

クリスマス・イブ  

ツリークッキーを作ってみたい…から、ん~十年経ってしまい、いつのまにか子供は、
巣立ってしまいました。こんなに簡単なのに…と言いながらも3時間も経過
型抜きとアイシングで実に楽しかったです。
障害者の方達が作ったロウソクのです。(300円位で買いました。)
もったいなくってずっと装飾品のように床の間に飾っていますが…。
とっても上手に作られているんですよ。他にも裂き織りバッグ等も作っているようです。
近くなので、機会があったら見学してみたいですね。


 ナナカマドの木です。見事に落葉して実だけです。
赤い実が綺麗なのでつい…。ご近所をお散歩中、写しました。(雪が降る前に…)


 かぼちゃのパイ生地の残りで作ってみました。
さんを作るつもりがどういう訳か子供の顔になりました。チビ丸の顔も変です。
かぼちゃのパイですが、甘さが際立ってお砂糖無しか半量でも良かったかも…。
来年はまずいかぼちゃで作ってやる。もう種は仕込んである。春には芽が出る予定。

けさは寒い。しばれてます。日中は少し気温が上がりそう。
道路が凍っているようで危ないです。お買物はお昼過ぎにします。
これからうどんを作ります。お昼に試食します。うまくいったら年越しに食べる予定。
予定は未定…。やっぱ保存食が気軽でいいわぁ。夢でも作ってたし…
コメント

普段の食卓

2008年12月23日 | 変わった料理

カレーうどん。
半端に残ったカレーに出し汁を足して伸ばし、うどん(乾麺)を戻して使いました。
最後の乾麺だったので、そろそろ、うどんを仕込みます。
やっと本格的な冬。うどんを仕込むには最適の気温であります。
でも肝心の小麦粉、いつもと違うので、少々不安
2日に分けて作りますので、作業はとても簡単。4人前ですので小家族でも作れますよ。
出来たらさっそくUPいたします。お菓子作りは少々飽きましたし、冷凍庫もいっぱい。
そろそろお正月料理の下準備に入ります。

……質素です。
普段食べる朝食兼昼食みたいな物です。
たまに豪華な物を頂くと胃もたれをおこし、次のお食事が取れません。
夕飯ならコロッケ小2個位までなら何とか…限度。
でも、不思議なのが麺類は頂けます。おつゆは残しますが…。
     

        

右上のお菓子はぴょん太君からの頂き物。
青りんごのチップスです。食べやすさは一番!
酸味の利いた赤い袋のりんごチップスも、はまるとこちらの方がうまいかも。
たぶん?元祖だと思うんですが…。私の記憶によると初めて見たのがこの袋だったから。
うめぼし、昆布の佃煮(出し殻)、キャベツの茹でサラダ。
右下魚肉風ソーセージ
かまぼこの種をラップに入れて、ソーセージのように細長く型取ります。
蒸して使う分だけ取り出し、他は冷凍保存。
左上は作ったふりかけとベーコン(エッグ)とニラのお浸し。
左下は……なんか視力検査のようで可笑しいですね。
下のおかず2品が思い出せません。あしからず!

きのうの湿った雪は一応、小康状態。三日降り続けるとつらい。一週間続くと地獄。
一日はまだまだヒヨコ?根雪(ねゆき)になるかどうかはまだ微妙。
お正月過ぎてから降ってほしいなぁ。でもスキー関係者にはありがたくない話ですよね。
お山にいっぱい降って、里には程ほどにお願いしたい心境。
筋肉痛で脇の下が少々痛いです。二の腕のたるみが解消されますね。
ダイエットなど北国には無縁。ほとんど女性が頑張って雪かきしてるんですよ。
だから、気が強くなるんかなぁ。

コメント

三升漬け

2008年12月22日 | 醗酵食


三升漬け、またの名をもう一つの青唐辛子の一升漬けとも言います。(勝手に命名)
この時期になってもまだ東京のアンテナショップでは青唐辛子が売られているそうです。
我が家でも時期は関係なく始まるのが、my blog です。
大分、昔になりますが、TVで青唐辛子が大好きな方のお料理が放映されていました。
辛い物好きの一般の方(男性)でしたが、いつも冷凍庫に保存しておくのだそうです。
試しに私も真似をしてみたところ、ことの他、便利で役に立っています。
青唐辛子自体の水分が少ないので霜が付きにくく、冷凍向きだと思いました。


 醤油一升、米麹一升、青唐辛子一升(ゴム手をはいて小口切り)
 
 同じ割合
①細かく刻んだ青唐辛子と麹をよく混ぜる。
醤油を沸騰させ、①を入れる。
③熱いうちに密閉容器に入れ、冷暗所に保存する。
④10日程で出来上がり。

※湯豆腐にかけて、ご飯にのせて、スパゲティにかけて、イカ刺しに。

自分で書いたレシピなのですが、どう説明してよいのやら…ご参考までに。
醤油を沸騰させて発酵を止めるんですね。超簡単、すぐ出来るレシピ、という事で、
むか~し昔のレシピをまじまじと眺めておる次第です。ハイ!!

一晩で雪が積もりました。それも膝下まで…。こんな事してる場合ではないんですが…。
朝食の前にスノーダンプで雪と格闘しています。
チョコを2片食べても30分でエネルギー切れです。一休みが長いんですが…。
気温がプラスだと、雪質が水分を含んでいるのでかなりおも~い。
あと30分はかかるかなぁ。エネルギー補給のお菓子はいっぱいあるから困りません。
やっぱり  は夢だった。でもいつもの雪景色  にホッとしています。
これで体もシェイプアップ間違いなし

コメント (8)