MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

慶祝

2020-05-24 16:32:00 | 戦果報告

1号機の試験飛行が2019年11月24日、期せずしてあれからちょうど半年となる今日が2号機の審判の日になるのは偶然でしょうか? はい、偶然です。
とくに運命的なものはなくたまたまです。

そんなわけで快晴で風が穏やかなコンディションだけは完成時からずっと狙ってました。
Gdrunkerさんの零戦と記念撮影。


さて、今回はどのような結果になるでしょうか?
それにしても・・・今日のような強い日差しでは薄いアルミテープが伸びて皺になってしまう。
勉強になるわ。クラブの方に機体カバーの必要性を説かれましたので用意しておこう。

本日の空模様

快晴で風穏やか♪これぞベストコンディション♪












H田さんの雷電とも記念撮影。







牽引車

こういう趣きもなかなか良い風情です。

















さて、私の方はと・・・。

まずは雷電前の準備運動がてら零戦からFLT!
と、言いましてもいざFLT始めてしまうと雷電の事は吹き飛んでFLTを堪能してしまう。

零戦の次は雷電。

時間は9時少し前、何となく飛行場が落ち着いたので、もったいぶっても仕方ないし待てば飛ぶ物でもないので試験飛行に入る事にしました。

クラブの方にF/S等チェックをしていただく。合格印を貼る。
さぁいよいよ滑走路へ!

んで、ここからは「百聞は一見にしかず」
Gdrunkerさんが動画を撮って下さいましたのでまずはご覧下さいませ。
雷電の動画

飛びました。無事に帰ってまいりました。

とりあえず状況を文字お起こし。
今回はFLTタイマーは2分。
まず滑走はいつもの零戦とさして変わりなくスタート。
ここから前回とは違ってスロットル半分程で浮き上がり始めました。ちょっと驚き、姿勢がやや不安定と感じたので修正しつつ増速し上空に上げました。
上がってからトリム修正、ちょっと後ろ重心だったようでピッチトリムは多め、ロール方向はわずかですみました。
トリム調整ができてからは特に不安な状況にはならず。2号機はハーフスロットルでも空に浮いていられる。機体が軽くなった分、単純に機動力は上がったのだと私程度の腕前でも理解できました。
上反角を減らした分、横の安定性は落ちた・・・ただ懸念だった横転性能は改善していたのでこれはトレードオフの関係って事でいいのでしょうか?
旋回中は零戦に比べて沈み込みを感じたので方向舵で補正しながら、ここら辺は機体の特徴と慣れでしょうかね。

前回は至れなかった着陸工程、今回は無事に主脚が出ました。
フラップ展開により揚力が増えたようで若干機首上げに次までに昇降舵にミキシングを入れておこう。零戦のフラップ展開で生じるブレーキ効果はわずかにしか感じませんでした。
着陸進入に関しては横方向に少し気をつかいましたが大きく乱れることもなく修正範囲。
ただ降下速度はちょっと早かったような。
接地し最後はつんのめってしまいましたが無事に帰ってこれました。

今回はタイマー2分だったわけですがバッテリー残量は70%、通常の4分にしたら単純計算で残量は40%になるのかな?ここら辺は徐々にタイマーを伸ばして様子を見ていきます。

1FLT終えて。
機体を回収に行った際、まず頭に浮かんだのは1号機、2号機共に完成時に祝いの舞を披露してくれた子供2人、作製に打ち込ませてくれた嫁の事でした。
何でしょうかね、やはり家庭あってのラジコンってことかな。

駐機場に戻ってようやく「うまく行けた」と実感が沸き同時にタイミングずれの緊張感が沸いて心臓が軋むようでした。

雷電1号機と2号機、私のラジコン人生においては最長に打ち込み気力を使った一機となりました。
1回うまく行けば2回目も!、そうは問屋が卸さないのが空モノRCの難しいところです。
これからも気を緩ませず精進したいと思います。

今回に限らずいつもご意見や励まし等を皆様よりいただき深く感謝しております。
これからもよろしくお願い致します。

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT
雷電のFLT後の2FLT目はプレッシャーから解放されてそれはもう爽快でした。

三菱 雷電 二一型 自作:1FLT
現在バッテリー1本のみ、これからFLTを重ねる事ができれば数を増やしたいと思います。


100 hachette 零戦五二型 機体と台座の完成

2020-05-24 15:14:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第100号です。


今回のパーツです。

台座天板と機体デカールセットです。


台座に天板を2枚載せてまずは台座の完成!


今回の作業は機体へのデカール貼りがメインのようです。


デカールを張る前にまず製品そのままでは色の違う箇所があります。
本来は組み立てる途中に塗装していけばよかったのですが今更とは思いますが気になりだした。


主に操縦席周りとエンジンカバー部、画像はありませんが主脚とフラップ内側にも塗装しました。プラモと違い重量があるので塗装中は腕がしんどい。


搭乗員も妙に明るい色調・・・。


そう感じてしまったらやらないと気が済まないので塗装しなおし。


操縦席に搭乗員を乗せて零戦完成!


ちなみに重量は・・・2,471gなり。結構ズッシリときますのでプラモとは違った感覚。


何号に付属していたのかもはやわかりませんが定期購読に申し込んでいたので自分の名前の入った銘板が付いております。

さて、台座に載せます。

まず爆装と増槽を取り付け。私は基本的に爆装零戦は好きではないので爆装の方は外しました。


機体後部にある電源接続部を台座側の接続部に繋ぎます。


前方は台座から出ているサポートバーの上に置きます。
車輪は前後ともちょっと浮いてますね。


これで台座へのセット完了!


台座の上部を覆うアクリルケースを忘れていました。
ちょっと青みがかかってます。

制作にかかわる作業はここまで!
塗装を省いて30分くらいでした。

さぁ、遊んでみましょう!

説明書を見ながら動作確認しつつ遊びます。


リモコンにボタン電池CR2025を入れ準備。


USBで充電しておきました。台座側のスイッチをON!


台座の赤く光っている受光部めがけてリモコンの電源をON!
こうしないと起動しないみたいです。


起動すると台座の昇降装置がイニシャル動作を開始。
一旦、上がってから定位置に戻ります。

エンジン始動

エンジン起動音と共にペラが回転。正常確認。

離陸動作

エンジン音が徐々に大きくなる演出はなく、離陸ボタンを押した時点で全力運転っぽくなります。
機体が浮き上がり、ちょっと上気味。正常確認。


左主脚を収納、合わせて主脚指示板が下がります。正常確認。


次に右主脚を収納、合わせて主脚指示板が下がります。正常確認。


上昇姿勢から機首が下がり水平飛行状態に入りました。正常確認。

右旋回

補助翼と方向舵が動き連動して機体が右に傾きます。正常確認。

左旋回

補助翼と方向舵が動き連動して機体が左に傾きます。正常確認。

7.7粍機銃

画像ではわかりにくいのですが機首上部の機銃口が点滅します。正常確認。
リモコンを押している間、発光と同時に発射音が出ますが・・・この時、エンジン音が止まってしまいます。

20粍機銃


これも画像ではわかりにくいのですが主翼にある機銃口が点滅します。
発光と同時に発射音が出ます・・・同時にエンジン音が止まります。正常確認。

7.7粍、20粍共に発光と機銃音が終わるとエンジン音が復帰します。

照明

位置表示灯の点灯確認。
撮影のため部屋を暗くしています。


操縦席内ライトも点灯確認。

最後に着陸動作

水平飛行状態から若干機首が上がりフラップが展開しました。正常確認。


左主脚展開し主脚指示板がせり上がる。正常確認。


続いて右主脚展開、主脚指示板がせり上がる。正常確認。
確か展開時は左右の時間差はなかったように思いますが・・・まぁいいか。


機体全体が下がりペラの回転が停止します。正常確認。
とりあえず全て無事に動作しました。地上にある物の動作確認は気楽でいいなぁ。


こういうのは息子は食いつきます。
せっかくここまで作ったんだから充分遊び尽くしてくれれば本望です。

伝説の引き延ばしワード。

まだおまけと言うか追加がありますのでまたぼちぼちとアップしていきたいと思います。
まずはここまでご閲覧ありがとうございました。


099 hachette 零戦五二型 台座の組み立て

2020-05-24 14:57:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第99号です。


今回のパーツ。

制御基板と消火器の車輪です。


台座にあるプレートに基板をネジ止めしました。


各昇降装置、充電基板、赤外線受信基板から伸びているコネクタ線を記号を合わせて中央の制御基板に繋いでいきます。


俯瞰だとこんな感じです。


消火器の車輪にタイヤを取り付け。

今回の作業はここまで!

10分ほどでした。

つづく・・・。




098 hachette 零戦五二型 台座とバッテリーケースの組み立て

2020-05-24 14:30:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第98号です。


今回のパーツです。

台座枠・金具・搭乗員・バッテリーケース・消火器のボンベです。


台座枠を台座の取り付け金具ネジ固定。


バッテリーケースにバッテリーを入れました。


バッテリーケースの蓋をネジ止め。


バッテリーケースを台座に固定しコネクターを充電基板に接続しました。


用途が謎!の消火器ボンベを組み立てました。

今回の作業はここまで!

4分ほどでした。

つづく・・・。