STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

エフェクター

2017-12-01 22:40:38 | ギーター&アンプ
少年はアルバイトして3ボリュームタイプの小さなギターアンプを買ったが、それの音はけっして満足できるものではなかった。ギュイーンと鳴る音が欲しい。
なぜ俺のギターとアンプからは リッチーやマイケルの音が出ないんだ。
歪系エフェクターが無いとダメなのか、しかしエフェクターは高価だ。

当時ギター雑誌にエフェクター自作記事が載っていた。
これだ、買う金がないなら作ってしまえ。お小遣いを貯めなくても済む。
そんな訳で、基盤起こして、MXR系コンプレッサーとディストーション回路を1箱に入れて自作した。オペアンプ探しに苦労したが数千円で完成。

ダメだ、ギュイーンと鳴らない。
えっ、ウルリッヒもマイケルもワウをフィルター換わりに使っている、これか!
さすがにワウペダルは作れないので、お年玉貯めて買った。JENのCry Baby
それでもギュイーンと音は出ないのでアナログエコーも貯金して買った。当時はデジタルメモリーは無い。

同じ頃、弟がディストーションと、グライコ(金を出し合う)や、フランジャーが、欲しいと言い一緒に狸小路へ買いに行った。(少年達はギュイーン・サウンドの要素がアンプにあるとは気づいて無い)

時は過ぎ、小生が会社員になってからも数点のエフェクターを購入し増加したのだった。
今は手放したが、デジタルエフエクターボードが一番使い安く狙っている音が出せた。 

さて、写真の所有エフェクターの説明、
左側歪系エフェクタ
METAL MONSTAR バンドパスフィルターが付いてて、クライベビーいらず。
真空管式歪でお気に入りサウンド。予備も用意し2個所有。
黄色はMXR distortin+
高校生の時製作したコンプレッサーとディストーションを1箱にしたエフェクターの歪系回路はdistortion+を参考にしている。懐かしい音が聞ける。
黒にピンクは Guystone DISTORTION(弟購入品)
下段左端は DOD DEATH METAL(名前が凄くて買ったが・・発振がすぐ起きてエフェクターとして死んでる)

真ん中辺り
青い箱はグラフィックイコライザー(想像以上に役に立たない)
JEN Cry Baby(ファセル赤) と ジムダンロップの改造用ワウペダル(インダクターにファセルの黄色を組み込む予定)
ギター弾きながらペダルを操作する妄想だけで・・・お腹一杯。

右側は空間系エフェクター
上段コーラス 下段アナログエコー(何を血迷ったか、ギュイーンサウンドに空間系は不要だ。高額なのに役立っていない)
写真にない小生自作のエフェクターとフランジャーは弟が持っていってしまったので手元にはない。

最近はギターの鳴りや、ピックアップの特性を探るために真空管アンプへ直で挿しているのでエフェクターは使っていない。ギュイーン音達成はまだまだ遠い。おっさんは腕の差とは気づいていない。

コメント