先日天板を交換した ワークベンチ
色々な作業に使っているが、以前付いていたベンチドッグも使えるようにしたくなった。
そんな訳で
ワークベンチ買い替え金額以上に値の張るホールソーを購入した。
金属加工用だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/5d9c6e90e13759aedfb465141d6f2e83.jpg)
木材に20mmの穴を開ける作業は 今回以外無いと思われるので、汎用性を持たせて金属加工用をチョイスした。
真空管アンプ作りなどで アルミ板の穴あけは 木工以上に頻度が多いと 言い訳するのだ。
ベンチドック取り付け位置を決めたら ホールソーのガイドドリルが貫通するまで穴掘りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/da137f5f2767fd5a71c051fbc6b824b9.jpg)
天板をひっくり返して、反対側からホールソーで本穴を貫通させる。丁寧に作業すればバリは出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/b2354370711dd7b5a874bff66943ce03.jpg)
ベンチドックを差し込んで 出来具合を確認する。Good!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/778b33d34c06e1611179d7836870d6aa.jpg)
フロントフォークを挟んだり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/b35ce1eabe5506d1876cb949e4c64a14.jpg)
他にはスキー板を挟んでワックス掛けしたり、レーサーのカウル修理したり、便利なこと請け合い。
な・・・はず。
新しく開けた穴の内面を塗装して作業は終了。
色々な作業に使っているが、以前付いていたベンチドッグも使えるようにしたくなった。
そんな訳で
ワークベンチ買い替え金額以上に値の張るホールソーを購入した。
金属加工用だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/5d9c6e90e13759aedfb465141d6f2e83.jpg)
木材に20mmの穴を開ける作業は 今回以外無いと思われるので、汎用性を持たせて金属加工用をチョイスした。
真空管アンプ作りなどで アルミ板の穴あけは 木工以上に頻度が多いと 言い訳するのだ。
ベンチドック取り付け位置を決めたら ホールソーのガイドドリルが貫通するまで穴掘りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/da137f5f2767fd5a71c051fbc6b824b9.jpg)
天板をひっくり返して、反対側からホールソーで本穴を貫通させる。丁寧に作業すればバリは出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/b2354370711dd7b5a874bff66943ce03.jpg)
ベンチドックを差し込んで 出来具合を確認する。Good!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/778b33d34c06e1611179d7836870d6aa.jpg)
フロントフォークを挟んだり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/b35ce1eabe5506d1876cb949e4c64a14.jpg)
他にはスキー板を挟んでワックス掛けしたり、レーサーのカウル修理したり、便利なこと請け合い。
な・・・はず。
新しく開けた穴の内面を塗装して作業は終了。