オートバイシーズンオフを迎えた。
今年の冬は何してあそぶ。
アンプ、キダー、自作PC・・・ちがう。
今年は
CB125号の錆取り、磨き、タッチアップ塗装だ!
オイルシール交換もあるぞ、
すべてレストアとは言えないレベルの作業だ。ボロ隠しだ。
なんせ 春から走らせることを第一目標に整備してきたので 外観向上は後回しだったのだ。
ちゃんと走るので エンジンヘッドを開ける気は無い。
そんな訳で、
手始めに 散らかった物置の片付けをはじめる。秘密の保管場所だ。
横に広がっている各種ガラクタ類を縦に積み上げ 床面を空ける。
搬入準備は整った。
次にCB125号の分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/9ef7fc8a231f7f95e80e386df09ebb28.jpg)
秘密の物置は 戸口が高く狭く CB125号を丸車で入れることは不可能。
なので部品単位で搬入の、保管スペース。
電線が柔らかくなる天気の良い日 一気にハーネス結線をバラス。そして部品を外す。
さくさくエンジンを下す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/50218d9bda81a7b81063d2c605e4488d.jpg)
組立の時に楽してフロントフォークを取り付け出来るように あらかじめ寸法を測定しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/fcbd81e0478febe58df6cda237cf1987.jpg)
ノギスで 144.4mmだ。覚えておけ! また来るぜ!
フルカバードフォーク お前は 手のかかるヤツだ。
分解した部品を物置に運びつつ 更なる分解を続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/6e0d52072b48d6622f51022ce868021b.jpg)
フレームまで すっぽんぽんだ。
以前打った まだ綺麗なグリスを拭き取りながらの作業。
フレームのみになったので、凹んだハンドルストッパーの修復を試みるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/b113c615341b5c58890ea6d8dd63a842.jpg)
叩くと音はすれども 形は変わらず。
叩き出しを試みたが 効果が無いので 修正打ち切り ヤメヤメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/9bf54506bb1c41a56f1631e98b1d6ab6.jpg)
肌寒くなったので 物置にフレームを仕舞い 本日終了。
後日 部品単位で出してきて整備だ 冬は長い。
今年の冬は何してあそぶ。
アンプ、キダー、自作PC・・・ちがう。
今年は
CB125号の錆取り、磨き、タッチアップ塗装だ!
オイルシール交換もあるぞ、
すべてレストアとは言えないレベルの作業だ。ボロ隠しだ。
なんせ 春から走らせることを第一目標に整備してきたので 外観向上は後回しだったのだ。
ちゃんと走るので エンジンヘッドを開ける気は無い。
そんな訳で、
手始めに 散らかった物置の片付けをはじめる。秘密の保管場所だ。
横に広がっている各種ガラクタ類を縦に積み上げ 床面を空ける。
搬入準備は整った。
次にCB125号の分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/9ef7fc8a231f7f95e80e386df09ebb28.jpg)
秘密の物置は 戸口が高く狭く CB125号を丸車で入れることは不可能。
なので部品単位で搬入の、保管スペース。
電線が柔らかくなる天気の良い日 一気にハーネス結線をバラス。そして部品を外す。
さくさくエンジンを下す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/50218d9bda81a7b81063d2c605e4488d.jpg)
組立の時に楽してフロントフォークを取り付け出来るように あらかじめ寸法を測定しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/fcbd81e0478febe58df6cda237cf1987.jpg)
ノギスで 144.4mmだ。覚えておけ! また来るぜ!
フルカバードフォーク お前は 手のかかるヤツだ。
分解した部品を物置に運びつつ 更なる分解を続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/6e0d52072b48d6622f51022ce868021b.jpg)
フレームまで すっぽんぽんだ。
以前打った まだ綺麗なグリスを拭き取りながらの作業。
フレームのみになったので、凹んだハンドルストッパーの修復を試みるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/b113c615341b5c58890ea6d8dd63a842.jpg)
叩くと音はすれども 形は変わらず。
叩き出しを試みたが 効果が無いので 修正打ち切り ヤメヤメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/9bf54506bb1c41a56f1631e98b1d6ab6.jpg)
肌寒くなったので 物置にフレームを仕舞い 本日終了。
後日 部品単位で出してきて整備だ 冬は長い。