1/12 Z400FX E3
塗装のベタ付き対処の再塗装は諦めて 組み立てる。
デカール代わりのエッチングパーツのエンブレムを貼って完成。
所々真鍮0.5mm線や 1.0mm線を埋め込み補強してある。(壊して修理したとも言う)
小生が CB50JX-1号の次に乗ったバイクがZ400FXのE3型である。
懐かしい、 大学の同級生が二度も盗難に合い その度にボロボロで戻ってきて取り合えず修理 しかし 車検残り一か月で小生に破格の価格で売ってくれた。ラッキー
実家に乗って帰り 一年ほど実家の物置で車検切れ保管の後、
車検出したら燃料タンクの凹みすぎとオイル漏れ等々、 びっくりするほど費用が掛かった。30年以上前の話である。当時は外装もふくめパーツが普通に入手、交換できたので、綺麗になった。
一通りFXをフルノーマルに直し 乗るつもりがヘッドライト=シールドビームが暗くて リレーを入れて シビエのライトでW数アップ。
ある時、夜、ヘッドライトが消えた。 ライトケースを叩いたらまた点いたのでそのまま帰宅。
翌日ばらしたらH4球ソケットが焼けていた。DIYでのリレー取付時の不具合かな・・・反省。
FXでいろいろ ツーリングに行きましたが 年車検を迎えた頃、夜中に盗難 ユニックで吊って持っていかれバイクカバーも切ったであろうワイヤーロックも残ってなかった。
FXは出てきませんでしたがカギと抹消書類とスペアパーツは今もある。
塗装のベタ付き対処の再塗装は諦めて 組み立てる。
デカール代わりのエッチングパーツのエンブレムを貼って完成。
所々真鍮0.5mm線や 1.0mm線を埋め込み補強してある。(壊して修理したとも言う)
小生が CB50JX-1号の次に乗ったバイクがZ400FXのE3型である。
懐かしい、 大学の同級生が二度も盗難に合い その度にボロボロで戻ってきて取り合えず修理 しかし 車検残り一か月で小生に破格の価格で売ってくれた。ラッキー
実家に乗って帰り 一年ほど実家の物置で車検切れ保管の後、
車検出したら燃料タンクの凹みすぎとオイル漏れ等々、 びっくりするほど費用が掛かった。30年以上前の話である。当時は外装もふくめパーツが普通に入手、交換できたので、綺麗になった。
一通りFXをフルノーマルに直し 乗るつもりがヘッドライト=シールドビームが暗くて リレーを入れて シビエのライトでW数アップ。
ある時、夜、ヘッドライトが消えた。 ライトケースを叩いたらまた点いたのでそのまま帰宅。
翌日ばらしたらH4球ソケットが焼けていた。DIYでのリレー取付時の不具合かな・・・反省。
FXでいろいろ ツーリングに行きましたが 年車検を迎えた頃、夜中に盗難 ユニックで吊って持っていかれバイクカバーも切ったであろうワイヤーロックも残ってなかった。
FXは出てきませんでしたがカギと抹消書類とスペアパーツは今もある。