マイクロJUGGBOXにつないで トーンコントロールの動作確認
ちなみにこのアンプ プリアンプ部はトランジスタ回路で パワーアンプ部が真空管回路の変わり種だが使いやすい。
さてトーンコントロールの効き具合は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/66ff45b68249c25f3ade60729e20595e.jpg)
鳴らし初めは 0.1μFは利き方か弱いと感じだが、耳が慣れてきたら 利き具合がわかるようになった。
他のギターも比較に鳴らしたらより音の違いがわかるようになった。
アクティブピックアップ=プリアンプ付 なので、トーンコントロールもボリュームもプリアンプのつまみ回している感じだ。
EMGiに好き嫌いがあるのはこれだな。
P.S エピフォンのレスポールにもデフォルトでEMGピックアップついてる製品があるのは驚いた。
ちなみにこのアンプ プリアンプ部はトランジスタ回路で パワーアンプ部が真空管回路の変わり種だが使いやすい。
さてトーンコントロールの効き具合は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/66ff45b68249c25f3ade60729e20595e.jpg)
鳴らし初めは 0.1μFは利き方か弱いと感じだが、耳が慣れてきたら 利き具合がわかるようになった。
他のギターも比較に鳴らしたらより音の違いがわかるようになった。
アクティブピックアップ=プリアンプ付 なので、トーンコントロールもボリュームもプリアンプのつまみ回している感じだ。
EMGiに好き嫌いがあるのはこれだな。
P.S エピフォンのレスポールにもデフォルトでEMGピックアップついてる製品があるのは驚いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます