今日はトーンコントロール回路を繋げよう。
レスポールタイプギターのコントロールキャビティ内での 半田付け作業がし辛いと思っていたら
よそ様ではキャビティ外で 半田付けしてから ギターに組み込むようなので 真似をする、
段ボール切って キャビティ型板作ってから 配線の半田付け。
コレ楽ちん。
組みあがったものの 夜になったので 音出しは明日。
余談ですが 小生はGibsonのレスポールが欲しいけど 高価で手が出せないので 他にどれを買う・・・・と考えたら
エピフォンのレスポールかな? なんて思って。
ネットでカタログ ぐぐったら なんと、色々機種かありそれなりのお値段。
買う気はないが どれか1本と 真剣に考えた結果 白のカスタム or ウエイトリリーフしてあるスタンダードかな、結論出せず。
レスポール 重いもんな。貼トラよりも軽量化だよな。でも白のカスタムもカッコいいな・・・結論出ず。
レスポールタイプギターのコントロールキャビティ内での 半田付け作業がし辛いと思っていたら
よそ様ではキャビティ外で 半田付けしてから ギターに組み込むようなので 真似をする、
段ボール切って キャビティ型板作ってから 配線の半田付け。
コレ楽ちん。
組みあがったものの 夜になったので 音出しは明日。
余談ですが 小生はGibsonのレスポールが欲しいけど 高価で手が出せないので 他にどれを買う・・・・と考えたら
エピフォンのレスポールかな? なんて思って。
ネットでカタログ ぐぐったら なんと、色々機種かありそれなりのお値段。
買う気はないが どれか1本と 真剣に考えた結果 白のカスタム or ウエイトリリーフしてあるスタンダードかな、結論出せず。
レスポール 重いもんな。貼トラよりも軽量化だよな。でも白のカスタムもカッコいいな・・・結論出ず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます