STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

CB50の組み立て2

2020-03-24 10:31:05 | CB50JX-1レストア
ボルトの長さや ワッシャーの種類を確認しながら 外装をつけていく。


今から40年弱前 このバイクしか持っていなかった頃 毎冬分解掃除遊びをしていた。
物置内で部品をASSYで外して 家の中に持ち込み 
そして細部まで分解して掃除 オイル塗ったりワックス塗ったり
また次の部品をASSYで外して 同様に繰り返す。 冬の間にエンジン以外をピカピカにオーバーホールである。

なのに3月の天気の良い日に 試運転と称し 走り出し 雪解け泥水を しこたま被って帰ってくる。
一年分の泥汚れ落としが一時間で元通り。OTL

フロントフォークが曲がり乗れなくなった年は エンジンの腰上を分解掃除したなー
初のエンジン分解。 腰上分解しても バルブは外せず、 ピストン取り出してカーボン掃除しかできなかった。
なので、ピストンヘッドをサンドペーパーとピカールでテカテカになるまで磨いたな、
そんな懐かしい記憶も断片的にしか思い出せない。

組立をゆっくり楽しんでたら 天候悪化、 雷鳴 降雪 作業中断 

遠くから 「 うひひっ 」 の声が聞こえる


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« CB50の組み立て | トップ | まぜるだけ2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イイ話しだなぁ・・・ (権田 八洲男)
2020-03-24 18:29:00
雪がある間はじっくりとバイクと向かい合い
整備の腕を磨いていったんですね
春は三寒四温、
今年は一寒五温ですね、まだまだ風邪に注意
ですよ。
返信する

コメントを投稿

CB50JX-1レストア」カテゴリの最新記事