本日のお題は アクセル開度とオイルポンプ噴出量の整合確認
まず始めにオイルラインの空気抜き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/d1ed3d0ff9141030cffeb8ed54b033d4.jpg)
空気は噛んでない OK!
次は、スロットルを回し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/1963905b2ba00712c0513488e1d1a9bc.jpg)
ピストンバルブの○マーク上が上面に着いたあたりで、固定する。
小生 「 おいっ、妖精 アクセルこのまま押さえてろ・・・ 現れない・・・使えねーヤツ 」
クランプを使いアクセルをホールドする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/f856056a30efd2dbbdeb753a3b0717c3.jpg)
その時
オイルポンプレバーの刻印とオイルポンプボディの刻印が一致しているか確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/392be1aa7e31d5c4e0d9cc99c2478b5e.jpg)
ピッタリ一致 ならば ワイヤー調整不要 このままでOK!
オイルポンプ室にゴミが入る前に 素早く フタをしてチェーンカバーをつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/864167b82eedc128a485edbfe2298c6b.jpg)
雨が降る前に、終了~っ。
まず始めにオイルラインの空気抜き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/d1ed3d0ff9141030cffeb8ed54b033d4.jpg)
空気は噛んでない OK!
次は、スロットルを回し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/1963905b2ba00712c0513488e1d1a9bc.jpg)
ピストンバルブの○マーク上が上面に着いたあたりで、固定する。
小生 「 おいっ、妖精 アクセルこのまま押さえてろ・・・ 現れない・・・使えねーヤツ 」
クランプを使いアクセルをホールドする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/f856056a30efd2dbbdeb753a3b0717c3.jpg)
その時
オイルポンプレバーの刻印とオイルポンプボディの刻印が一致しているか確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/392be1aa7e31d5c4e0d9cc99c2478b5e.jpg)
ピッタリ一致 ならば ワイヤー調整不要 このままでOK!
オイルポンプ室にゴミが入る前に 素早く フタをしてチェーンカバーをつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/864167b82eedc128a485edbfe2298c6b.jpg)
雨が降る前に、終了~っ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます