STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

キャブ掃除

2019-07-31 10:08:49 | バンバン50
たまになる、オーバーフロー その修理方法は掃除
でも、その前に 確認、

やっぱり ドレンホースを挿す場所間違ってる。

本来はこちら

オーバーフローの原因だったかもしれない 負圧環境と大気圧環境の違いはあるはず。

キャブ外して

掃除して、組み立てる。

スターター系に穴詰まり発見、開通作業完、フロートバルブは入念に掃除
寝起きが悪いのは プランジャー式チョークの穴詰まりが原因かな

キャブ周りの作業をすると、何処からともなく 油っぽいおが屑のようなものが落ちてくる。

何だろう? 思い当たる節がない。(昔々のエアフィルター粉のようだ)

エンジンスタート、おっ、寝起きがいいぞ、

オーバーフローはしていない。

試運転は ゴールド先輩宅へ、
小生 「 先輩 中古キャブ付けましたか 」
先輩 「 分解掃除して、そのままつけた 」
先輩 「 メインジェット95番のまま 乗ってみるか 」
小生 「 左90番 右95番で試乗 なんのために? 90番にそろえて左右同調とってから 走りましょう 」
作業後、試運転、
着々とゴールド号の調子は上がっていくのであった。

バンバン君は次の日も寝起きがよかった。
コメント    この記事についてブログを書く
« また、オーバーフロー | トップ | わさびじゃないよ2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バンバン50」カテゴリの最新記事