たまになる、オーバーフロー その修理方法は掃除
でも、その前に 確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/b6db8bbcc029e648c47d735d23717412.jpg)
やっぱり ドレンホースを挿す場所間違ってる。
本来はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/fd92376b9c297bb83867692dbef1a134.jpg)
オーバーフローの原因だったかもしれない 負圧環境と大気圧環境の違いはあるはず。
キャブ外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/32de24375a691497e99943a6e67fb9be.jpg)
掃除して、組み立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/7692e78cd3683d7b801eed9285fa0b49.jpg)
スターター系に穴詰まり発見、開通作業完、フロートバルブは入念に掃除
寝起きが悪いのは プランジャー式チョークの穴詰まりが原因かな
キャブ周りの作業をすると、何処からともなく 油っぽいおが屑のようなものが落ちてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/515ca6e2d31825cc66c8da634d9cdfa1.jpg)
何だろう? 思い当たる節がない。(昔々のエアフィルター粉のようだ)
エンジンスタート、おっ、寝起きがいいぞ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/bb895f74fa00b16b274c9a52d8fd2779.jpg)
オーバーフローはしていない。
試運転は ゴールド先輩宅へ、
小生 「 先輩 中古キャブ付けましたか 」
先輩 「 分解掃除して、そのままつけた 」
先輩 「 メインジェット95番のまま 乗ってみるか 」
小生 「 左90番 右95番で試乗 なんのために? 90番にそろえて左右同調とってから 走りましょう 」
作業後、試運転、
着々とゴールド号の調子は上がっていくのであった。
バンバン君は次の日も寝起きがよかった。
でも、その前に 確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/b6db8bbcc029e648c47d735d23717412.jpg)
やっぱり ドレンホースを挿す場所間違ってる。
本来はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/fd92376b9c297bb83867692dbef1a134.jpg)
オーバーフローの原因だったかもしれない 負圧環境と大気圧環境の違いはあるはず。
キャブ外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/32de24375a691497e99943a6e67fb9be.jpg)
掃除して、組み立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/7692e78cd3683d7b801eed9285fa0b49.jpg)
スターター系に穴詰まり発見、開通作業完、フロートバルブは入念に掃除
寝起きが悪いのは プランジャー式チョークの穴詰まりが原因かな
キャブ周りの作業をすると、何処からともなく 油っぽいおが屑のようなものが落ちてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/515ca6e2d31825cc66c8da634d9cdfa1.jpg)
何だろう? 思い当たる節がない。(昔々のエアフィルター粉のようだ)
エンジンスタート、おっ、寝起きがいいぞ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/bb895f74fa00b16b274c9a52d8fd2779.jpg)
オーバーフローはしていない。
試運転は ゴールド先輩宅へ、
小生 「 先輩 中古キャブ付けましたか 」
先輩 「 分解掃除して、そのままつけた 」
先輩 「 メインジェット95番のまま 乗ってみるか 」
小生 「 左90番 右95番で試乗 なんのために? 90番にそろえて左右同調とってから 走りましょう 」
作業後、試運転、
着々とゴールド号の調子は上がっていくのであった。
バンバン君は次の日も寝起きがよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます