STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

なかなか進まない

2018-04-30 08:44:28 | CB125
CB125号のエンジンをとりあえず組み立てる。
エンジンの分解は予定してなかったので、シールやガスケット類を用意していなかったから。
バラバラで放置するより組んだほうが埃管理が簡単。

当該エンジン不具合のまとめ
圧縮低下、規定の1/3
バルブすり合わせで対処

オイル漏れ場所
・カムシール
・シリンダーヘッドオイルライン
・Lクランクケースカバー
・排気バルブステムシール
これらは後にシール交換する予定

吸排気バルブとポートのカーボン堆積
ピストンヘッドがなんか変なキズ
右EXロッカアームシャフト歪み
掃除し経過観察

ニュートラルスイッチ故障
ドレンボルト頭崩れ
・・・・


桜が咲いた、ラララ♪~

面倒なことは忘れたい。

今後はとりあえずエンジン始動を試みる。
そして オイル漏れ修理部品調達後、再度分解修理。

エンジンが想像以上に重症だったから、これからが大変だ。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 地味な作業は続く | トップ | GW »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こりゃあ 大変だ (権田 八洲男)
2018-04-30 21:25:18
桜も北海道まで来ましたね
世の中GWとやらで夏日というのに、
何処へ行っても人だかり
チョッと息抜きもいいよね
返信する
右 EXロッカーアーム (大久保)
2018-10-10 19:59:11
私のB6のロッカーアームも
なぜかタペット調整が出来ないくらいになっています 何故か右EXロッカーアームだけ

症状はアームが直ぐにバルブスプリングの
エッジ部分を押さえてしまいます。
なぜだろ?
返信する
Unknown (STPおやじ)
2018-10-11 07:53:01
タペット調整するとき カム山を見て 左右どちらか先にタペット調整します。片側をあわせたら カムを半回転=クランク一回転 してから もう片方のタペット調整をします。 マニュアルには詳しく書いてません。 
返信する

コメントを投稿

CB125」カテゴリの最新記事