休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

これってなに?

2023年11月29日 | plants
  冒頭の写真は現在使用している当ブログのタイトルバックですが、緑色した茎が沢山立っている植物の正体が20数年?越しでようやく分かりました。というか、今までちゃんと調べもしないでおいたわたしが悪いんです。 全体像はこんな風です。今からかれこれ20数年?ほど前のことですが、ネット注文で観葉植物の鉢植えを買ったんです。これはたしかストレリチアだって覚えていました。ストレリチアといえば . . . 本文を読む

見事過ぎるほどに綺麗だ! (【キク科オグルマ属】オグルマ or カセンソウ?)

2023年10月21日 | plants
“ワイフ君”が玄関先に飾った「キク科の植物」。実家の稲刈りの手伝いにいったとき採ってきたそうです。   沢山あるからなのかも知れませんが、見事過ぎるほどに綺麗です。   これ、別に園芸種の花ということではないところが素晴らしいと思うんです。まさか田んぼの土手に咲いているとは思えないど綺麗です。 これは今年の8月に掲載した『きのうの安達太 . . . 本文を読む

ゼフィランサスが咲いています・・・

2023年09月08日 | plants
わが家のゼフィランサスが何時になく良く咲いています。   きっと、こないだの雨が効を奏しているのでしょう。そんなところが別名「レインリリー」と呼ばれる由縁なのかも知れません。   【ゼフィランサス】ヒガンバナ科タマスダレ属(ゼフィランサス属)の球根を持つ南アメリカが原産の多年草。暑さににも乾燥にも湿気にも強い、植物界のスーパースター。白い花の「タマスダレ」や、ピ . . . 本文を読む

斑入りの「ツユクサ」・・・!?

2023年08月13日 | plants
夏の初め頃、わが家に面した道路の土手で、憎っくきアレチウリの新芽を引き抜いていたときでした。その土手にあるはずも無い、斑入りの植物が目に入りました。これは、ひょっとしたら誰かが捨てたトラディスカンチアなのかなと思いました。   かわいそうにと思い、大事に引き抜いてきてしばらくの間水栽培をしていましたが、だいぶ根が出てきたところで鉢に植えてやりました。そして、それが花を付けているこ . . . 本文を読む

ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)

2023年07月30日 | plants
酷暑が続く中、疲れも見せずに次から次と咲き続けるツキヌキニンドウ。   上の写真は郡山市にある「四季の里“緑水苑”」で咲いていたものですが、とても見事な咲きっぷりでした。わが家のものも早くこうなってほしいものです。   わが家のものは、今年の春に地元の園芸センターで販売されていたものですが、ご覧のようにまだまだ頼りない大きさです。早く立派 . . . 本文を読む

チダケサシが咲いています・・・

2023年07月21日 | plants
盛りは少し過ぎてしまいましたが、わが家の庭の一角でチダケサシ(乳茸刺)が咲いています。いまから10年ほど前、あなたは大雨で道路へ崩れ出した土砂の中で咲いていました。   これは、福島市のあづま運動公園内に植えられていたアスチルベ。チダケサシとよく似ていますが、こちらは園芸種だけあって花色がとても鮮やかです。   しかしながら、こうしてみるとわが家のチダケサシもな . . . 本文を読む

パッションフルーツその後・・・

2023年07月20日 | plants
人工授粉が文字通り実を結んだ、あのパッションフルーツはいまどうなっているのかというご報告です。   これが、一番最後に結実した3個目のパッションフルーツです。大きさは小ぶりの鶏卵ほどになりました。次の花芽もついていたのですが、そちらは2センチほどになったところで黄色く変色して落花してしまいました。パッションフルーツは7月~8月の暑い時期は花をつけないと多くの方がおっしゃっていると . . . 本文を読む

時計草だと思っていたらパッションフルーツでした!

2023年07月12日 | plants
わが家には実家のお義姉さんから分けてもらったトケイソウ(時計草)がありました。冬越しは鉢植えのままだと場所と管理が大変なので枝を切って水に差し、暖かくなってから根を出している枝を鉢植えにして、苗木から育てはじめるということを繰り返していました。そのせいで株が充実しなかったのかは分かりませんが、もう何年も花を咲かせたことがありませんでした。   しかし、昨年はたまたま鉢植えのまま、 . . . 本文を読む

暑い夏に癒しの青・・・(セイヨウニンジンボク)

2023年07月06日 | plants
暑い夏に癒しのブルー・・・   なんとも爽やかなその花色が好きです。   なんとも爽やかなその花姿が好きです。   「自然流投げ入れ派」のわたしとしては、これを生け花しない手は無いと・・・。しかし、ちゃんと水切りもしたんですけど水揚げがよくありません。ところが熊ん蜂くんには好評だったようで、ことのほか喜んで花から花へと飛び回っておりました。 . . . 本文を読む

10年前に買った“スモークツリー”があります・・・

2023年07月05日 | plants
わが家の庭には、いまから10年前に苗を購入して植えたスモークツリーがあります。いまではあちこちのお庭で見かけるようになりましたが、最初に見たときはまさに衝撃でした。   “ワイフ君”が欲しいというのでamazonから購入してやったのですが、そのときの記録をみると4本セットにして苗を購入しているんです。その後、手入れが悪かったのか土壌が合わなかったのかは不明 . . . 本文を読む

5年ぶりに開花しました・・・

2023年07月01日 | plants
ご近所の奥さんからいただいた名も知らぬサボテンがあります。5年前に一度花を咲かせてくれたのですが、その後はずっと蕾をつけてくれませんでした。   ところが、今年は5つも蕾をつけてくれたんです。まるで5年のブランクの埋め合わせでもするように・・・。   オレンジ色の花びらにグリーンの雌しべが何ともチャーミングなんです。あんまりうれしくって、ついみなさんにご紹介した . . . 本文を読む

「リハビリ散歩農道コース」ではじめての草花に出会った・・・(セリバヒエンソウ)

2023年05月30日 | plants
(2023.5.30撮影 大きな画像) 5月30日、きょうは燃やせるゴミの日。ゴミ出しを終え、いつものようにそのまま朝の「リハビリ散歩農道コース」を歩いていました。   すると、道ばたに今まで見たことのない草花が咲いていることに気がつきました。ネットで検索した結果、明治時代に中国から渡ってきた【セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)】(学名:Delphinium anthriscifo . . . 本文を読む

この花木について教えてください・・・

2023年04月26日 | plants
(2023.4.19撮影 福島県本宮市 大きな画像) “ワイフ君”が市内の国道を自分の車で走行しているとき、道路沿いのお宅でとても気になる植物を見かけたというのです。   そこで、今度は“ワイフ君”をわたしの車に乗せてその場所に行ってみました。これがその植物です。丈は1mというところ、草花というよりは樹木のようです。とても華やかで . . . 本文を読む

黒椿(ナイトライダー)が咲き始めました・・・

2023年04月07日 | plants
地植えの黒椿が開花しました。ナイトライダーというミステリアスな名前の椿です。   ツバキは成長が遅いのかも知れません。地植えでは3~8mというデータもありますが、7年前に50cmぐらいの苗木を植えたものがまだ1mといったところでしょうか。   花数の少ない年もありましたが、今年は沢山の蕾をつけてくれました。これからしばらく楽しめそうです。 . . . 本文を読む

またまたミモザを買いました・・・

2023年03月12日 | plants
先日、“ワイフ君”と春先の草花を見に園芸店に行ってみたんです。そしたら、前に一度わが家で育てたことのあるミモザの苗木が3本ほど販売されていたんです。以前わが家にあったものは幹の径が10センチほどにもなっていたのですが、春先に突然枯れてしまったのできっと冬場の寒い気候が合わなかったんだろうと思っています。   プランツタグには「ミモサアカシア」とあって写真は . . . 本文を読む